[過去ログ] 【武家】日本刀の斬れ味 〜二の太刀【目利】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
653(1): 2007/09/29(土)12:29 ID:Mp0Iatxi(1) AAS
仕官するのに諸国をめぐる関係上
剣術の発展と槍の隆盛は矛盾しない
素肌剣法はおそらく1500年代から100年間ぐらいが一番人材豊富で発達していたと思われる
654: 2007/09/29(土)18:34 ID:9kWdqpxv(2/4) AAS
>>653
護身用の技術よりも、仕事用の技術に力を入れるだろ、常識的に考えて・・・。
655: 2007/09/29(土)22:20 ID:oP22d6K4(1) AAS
新陰流も念流も香取神道流も介者剣法じゃなかったっけ?
656(1): 2007/09/29(土)22:24 ID:9kWdqpxv(3/4) AAS
いやいや、弓馬の方がメインって事。
657(2): 2007/09/29(土)22:45 ID:ShBV3lCW(1/2) AAS
>>656
あーなる。
確かに戦国期は弓術のほうが盛んだったと思う。
剣術やってたのは結構一部じゃないか?
武将でありながら新陰流の創始者の上泉信綱は相当変わり者だったはず。もちろんいい意味で。
658(1): 2007/09/29(土)22:49 ID:crTRwgkb(1) AAS
鎧剣法は鎧の隙間を狙う技が多いんだよ。股や脇とか手首とかパーツの隙間。
横に胴払っても意味無いから。失血死を狙う技も多い
素肌剣法だとまるで違う。眉間も割るし、胴もはらうし、すねも払うし、
腕も切り落す
659: 2007/09/29(土)22:58 ID:ShBV3lCW(2/2) AAS
>>658
介者剣法は「いかに斬るか」というよりは、「いかに体勢を崩して隙を作るか」みたいな考え方だよな。
言い換えるなら「刀を使った柔術」だと思う。
660: 2007/09/29(土)23:06 ID:9kWdqpxv(4/4) AAS
>>657
んで、剣術メインでやってた幕末の方が、
剣術に関しては優れて居るんじゃないかと。
労力を集中する訳だから。
661(1): 2007/09/29(土)23:08 ID:mfrOBV49(1) AAS
>>657
流派の隆盛は評判とニーズしだい。
戦国時代の評判とは軍功、ニーズは石弓鉄砲それに槍。
刀で身を立てるにはどれだけ厳しいか・・・
しかも偶然であっても名人であっても戦場で死ぬことはザラ。
死んだら流派も存在しなくなってしまう。
いっぽう江戸時代。
戦争がほぼない状態で、使われる武器は定寸の刀のみ。
流派の隆盛は評判≒ブランド力。
ブランド力があれば生徒もよってくる。現代の進学校でも
省1
662(1): 2007/09/29(土)23:50 ID:jjx3bw1s(1) AAS
>>661
> 高校野球でも同じだが、人があつまれば当然レベルも上がる。
人があつまれば底辺のレベルが底上げされるが
全体的に均質化されるため頂点(トップレベル)のレベルは逆に低下する
とゆう説がスポーツ科学では定説
663(1): 661 2007/09/30(日)01:16 ID:aI0zDRiC(1/2) AAS
>>662
定説では「あそこは弱いですね〜選手層が厚いから」ってこと?
664(2): 2007/09/30(日)01:22 ID:47hKPhas(1/2) AAS
>>663
チーム単位の話じゃなくて全競技人口総体の話で
均質化されてズバ抜けた存在(超人)が生まれにくくなるって話
665(1): 2007/09/30(日)02:49 ID:zRwHO81K(1) AAS
>>664
平均レベルとして幕末と戦国の「剣士」を比べるなら、
結局幕末の方が上ジャマイカ。
666: 2007/09/30(日)02:52 ID:avx24maw(1) AAS
歴史の積層も技術の発展に少なからず影響あったろうしね
667(1): 2007/09/30(日)03:22 ID:47hKPhas(2/2) AAS
>>665
そうだよ
ただし剣豪は生まれない
668(1): 2007/09/30(日)09:08 ID:TXAjI3pP(1) AAS
>>667
その戦国の剣豪と幕末の剣士を比べれば剣豪が特別強いこともないんじゃないかい。
ただ戦国時代は標準レベルが低いから超人に見えるだけじゃない?
669: 661 2007/09/30(日)09:47 ID:aI0zDRiC(2/2) AAS
>>664
流派の興隆というのはチーム単位の話ではないのかい。
全体としても実際は>>668に近いんじゃないかね。
昔ディクスン・カーだったかの小説で、現代のフェンシング野郎が
シラノ・ド・ベルジュラックと結構渡り合えて「これがフェンシングの
技術の発展というやつか!」と感心する場面を読んだとき以来
なんとなくそんなモノかと思ってる。
670: 2007/09/30(日)10:13 ID:3lRDyO8L(1) AAS
幕末の剣士は突きを多様した。
戦国の剣士は斬撃を好んで使えないと騒いだ。
幕末の剣士は突きで鎧を貫いていたという話もある。
戦国の剣士は鎧を斬ろうとして折れて使えないと槍を好んだ。
671: 2007/09/30(日)12:36 ID:OQyHfWnI(1) AAS
太平の世を数百年謳歌した(退化した)のちの
幕末の技術レベルは低いだろ
672: 2007/09/30(日)17:43 ID:Gvgm82oO(1/2) AAS
幕末の剣士なんて、弓でいきなり顔面を射られておわりだろ。
弓がなけりゃ石を拾って顔面に叩きつける。卑怯なーとかいってるうちに短剣でぐりぐり
首を取られてオワリ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 329 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.108s*