[過去ログ] 【武家】日本刀の斬れ味 〜二の太刀【目利】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
744: 2007/10/19(金)16:50 ID:vqzcbhi7(5/6) AAS
だからね、>740氏も指摘してるように、一応何かは読んでる
みたいだけど、表層の字面だけ追って実践的考察が伴わないと、
主客が転倒してしまう危険があるよ、ということをおいらは
言いたい訳なのよ。
アンコの存在についても、アンコがあるものが日本刀、みたいな
考えみたいだし。
無垢が折れ易くなったのは鋼の質が変化した時期以降である
事実を知っていれば、「日本刀=アンコ入り」というありきたりの
概念で語ることもしないのだろうけど、読んでると、どうに
も巷間に喧伝された薄っぺらな書物からの受け売りが見えて歯がゆい。
745: 2007/10/19(金)17:08 ID:e89PaxBi(1/2) AAS
>>741
いやだからそう言ってるじゃないか。
どこで物質的変化は起こるって捉えられたんだ?
上で言ってる「使い手次第」っていうのは刀の物質的性能には触れてすらいないって。
動画を見て、今まで言われてた折れやすい折れやすいってことはなんだったんだ。
ってことに対してに「それは物質だけでなく使い手の問題もあるからそう認識されてきた」
って言っただけだよ。
少し過剰に読み取り杉。
746: 2007/10/19(金)17:18 ID:e89PaxBi(2/2) AAS
アンカミスです。><
>>741→>>742
747: パンツ ◆7vYOZotTDo 2007/10/19(金)17:29 ID:DCHgdJfo(1/6) AAS
幕末に何人も殺した河上彦斎の言葉で
「骨より弱い刀は無い、刀なんて全部一緒、自分に合うバランスの刀を使うのがコツ」
というのがある
748(1): 2007/10/19(金)17:52 ID:rNa6DGvk(2/3) AAS
「使い手次第」これは刀だとかなり重要、安い刀でも名刀でも同じ
(構造欠陥とかまがい物を除く)
宮本武蔵も河上と似たような事は言っている。試斬すれば大差ないことぐらい
わかるだろう・・・
刀は物理構造上、柔鉄に硬鉄で包む感じな為に通常製作と違い折れにくいのは事実。
またよく切れるのは「研師」にもよる、切れない場合研ぎが悪いか腕が悪いかでしょう。
反りの在る刃は物理法則じょう、物が切れやすくなる。また刃を引きながら斬ることで切れ味が増す・・略
刀は誰でも人に使えば致命傷か刺せもするので殺すことはできるが!
使い手で全く性能を発揮できない、刀を壊す等。
全く知識や使ったことが無い人が物をスパスパ切れると思うがそれは無い!
省4
749: 2007/10/19(金)18:03 ID:G4uERI/i(2/7) AAS
まー、これについては>>737は
刀の性能を使い手の能力にすり替えようとはしてないかもね。
ただ「日本刀の性能は使い手次第」って言い方はよくあるから
誤解は招きやすいかも?
>>742
>300度の件は知らない刀工かなりいるのよ
・・・そうなのか・・・。
でもまあそれでも作った刀で試し切りして
刃こぼれするかどうか自分で実験してくれてれば文句はないんだがなあ。
>>743
省6
750: 2007/10/19(金)18:18 ID:G4uERI/i(3/7) AAS
>>748
>試斬すれば大差ないことぐらい
わかるだろう・・・
ちょっと待てw
ほんとに日本刀をとっかえひっかえ試斬してるのか?
一人で何振りも試せるのはどっかの流派の宗家ぐらいだろー?
それに誰でもスパスパ切れないっていうけど
一日練習すれば誰でも細い巻藁の一つぐらい切れるぞ?
(誰でもは言い過ぎかも知れんが)
751(1): 2007/10/19(金)18:29 ID:rNa6DGvk(3/3) AAS
確かに日本刀は優れた面が多く、切れ味は凄い。
使い手次第というのは
「「例 包丁を刃を少し斜めにして垂直にまな板に思いっきり叩くと・・・
刃が曲がるか、刃が欠けるめくれる等になるでしょう。」」
刃こぼれ、曲がる 折れるは上の為。(人に依存というか、力学に沿って斬るか)
当たり前じゃん!と思うけど。刀のような刃が長い物でというと特に
力なんか込めて刃向きが正しくないと・・・
省2
752(1): 剣恒光 ◆yl213OWCWU 2007/10/19(金)18:48 ID:9mi143sA(1/4) BE AAS
まぁお試しで有名な山田家の口伝でも
切れ味は金次第といいますからね。
753(1): 耐久性が大事 sage 2007/10/19(金)19:03 ID:+6UefbiW(1) AAS
573 :名前なカッター(ノ∀`) :2007/09/23(日) 00:35:53 ID:2J60hsbV
これ見たら解るけど32作中7作しかイタミナシの刀しか無いのだから刀匠の腕次第じゃないですかね
(p)外部リンク[html]:web.kyoto-inet.or.jp
新鮮組 池田屋 愛刀
土方歳三 和泉守兼定十一代兼定 二尺四寸八分 イタミナシ
井上源三郎 奥州白川住兼常 ニ尺二寸五分 イタミナシ
川島勝司 越中住兼明 ニ尺二寸八分 イタミナシ
葛山武八郎 農州関住兼家 ニ尺三寸一分 イタミナシ
河合耆三郎 濃州住御勝山永貞 ニ尺三寸八分 イタミナシ
松本喜三郎 摂州尾崎住雲仙子貞秀 ニ尺四寸五分 イタミナシ
省1
754: 剣恒光 ◆yl213OWCWU 2007/10/19(金)19:08 ID:9mi143sA(2/4) BE AAS
>>753
池田屋でも腕も大きいかと
条件が一振り一振り違うし。
ガッツリ柱を切ったものから、人切っただけのもの、刀同士で打ちあったものなどね。
755(1): 2007/10/19(金)19:09 ID:G4uERI/i(4/7) AAS
>>752
剣さんはよくその話を出すけど
本当にそういう記録が残ってるのか?
○○は折れるとか○○は切れないとか
言い伝えみたいなのは結構あるけど
実際には妬みとかその人にうらみがあるとかで
言いふらされることってあると思うんだが?
>>751
いや、刃筋の影響が大きいのは皆わかってると思う。
たださっきも言ったように「使い手次第」っていいかたに
省6
756: 2007/10/19(金)19:24 ID:vqzcbhi7(6/6) AAS
書き逃げするつもりはないが、これから撞球の試合なので、
申し訳ないけど、またあとでね。
757(1): 剣恒光 ◆yl213OWCWU 2007/10/19(金)19:27 ID:9mi143sA(3/4) BE AAS
>>755
成瀬関次のほんなのだが、どれだっけな?
山田家での聞き取りみたいなかきかただった。
鐔の重さの重要性とかね。
実際の所、断面形状が同じで、形状研ぎが同じなら、機械的に計測したら、結果は同じだと思う。
むろん、実戦においては打ちあったりする訳だから、曲った時の復元性とか硬度や粘りによるこぼれやすい刃とか、捲れやすい刃などはあると思う。
刃筋は結構シビアだよ。
少々狂っていても巻き藁ぐらい斬れるけど
キチっと刃筋が通ると、空振り為たのかというほど、衝撃がない。
斬った後、巻き藁がそのまま残る志ね。
省2
758: 2007/10/19(金)19:59 ID:naXTw/XN(1) AAS
どんな刀でも斬り得る柔らかいもの(藁や肉)ならほとんど形状が全て
だけど、硬いもの相手(固めの竹や鉄)だと刀の質も関係あると思うよ。
畳表一枚分を切るのに必要な程度の刃筋は、
素人視点ではシビアだけど、ちょっとやってる人視点ではシビアじゃないね。。
759(1): 2007/10/19(金)20:11 ID:G4uERI/i(5/7) AAS
>>757
ああ〜。「戦ふ日本刀」か「実戦刀譚」のどちらかだな。
確か赤銅製の重い鍔の付けてた侍の話のアレだろ?
(それと胴を試すときの鍔の重量の話もあったっけ?)
あそこでは明治頃?まで残ってた山田家の末裔が
人を斬るときの心境を語ってただけのはず。
少なくとも本人は言ってなかったと思うぞ。
>刃筋は結構シビアだよ
いやー、刀では初心者が使っても「全然切れない」
みたいな事をよく言われるから、
省3
760(1): 剣恒光 ◆yl213OWCWU 2007/10/19(金)20:25 ID:9mi143sA(4/4) BE AAS
>>759
そう思って、実戦刀鍛をいまみたが、その赤銅の鐔の話をもっと突っ込んで書いてある奴が有るのだ。
成瀬氏だけでなく、色々な人が執筆した本歌も知れん
武具甲冑之研究をいま調べてるが、これも違うような・・・
巻き藁なら素振り10分ぐらい指導したら斬れると。
761: 楠 ◆KUSU/IrBdQ 2007/10/19(金)20:50 ID:OjUIQNpr(1) AAS
竹でも手首ぐらいの太さまでなら
日本刀を持ち上げられる人間なら誰でも切れる。
762(2): 2007/10/19(金)21:04 ID:GF/inkEM(1/3) AAS
斬るっていうのはどんなモノが斬れるかっていうよりは、どの斬り方で斬れるかって
いうほうが重要だと思うけどね。
香取神道流の巻き太刀、新陰流のクネリ打ち、魔の太刀等のような一見変わった打ちでも
しっかりと刃筋が通ってるかどうか。
だから袈裟、逆袈裟だけで巻き藁が斬れただの竹がどんだけ斬れただので刃筋が通ってるって
思うのは早計な気がする。
それに刃筋を通すことで受けに対する強い体勢を作る理もある。
だからどんなときでも刃筋は通すなりまたは身体の遣い方、目的に合った刃筋をしてないといけない。
刃の向きも、ヘソ、足先の向き、重心の位置、足の動かし方同様とても簡単なもんじゃないよ。
763(2): 2007/10/19(金)21:46 ID:Rw3VirdO(1/3) AAS
>>762
同意。
やってる人でも正しく斬れる人ってほとんどいないw
素人がはじめたその日に竹や巻き藁切れるっていう結果は
・斬るってのは刃筋が命なんですよ。
・力任せに叩いてもあんま意味ないですよ。
・刀って一応ちゃんと斬れる代物なんですよ。
なんていう事実確認でしかないんだよね。
だからこれを以って仮に斬るのなんてどれも簡単だぜ。
なんて言われちゃうとね…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 238 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.120s*