[過去ログ] 【研ぎ/研磨/天然砥石/sharpening】 70ストローク目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
376: 2023/01/27(金)18:39 ID:h0v2dKnB(1) AAS
去年の後半からスレを見てたけど荒れる原因は…

1)基地外の粘着ダイヤ君
2)基地外の粘着ダイヤ君に絡む基地外の私
3)基地外の私に絡む基地外達
4)証明不能な事をお題目にしてレッテル貼りをしてる基地外

対策としては粘着ダイヤ君が来なくなる土壌を作る事…
これにより1~3はほぼ消える
一番の問題は4の基地外で今後も「4垢認定的」単語を使ってスレ荒らしを継続しそう…
377: 2023/01/27(金)18:41 ID:9xFE+mON(1) AAS
まあここんとこ平和だったから荒らしに来たんじゃない?
今回は釣り針デカかったからみんな食いつかないように!
378
(2): 2023/01/27(金)19:27 ID:E8c0cLVZ(1) AAS
>>366
>キンデラ#1000が普及すると青砥は過去のものと見なし処分した名人大工(野村貞夫氏)

キンデラに駆逐された青砥がどの銘柄だったのかと
土田氏が聞き取って書かない部分を>>368同様に詳しく知りたくなってくる

多くの産地が廃れたのは大戦中と終戦直後の混乱期、続いて昭和30年代中頃で
時期は合ってはいたとしても、昭和35年のじん肺法による影響は無視できない

>>371
岩手県の雫石砥は緑色、福島県の田島砥は水色、どちらも地元での呼び名が青砥
栃木の金物屋にあった風間砥は、水色系と緑色系どちらだったのか報告希望
379: 2023/01/27(金)19:49 ID:Cjwv1M4B(1) AAS
昭和30年頃の季節工出稼ぎや集団就職、昭和33年から神武景気で盛り上がり。
こういった時勢で、地方からの働き手流出も地方衰退の一因としてありそう。
380: 2023/01/27(金)20:25 ID:jmDKlg2+(1) AAS
>>363
丸尾山周辺の坑道なら「いなりやま」ではなく「いざりやま」では
381
(2): 2023/01/27(金)20:26 ID:0AaT4uMu(1) AAS
大正期には普及していた人造産業用円砥と昭和になってからの包丁用角砥石は別だし

最初期の人造角砥石は粉砕した天然砥石粉使ったり
凝灰岩粉に長石と人造研磨剤混ぜて固めたものだし
こういうのは日本全国で作られた
キンデラを人造砥石の代表に推すのには違和感
382: 2023/01/27(金)20:26 ID:fDJrcOdK(1) AAS
長野県とかは出稼ぎに行った若い連中が帰ってこないから
冬の間も仕事があるようにそこらじゅうから工場や会社を誘致してるもんな
383: 2023/01/27(金)20:45 ID:W76d3m5g(3/4) AAS
>>381
はるか昔のキンデラ大量まとめ買いした段ボール発見して試したんだよ
そうしたら今のキンデラと別物で剛研デラぐらいよく研げる
黒幕#1000も昔のM5#1000より劣化してるし
昔と今とで性能違う可能性
384: 2023/01/27(金)21:00 ID:W76d3m5g(4/4) AAS
青いボール紙で筒状に包装されてた
面白いからもう1つ譲ってくれと頼んだところ
わずかな差でゴミに出されて消えた
あれだったら一般的な中砥以下は駆逐される
385: 2023/01/27(金)21:10 ID:5XE1VNgQ(1) AAS
>>381
まさにそういうの集めてても文献や本に掲載されてないし資料ゼロなのね
岩手と福島のは製造元突き止めたのに廃業して話わからん孫から雑な話聞いたぐらい
新潟でよく作られていたらしいのに問い合わせてもわかりませんで終わり
386
(1): 2023/01/27(金)21:25 ID:g5xxh2o1(1) AAS
フォークブーム真っ盛り1973年〜1974年頃ギター片手に北関東と東北の鍛冶屋や職人巡りした時の記録
長髪の怪しい若造に話しかけてくれたり泊めてくれたり食事誘ってくれる日本がまだ温かかった時代
無人駅で野宿しながら初めて会ったどこかの学生と酒酌み交わしてた頃の日記から

栃木県Tさん(大工)
ノミ)金剛砥2つ、赤い人造砥石、青砥、仕上砥
福島県Mさん(箪笥職人)
カンナ)金剛砂と金版、キングの砥石、青砥
福島県Sさん(定食屋)
包丁)赤い人造砥石
福島県Oさん(木地屋)
省15
387: 2023/01/27(金)22:03 ID:dZrKGGi9(1) AAS
>>378
ある時系列でどのような砥石が利用されていたかの記録は貴重
その頃は幸福駅など雑誌で有名な場所に行っても駅弁の話と道中の絵ばかり
388: 2023/01/27(金)23:01 ID:svT5P8Da(1) AAS
>>378
排塵装置が無い加工所での作業が事実上禁止されているはずで
対応できなかった事業所が多く閉鎖されている
野原の真ん中掘立て小屋も駄目だったらしい
新規投資や労働環境改善が難しかった地方の加工所は閉業されたろうね
この年代が天然砥石採掘が激減した時期だから
キンデラのせい説だけとは考えにくい
389: 2023/01/28(土)00:27 ID:HvLueFdm(1) AAS
荒砥の天然砥石ってあるの?荒砥売ってるの合成しか見たことない。
390: 2023/01/28(土)06:41 ID:2Ml4UO/0(1) AAS
砂岩の大村砥
391: 2023/01/28(土)08:32 ID:1ETR4ULg(1/2) AAS
関東産青砥は資源枯渇が原因
392
(3): 2023/01/28(土)12:21 ID:3vj+oFXQ(1/2) AAS
天然にとどめ刺したのは、荒砥は金剛砥石の販売なのはわかる。
中砥は低番手しか作れなかったビト、代表としてキンデラとして、それ以上の天然に影響あったのかなあ。
昭和30年台の電動工具普及、続いて昭和40年台のマグネシア砥石開発の方がより響いていそう。
393
(1): 2023/01/28(土)17:19 ID:muVHnFt3(1) AAS
>>386
この書き込み怖いんだけども何が目的なのか、情報として何を伝えたいのかわからん
394: 2023/01/28(土)17:55 ID:WBwj/Wa6(1) AAS
人造普及期の話題中だから、当時の変遷を紹介したかったのじゃ?多分
395
(1): 2023/01/28(土)18:12 ID:yxXLTrip(1) AAS
>>393
64スレあたりから住み着いた、郷土史・地質・山地調査がライフワークな爺じゃないの?
このスレが自分のためにあると勘違いしてるフシがあるのよね(笑)
1-
あと 607 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s