[過去ログ] 【研ぎ/研磨/天然砥石/sharpening】 70ストローク目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
699
(1): 2023/02/08(水)06:56 ID:2GmCvag6(1) AAS
>>696
粘板岩臭いし撮影したのは剥離した状態から板目か
青砥なら必ず柾目を研ぎ面に使うから不思議
700
(1): 2023/02/08(水)07:40 ID:y+I5jMUu(1) AAS
関係無いけど「コレクター」「コレクター荒らし」と表記すると
うざい荒らし君が砥石いっぱい持ってる人物を「コレクター」と呼んで叩いて荒れたのと重なり気分悪いから
包丁スレ常駐者を指すなら「包丁コレクター」と書いてくれ
701
(2): 2023/02/08(水)08:05 ID:HH+Mg07I(1) AAS
>>700
砥石コレクターと包丁コレクターって同じ人じゃないの?
写真貼り付けて閲覧数がどうのとか顕微鏡で刃先を拡大して傷がどうのとか。「自分の持ってるものいいでしょ!見て見て」って子供みたいな行動パターンからして同一人物くさいと睨んでる。それかほんとにかなり若いか。
702
(1): 2023/02/08(水)12:05 ID:3INdxTGC(1) AAS
また4垢が自演で大嘘書いてるな
703
(1): 2023/02/08(水)12:29 ID:JB2+IIj3(1) AAS
通称 四垢 あちこちで荒らしまくってる
704: アンチ「コレクター荒らし」 2023/02/08(水)17:33 ID:YwEWwXiV(1) AAS
本日のコレクター荒らしさんが使用しているコロコロID

>>702 ID:3INdxTGC
>>703 ID:JB2+IIj3
705
(1): 2023/02/08(水)18:46 ID:T9aNhxNZ(1) AAS
>>696
横と小口見せて
仕上がり感はどんな人造砥石と近いか感想希望
706: 2023/02/08(水)19:40 ID:PLT+rIiM(1/3) AAS
>>701
どうしてID変わってるのか知らんが
他スレ私物化し顕微鏡画像連発して流す自己中に注意してもやりやがるし
さらにこっちに進出して居座りやりやがるから煽って追い出したのが俺

あいつ砥石に詳しくなかったぞ
それからレスも見なくなった
707: 2023/02/08(水)20:04 ID:PLT+rIiM(2/3) AAS
>>691
ところが某中古砥石買取店が
全く違う砥石ですら山形改正として騙してオクで売りさばいてたり
708
(1): 2023/02/08(水)20:09 ID:JUf0Tvmd(1) AAS
このスレは別に顕微鏡画像禁止じゃないぞ
コミュニケーション取れないのは論外だが
709: 2023/02/08(水)20:18 ID:PLT+rIiM(3/3) AAS
>>708
前スレに投下されたキングS1と北山比較画像のようなのは歓迎する
目的や主旨が合ってて
自己中のスレ私物化目的超連続投稿と別物だから
710
(1): 2023/02/08(水)20:29 ID:XguEJPxL(1) AAS
オクの古い砥石詰め合わせセットのようなものを買っても、どれも経年劣化が進み色が淡くなったりしているから。
色合いなどを判断材料にするなら、地の色出るまでアトマで表面削らないと、見た目だけでわからないのでは。
凝灰岩中砥石は古ければどれも白色に近くなるし。
711: 2023/02/08(水)20:42 ID:aR1Cy090(1/2) AAS
天然砥石の勉強して、あちらこちらのブログや砥石店を読み、わからなかったから教えて下さい。
京都天然砥石の魅力は入手済みです。

本口成りは砥石層のうち八枚と天井巣板の間がチャート。
合石成りは各砥石層がチャートに挟まれ細かく分布しているのは、図から知りました。
中石成りの砥石層、並砥、戸前、巣板の間はどうなってるのか不明で、図では全部繋がっているように見えます。

中石成りの層分布について教えて下さいお願いします。
砥石の各層ごとの間はどうなっているんですか。
712: 2023/02/08(水)21:00 ID:kHPpdHte(1) AAS
中石成りの層分布とは地理的な位置のこと?
京都府亀岡市全域が中石成り
京都府船井郡京丹波町の質美富士、銘柄では富田日照山が合石成り

東一本目、二本目の区分はどれがどう違うのか、現地行って露頭見ても意味不明だった
713
(1): 2023/02/08(水)21:17 ID:aR1Cy090(2/2) AAS
ありがとうございます。
平面的分布で初めて知る内容もあり感謝します。

中石成り砥石鉱山の、上から下までの、垂直分布を知りたいんです。
丸ごと砥石本層部扱いされ、戸前や巣板などと別れていない図に疑問がありました。
境目がどうなっているのかを知りたいんです。
714
(1): 2023/02/08(水)21:30 ID:pPawVNMI(1/2) AAS
>>699
なるほど
昔から庭に放置されてたやつで何も情報無いんだよね
砥石にも全然詳しく無いからどこのなんてやつかも分からなくてさ、恥ずかしながら研ぎに向いてる面があるのも今知ったw
少しでもどういう石か知って使いたいなーと思う
715: 2023/02/08(水)21:36 ID:pPawVNMI(2/2) AAS
>>710
経年劣化で色も変わっちゃうんだね
これ雨ざらしになってたしかなり状態悪いかも…

>>705
明日他の角度と研いだ刃物うpしてみる!
716
(3): 2023/02/08(水)22:04 ID:0i755k4V(1) AAS
>>713
昭和の頃、先代石原さん、どこの石原さんかわかるだろ、現地に案内してもらった
極道層になる硬い石は、一切無かった
白巣板と青い内曇砥の境目は4センチのぐずぐずした柔らかそうな層
下層の戸前とされる暗色の石と、白い巣板の境界は見ていない

亀岡市北西部の砥石については、東端と全く違う層であるし、青砥以外の話題に触れたくない
330も八木ノ嶋以西は図に含めてない
私見では中石成りは亀岡市東部と北西部で別物と考えていい

>>714
加工の流儀で地域特定できる例もあるから
省2
717: 2023/02/08(水)22:33 ID:IclpKHNl(1) AAS
>>716
亀岡市南部に試掘程度で終わった穴があり、卵色、浅黄、白砥と東物同様に多彩な色合いと質感の原石があることはあるぞ。
ザクザクに割れまくってるから、本採掘されずに終わったっぽいが。

個人的見解で八木の嶋、神前、大内は、青砥が変性の具合で中石成り合砥扱いになってるだけの気がす
718: 2023/02/09(木)00:08 ID:4MugcblT(1/4) AAS
>>716
そんな判別方法あるんだ
研ぎ面は元からついてて水をかけると結構黒くなる!

住んでるとことは九州の上の方だね
1-
あと 284 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s