[過去ログ] 【初心者向け汎用研ぎ/研磨/砥石/sharpening】2ストローク目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
496: 2023/05/03(水)03:08 ID:beJqxKWO(1) AAS
いわたは勉強なんてしないだろうから知らないと思うけど
藤原さんの著書では一流のオーナーシェフ達が顔だして登場してる
超有名チャンネルの人もいる
ここに喧嘩売るの?本当に知ってる人がガチギレしたらビビって以降なにも書けないくせに
今までどれだけ固有名詞出してイキったの?
爺さんは知らないだろうけど(勉強しないから)、この人は本当に近年の研ぎのパイオニアだからね
497: 2023/05/03(水)05:58 ID:HMsqnVNZ(1) AAS
>>493
そうでもない
応戦して墓穴を掘る事が常態化してる位だから
少し前から色々とヤバくなってきてるのは同意
尤も中身空っぽの自分からは逃げられんけどね
498
(1): 2023/05/03(水)16:05 ID:rxu9nd1R(1) AAS
>>473
>荒れるのは貴方のレスのせいでは無いので大丈夫です!

いや、お前のカキコのせいだよwww なに言ってんだか。
お前の荒らしのせいで心痛めてんだろ?気づかないの?
499: 2023/05/03(水)19:18 ID:JD0Ev+Xz(1) AAS
>>498
呼んだか?

続きはこっちてやろか?(^o^)
↓↓↓

粘着ダイヤの粘着お手様の隔離スレ
2chスレ:knife
500: 2023/05/04(木)09:25 ID:ixw3izfL(1) AAS
単発おじいちゃんって頑なに隔離スレ拒否るよなwww
ばーかばーか!w
501: 2023/05/05(金)05:59 ID:i/sLSZkB(1) AAS
いわたの相手をするのもまたいわたとはよく言ったものだな
502: 2023/05/05(金)08:46 ID:FaKxRhjE(1) AAS
全ての刃物系のスレでいわたかーとか四垢がーってやるのやめてくれないかな
マジで迷惑なんだけど
503: 2023/05/05(金)09:07 ID:Q+C4F3pw(1) AAS
単発IDおじは各所で迷惑かけとるな!(^o^)
504
(4): 2023/05/16(火)01:15 ID:ClMuQudN(1) AAS
知っている方に質問です
>>435に書かれている下記の事象は実験などで証明されているのでしょうか?

切削力が強い砥石で包丁を研ぐと…
包丁の鋼の表層の金属分子(粒子では?)が流れて…
微細な鍛造(何それ?)に似た状態(どんな状態?)が発生…

普通の砥石でも電着ダイヤ砥石でも砥石の凸凹で包丁の金属部分が削れるのと違うのでしょうか?

解説お願いしますm(__)m

>>435より>
電着ダイヤモンド砥石は…切削力が強過ぎて鋼の表層の金属分子が流れて微細な鍛造に似た状態が発生する、
と言った従来の石の砥石じゃ想定外の現象が起きる
505: 2023/05/16(火)01:58 ID:E8PBSdDE(1) AAS
>>504
金属分子の時点で完全な嘘なので見る価値も語る価値もないです
506
(1): 2023/05/16(火)08:05 ID:5MOC/IO4(1) AAS
いや、冷間鍛造という鍛造方法を知ってるかね?金属を常温で塑性変形させて鍛える技術だがそこで金属の密度を上げるような強圧をかけて強度を上げる、例えば焼き鈍した真鍮線をプライヤーでガッツリ急角度で曲げるそれを再度真っ直ぐにしようとすると急角度に曲げた所だけ頑なに真っ直ぐならない。
加熱鍛造焼入れをした硬度の高い鋼を冷間鍛造で更に強度を高めるとすると面圧で数百トンクラスの強圧と変形した刃元を研ぎぬく膨大な時間があれば可能かも知れない。
ま、そんな事不可能では無いかも知れないがアルミベースの電着が先に鍛造されて変形して伸び切るだろうね
507: 2023/05/16(火)09:12 ID:j+D4DnW6(1/2) AAS
>>504
それを書いた人はこんな事ばかり書いてる基地外です
信じるか信じないかは貴方次第で~す♪(^o^)

因みに下記の「金属分子を一目瞭然」とは、そこに書いてある内容で基地外が発言した物で~す!w
↓↓↓

・銀三はステンレスじゃない
(ステンレスです)

・ステンレス包丁は和包丁と言わない
(ステンレスを使った和包丁は多数存在します)

・氷締めしないで鰻を捌く店は無い
省13
508: 2023/05/16(火)09:23 ID:Yl60LJi0(1/2) AAS
>>506
ヨタ話
冷間鍛造と加工硬化はまったく別の概念です
冷鍛後に熱処理すれば加工硬化は消えてなくなります
熱処理を省略して加工硬化を残せば残留応力で使っているうちに変形したり応力腐食の原因になるので包丁の加工法としてはありえません
まあ歪み取りで叩くのも一種の冷鍛と言えなくはないですがねw
また焼入れ後の鋼に再度冷鍛なんてしたらワークも金型も共に破損します
刃物鋼と金型鋼はほとんど同種の特殊鋼で近似した物性を持つことを理解していれば出て来ない発想です
熱処理後の表面硬化がしたいなら浸炭とか窒化等の表面処理やショットピーニングなど他の方法があります
ただし表面処理は研ぐと無くなるので使い捨ての刃物ぐらいしかやりません
省1
509
(4): 2023/05/16(火)09:46 ID:tmWm9Gh3(1) AAS
>>504
実験も何も、実際にやって見れば誰でも瞬時に分かる
電着ダイヤモンド砥石のダイヤモンド砥粒は世界一 硬度が高く、しかもエッジが鋭いので刃物に突き刺さって引っ張り、それで刃物の分子が塑性流動を非常に強く引き起こす

削れると同時に刃先の根元が引っ張られるんだね

鍛造では塑性流動が起きるので、似てると表現したが、鍛造という行為の目的は塑性流動じゃないから、勝手に誤解する人がいるのは想定外だった

とにかく、削れる以上の金属の変形は全て塑性流動なんだよ
510: 2023/05/16(火)10:00 ID:j+D4DnW6(2/2) AAS
…と金属分子を一目瞭然と言う知恵遅れ乞食であったw
511: 2023/05/16(火)10:07 ID:9rEohMI6(1/3) AAS
>>509
金属分子が流れるのなんか誰も瞬時に分からね~よ馬鹿!(^○^)

<結論>

乞食は今件に関して何一つ証明出来ない。
ただ出鱈目を書いただけ。

おしまい
512: 2023/05/16(火)10:11 ID:9rEohMI6(2/3) AAS
乞食~!

乞食は包丁画像晒して「乞食の作業は汚いキズだらけの包丁を仕上げるだけ」というのを証明したように、今回も金属分子が流れる映像か何かで証明せなアカンなぁ…

電子顕微鏡か何か持っとるんか?(^o^)
あはははほはは~(笑
嘘つき基地外お手っ!
513: 2023/05/16(火)10:16 ID:KTepcCjE(1) AAS
>>435より…
↓↓↓
この電着ダイヤモンド砥石は、事実上、全く変形しない、切削力が強過ぎて鋼の表層の金属分子が流れて微細な鍛造に似た状態が発生する、

>>504
<質問>
切削力が強い砥石で包丁を研ぐと…
包丁の鋼の表層の金属分子(粒子では?)が流れて…
微細な鍛造(何それ?)に似た状態(どんな状態?)が発生…

普通の砥石でも電着ダイヤ砥石でも砥石の凸凹で包丁の金属部分が削れるのと違うのでしょうか?

解説お願いしますm(__)m
514: 2023/05/16(火)10:29 ID:Yl60LJi0(2/2) AAS
>>509
ウソつきいわたって塑性流動って言葉が大好きだけど、意味分かってないで使ってるからね

金属じゃなくてプラスチック消しゴムで例えると理解しやすいかな
アイロンやハンダゴテ、ホットプレートで熱しながらこねて形を変えるのは熱間鍛造、熱しすぎると違う物質に変わり消しゴムとしての機能を失うかもしれない
外力により引きちぎる、叩き潰す、穴を穿つ、噛じり取る、切り刻む、削り落とすのなどの戻らない変形を起こす行為はぜんぶ塑性変形
その中でこすりつけて消しカスが出てくるのを特に塑性流動と呼んでいるだけで、実態はミクロな塑性変形の一種に過ぎないわけ
こすりつける相手が平滑な机なのか、滑らかな上質紙なのかザラザラな藁半紙なのか、紙ヤスリなのか電着ダイヤなのかで消しカスの出方は違うけど、ぜんぶ同じミクロレベルの塑性変形なのは変わらないのよ
ダイヤで塑性流動させたら他のやり方とは違う性質になるなんてことは、ない
515: 2023/05/16(火)12:06 AAS
製品として完成した状態の包丁の鋼部分は焼き入れ焼き戻しをして最適な硬さ粘りに仕上げてある
その仕上がってる刃先がダイヤモンド砥石で研ぐ作用で鍛造と同じような現象が起きるのだとしたら
製品完成時点の最適な状態が損なわれることになっちゃうよね
電着バカが言う理屈ならダイヤで研ぐことは刃先を劣化させることを意味してるが当人は物の道理を考える力がないからその論理矛盾に気づけない
1-
あと 487 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s