[過去ログ] 【初心者向け汎用研ぎ/研磨/砥石/sharpening】2ストローク目 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
466(2): 2023/05/01(月)13:52 AAS
引用
324 1 名前:ぱくぱく名無しさん Mail: 投稿日:2023/05/01(月) 13:17:18.25 ID:Q27c2oia
違うんだよね
しっかりカエリを出すまでダイヤモンド砥石で研いで、カエリもダイヤモンド砥石で研ぐ
そうすると、塑性流動で脆くなった部分は折り取られるので、それからセラミック砥石の中砥石で研ぐのが合理的
ダイヤモンド砥石でカエリを取る時は、通常とは逆の押し研ぎで行う
その時に、荷重は自重に微かに加える程度にして、ストロークは1回だけ、ほんの2cmくらいで良い
省2
467: 2023/05/01(月)14:34 ID:wXvVA/bW(1) AAS
>>466
ぱくぱく名無しってどこなの?
468: 2023/05/01(月)14:38 AAS
料理板
【初心者向け汎用研ぎ/研磨/砥石/sharpening】2ストローク目
469: 2023/05/01(月)14:40 AAS
スレタイ間違えたこっちだ
【製品】包丁総合【研ぎ】 Part10
470: 2023/05/01(月)16:21 ID:Q0rG8mHN(2/2) AAS
>>466
だーかーらー
それ、ぜ~んぶ嘘
↓↓↓
975 ぱくぱく名無しさん[] 2023/02/13(月) 22:08:10.79
>>969
何度も論破されてるのにわからないかなあ
おまえの電着裏押しガリガリだと裏に傷が入るだけでカエリは取れないんだよ
184 2 名前:名前なカッター(ノ∀`) Mail: 投稿日:2023/01/09(月) 14:31:41.51 ID:ZbUOQ0cp
電着さん主張によるダイヤモンド砥石向かい刃によるカエリ取り効果はどの程度のものか?
省9
471(4): 2023/05/02(火)07:36 ID:7MwRKzCx(1) AAS
449です。
私の質問から荒れてしまったようで、どうもすみません。
マイナーな話題のスレにも荒らしっているんですね。
答えて頂いた方々には感謝します。
カエリが気になればその都度取り、最後に6000で裏押ししようと思います。
迎え刃は調べても分かりませんでしたが、裏をピタッと当てた時に吸い付くようになるのを目標に頑張ります。
472(1): 2023/05/02(火)08:24 ID:CNK0XfXH(1) AAS
>>471
裏押し をどの様な意味で言ってるのか?ちょっと分かりにくいが、刃先の砥石が当たる幅を適正化して、その仮想平面の精度を出す、
と言う意味ならば、それは間違い
切削加工の基本的常識として、切削力が十分でないと精度は出せない
切削力が弱いと、相対的に色々と狂いまくるから、対象物も工具自体も
この場合には、裏押しは基本的に頻繁に面直しした砥石の#1000で行い、その研ぎ目を落とす為にもう少し番手の高いものに移行していく
あとは、出刃庖丁は仕上げ砥石を使わないのが基本です
刃先のミクロの鋸刃が小さくなり過ぎて切れ込みが鈍るから
下手な魚捌きの動画で、出刃庖丁を常にノコギリの様に前後に揺すっている人が居るでしょう?
あれは切り込みが鈍いのを誤魔化そうとしているのが癖になっているから
省2
473(2): 2023/05/02(火)09:37 ID:m3Q7ywUN(1) AAS
>>471
荒れるのは貴方のレスのせいでは無いので大丈夫です!
無根拠に電着ダイヤ砥石を勧めるド下手糞基地外(通称乞食)が住み着いているのでいつもの光景です!(^o^)
裏をピタで吸い付く?
>>472の方が書いていますがもしかするとスレ住民との考えの相違が有るかもです…
まぁ乞食に騙され無ければ、ネットで色々調べてやってみるのもオッケーだと個人的には思います
いずれにせよ#1000でも#3000でも良いので一番最初に裏押しを確認してから始めた方が良いと思いま~す!
474(2): 2023/05/02(火)10:20 ID:RqWZmJ3p(1/4) AAS
初心者スレなので初心者がまず見たほうがいいテンプレノウハウや動画のURLを検討するのはどうだろうね
オーソドックスな解説してるやつ
475(1): 2023/05/02(火)10:52 ID:NLP1YKDr(1) AAS
>>474
研ぎの動画なら實行のチャンネルが出してる動画がいいと思う
476: 2023/05/02(火)11:17 ID:RqWZmJ3p(2/4) AAS
>>475
實光はスタンダードだね
最近だとアスレシピで貝印の人がやってるのもいい
あとはおいり宮文かなぁ
この辺は俺の腕見て!やエンタメ系じゃなくて解説という感じ
477: 2023/05/02(火)11:29 ID:WLJidhGH(1/3) AAS
今となっては色々とミックスされた研ぎ方だけど
堺一文字光秀の研ぎ方のテキストはかなり参考になった
外部リンク:www.ichimonji.co.jp
478: 2023/05/02(火)14:39 ID:Esj0QsSa(1/4) AAS
見やすさは数段劣るが月山義隆が腕はいい
479: 2023/05/02(火)14:43 ID:Esj0QsSa(2/4) AAS
>>471
472は有名な荒らしだから無視推奨、文体がかなり特徴的
>>473
オイよく見ろそいつ電着だぞ
専門なんだから間違えるなよ
480(1): 2023/05/02(火)14:56 ID:Esj0QsSa(3/4) AAS
>>471
連投済まないが和包丁の裏押し専門の解説動画があったので
藤原さんは日本でも有数との声もある手研の名手
動画リンク[YouTube]
481(1): 2023/05/02(火)16:38 ID:7Oi9Zf71(1/2) AAS
藤原さんは日本の包丁研ぎの明文化に取り組んでる数少ない事業家
実家が月山義?刃物店で店を継ぐための修行で日本橋木屋に就職し見聞を広めた後
木屋を退職して月山義?刃物店を継ぐと同時に
天然砥石屋でもっとも有名な亀岡の砥取家の土橋さんが代表を務める一般社団法人日本研ぎ文化振興協会の理事に就任
そのあと自分が言い出しっぺの研ぎマイスター制度を形にするために別の法人一般社団法人日本包丁研ぎ協会を設立
ここに若手の天然砥石屋の越後さんを引き込んで石の研究にも取り組み人造砥石の研承シリーズを開発したりしてる
あと研ぎ師としてはお店の包丁の切れ味を管理するための年間研ぎ契約制度を作っていて東京の有名どころのお店のを引き受けてる
クラフトマンシップ〈3〉研ぎ師・藤原将志
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
省2
482: 2023/05/02(火)17:20 ID:RqWZmJ3p(3/4) AAS
藤原氏まで行くと初心者用か?と思う次第
あれは本の方が分かりやすいというか動画では無理なんじゃないかな
切れ味=おいしさまで行っちゃってるから
483: 2023/05/02(火)17:29 ID:nDCOz+pt(1) AAS
料亭か割烹へ修行に行く初心者向けの話
484(1): 2023/05/02(火)18:12 ID:7Oi9Zf71(2/2) AAS
>>481 に出てくる天然砥石尚さんによる砥石の番手の上げ方の話と
鋼材と砥石との相性の話がとても参考になった
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
かんなの薄削をするような大工さんは経験的に知っていることだけどちゃんと説明されてこなかった内容
485(4): 2023/05/02(火)18:14 ID:AUNBhwKD(1) AAS
>>480
コイツ、私と言ってる事は完全に同じだが、やってる事が正反対
要は、仕上げ砥石で普通に研ぐとカエリが逃げて取れないので、縦に研いで砥石が変形する様にしてカエリを取ってる
それをピカピカになるまで研ぐと表現してる
全て承知でやってるので、コレは悪くない
ただまあ、裏押しをほんの微かなハマグリ刃に研いでるけど、言葉にすると99%の人が勘違いするので、意図的にそう表現するのを避けてる
また、必ず流水で研ぐべきだと言うのも同じ
研いでるのは柳葉なので、裏刃が僅かに狂うよりも、ピカピカに仕上げるというのを優先してるけど、この場合は、まあ私もそうするかな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 517 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.142s*