[過去ログ] 刀剣購入 優良店 極悪店 オク 39 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
89: (ワッチョイ ff75-KLri) 2024/02/06(火)10:12 ID:buM3zUyj0(1/2) AAS
>>87
昔っから外道の趣味、と言われ続けて2〜3百年はもう経つようだから、
今更じゃないか?それに関係者が醜悪なのは、とりもなおさず客が醜悪だからだよ。
写し鏡にしか過ぎない。
90: (ワッチョイ 3705-JMBn) 2024/02/06(火)10:36 ID:DxhZUmTI0(1) AAS
>>87
糞なことばかり続けて
新規参入はいない
若い人は刀剣買わない
オワコンでしょ
91: (ワッチョイ 5742-VoFb) 2024/02/06(火)12:33 ID:QjrCNdiH0(1) AAS
オワコンでいいし一度業界が壊れて風通し良くしないとどうにもならない…とは思うが壊れたときに刀が損傷したり流出して行方不明になるのが怖い
92: (ワッチョイ 17de-9oyE) 2024/02/06(火)16:12 ID:M2wa3pbh0(1) AAS
定価があってなきが世界だからね。人相のあまりよくない刀屋も多い。商売としてなかなか成り立たなくなってきてる感があるね。熱烈なファンは少数いるが、100振り200振り買うわけじゃないからね。あたいもいま10振りほど所持してるが、半分くらいにするつもり。どんなに気にいって買っても心境の変化で飽きもくるしなぁ。
93: (ワッチョイ ff88-KLri) 2024/02/06(火)17:06 ID:KmlIC6Qi0(1) AAS
骨董業界は刀剣に限らず醜い世界だからな。純粋な人は受け付けないだろう。
94(2): (ワッチョイ 37b1-JMBn) 2024/02/06(火)18:48 ID:lF+5QXAZ0(1) AAS
保存つかなきゃごみ
保存ついて売りに出すと二束三文
特保は取れても言うて価格に反映されず
なんだよこれ
95(2): (オイコラミネオ MM4f-6sO7) 2024/02/06(火)18:53 ID:W1tn2SmWM(1) AAS
悲観している奴がどんな立場なのかは知らんが、池田美術を見てみろ。飛ぶように売れているぞ?
50万以下中心、YouTubeの宣伝で潜在的な客層を発掘したわけだ。
努力してから泣け。
96(2): (ワッチョイ ff75-KLri) 2024/02/06(火)19:24 ID:buM3zUyj0(2/2) AAS
>>94
少なくとも重要取ってからでないと、素人売りで今時利益は出ないわな。
97: (ワッチョイ f7a9-JMBn) 2024/02/06(火)20:05 ID:UjZrLDsE0(1/2) AAS
>>95
メーリン…
98: (ワッチョイ bf3c-9oyE) 2024/02/06(火)20:15 ID:plwFtwOW0(1) AAS
池田とか大して儲かってないやろ
99(1): (ワッチョイ 7f83-dRex) 2024/02/06(火)20:48 ID:bFoMNckn0(1) AAS
>>96
重要研ぎ30マソ
金着二重ハバキ 15マソ
上白鞘 10マソ
審査料 保存特保重要 30マソ
経費がかかりすぎ利益むりぃ
100: (ワッチョイ bf97-CZDL) 2024/02/06(火)21:49 ID:WqffmmnI0(1) AAS
金の値段も上がったしなあ・・・
101(2): (アウアウウー Sa9b-+uW3) 2024/02/06(火)22:34 ID:KCGCywVXa(1) AAS
とある刀屋の主人がいってたが、最近は終活の一環としての刀の持ち込みが増えている、と。家意識のまだ残っていた数十年まえならまだしも、いまどき女房、子どもにとって刀は無用の長物。所有者は身内より刀を大事にしてくれる人に承継させたいんだろうよ。
102: (ワッチョイ 7f47-8Q2Z) 2024/02/06(火)23:10 ID:dUKbZLwX0(1) AAS
そりゃ金を残した方がいいに決まってるからな
103: (ワッチョイ f7a9-JMBn) 2024/02/06(火)23:23 ID:UjZrLDsE0(2/2) AAS
>>101
うちの嫁も刀嫌い
50万するいっても
近所のおたからやにぜんぶもってく
しらないの一点張り
ダメだこいつ
104: (ワッチョイ ff75-KLri) 2024/02/07(水)01:02 ID:QviG0aiJ0(1/2) AAS
>>99
上から3つは要らんでしょ。特にハバキとか白鞘とか、いくらでも更新可能なのは。
研ぎも半ば都市伝説ですわ・・・審査員によって言うことが違う。そもそも研いで
良くなるか、っていうと、必ずしもそうは言いきれないやろ。重要射程圏の刀は特に。
105: (ワッチョイ 97e0-DlDe) 2024/02/07(水)10:44 ID:Z05hPbzp0(1/6) AAS
あそこは回転率早いし結構儲かってるだろうな。
106: (ワッチョイ 97e0-DlDe) 2024/02/07(水)10:49 ID:Z05hPbzp0(2/6) AAS
>>94
特保取っても、今や業者市場でも二束三文だからな。
証書代考えるとアホらしい。
しかも特保クラスの刀って価格帯的に動きが悪いから刀屋も扱いづらいよね。
だから旗師兼刀剣店兼輸出業者みたいな、いろんな販路持ってる奴しか手を挙げないよな。
107(1): (ワッチョイ 97e0-DlDe) 2024/02/07(水)11:36 ID:Z05hPbzp0(3/6) AAS
>>96
重要刀剣でも無銘だと二束三文だけどな。
108: (ワッチョイ bf22-+uW3) 2024/02/07(水)12:31 ID:vpgiJa3L0(1) AAS
数千万以上の絵画骨董などは世界的オ−クションで億の値がつくこともあるが、刀を含め骨董全般は基本、投機は愚か投資にもならんし、買えば買うほど金融財産減らすだけ。それを承知で買うには本人の自由だが。老後2000万問題を心配しているような世帯は買わぬが得。周りにも30〜50代で刀に数百万以上遣い、還暦過ぎて後悔しているおっさんが何人もいる。刀は原則として株で儲けられる者や不労所得があり資産が数億あるような輩の趣味だな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 894 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s