[過去ログ] 刀剣購入 優良店 極悪店 オク 39 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
493
(1): 警備員[Lv.4][新初] (ワッチョイ 7325-PcxX) 2024/05/12(日)20:57 ID:8Mhg+nSn0(1/3) AAS
>>491
今だと電着ダイヤモンドや金剛砥で簡単に焼刃も削れるけど昔はそんなもの無かったから区送りするにも磨上げするにも焼刃があると加工出来なかったからそこだけ火を入れて焼刃を無くしてる
だから茎も錆の上から火を被ったところは錆がパサパサしてるし、刀身だったところも火を被ってるところは肌が潰れて若干トロンと溶けた感じになってる
494
(1): 警備員[Lv.5][新初] (ワッチョイ 7325-PcxX) 2024/05/12(日)21:18 ID:8Mhg+nSn0(2/3) AAS
>>493
刃が残っているものとの違いは、少しでも美術的価値を残すために焼いた鉄をくっ付けて慎重に削りたい部分だけの焼きを飛ばしたか、面倒だから茎ごと放り込んだかの違い
磨上げについても、ヤスリ目を片面残したり、うぶの目釘孔を最低限存在を残すといった本式の流儀を守っているものもあれば、普通に両方キリで鑢をいれてしまっていたり、区を作るためにそれこそ茎ごと焼いてしまって錆を台無しにしているものもあり…

まぁ1番多いのは茎ごと焼いて、両面キリで研いで錆は薬品で付けた雑過ぎ大磨上げ
こんなことされると茎から得られる情報何も無くなるので当然無銘で格を上げようとした近年の工作よね
495: 警備員[Lv.5][新初] (ワッチョイ 7325-PcxX) 2024/05/12(日)21:26 ID:8Mhg+nSn0(3/3) AAS
>>494
逆にそう言った雑過ぎ大磨上げでも厚み方向の加工度は低いから研ぎ溜まりの数から何回目の工作なのかとかはまだ分かるかもだけど、本来茎尻に掛けて緩やかに厚みが減っていくような形になってないとハバキがガバガバになるから本来NGなのにね

教会はどんな大磨上げでも地刃の部分しか見ないから保存付けちゃうんだけど、収集目的なら茎がちゃんと本式の流儀で磨上げされてるものを買うのが間違いないよ
それは絶対いい刀だから

それを分かりつつも、そうなってない刀を買う時は本来格の低い刀だったり、当時の雑さだと歓迎できるならそれはそれでおけ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.524s*