理系が古文・漢文をやる意味は何だろう (954レス)
理系が古文・漢文をやる意味は何だろう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kobun/1322580431/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
932: 名無氏物語 [] 2023/07/20(木) 12:42:49.87 ID:InOM9mKF 奴隷になるならいらんわな。 欧州の「一流科学者」でラテン語やギリシャ語の素養がない人はおそらくいない。 「上流階級」や「いわゆる労働者階級ではない人」もそれなりの素養があるだろう。 欧米の植民地の義務教育でラテン語やギリシャ語が必須のところはおそらくないだろうな。 まあ、日本人もラテン語はわからんわけだがw 「その文明や社会が引き継いだ歴史」だから。 21世紀の文化がある日突然降ってくるわけじゃない。 科学の新語はたいていがギリシャ語やラテン語から作られる。 明治維新の前後の人が欧州の「概念」を漢字で表すことに苦心して新語を作った。 漢語の素養があったからな。 理系の人間が古文も漢文もいらんということは、「私は新しい発明や新発見をやる気がありません」ってことだ。 どう表現したらいいのか困るような発明をしないなら不要だ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kobun/1322580431/932
933: 名無氏物語 [sage] 2023/07/26(水) 04:14:22.89 ID:KMKiZhWV マ、マズイ・・・ (×.×)y-~~~ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kobun/1322580431/933
934: 名無氏物語 [] 2023/08/11(金) 15:10:56.68 ID:+dY4X7cw 逆にいうなら 義務教育の数学に二次方程式の解の公式とその導出なんて不要と抜かすような 自称「文化人」の方が有害で不要な存在だろうな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kobun/1322580431/934
935: 名無氏物語 [sage] 2023/08/16(水) 23:55:40.02 ID:fXUtrmtK ねればねるほど色が変わって最悪の場合死に至る http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kobun/1322580431/935
936: 名無氏物語 [] 2024/02/28(水) 19:44:11.01 ID:YQpmy7cs >>932 でも前澤も安部も古文知らんぞ 一方古文が得意な人間に用意されている仕事は古文教師みたいな対して役に立たないし待遇も良くない職ばっかりだ 日本で良い生活するのに古文は必要ない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kobun/1322580431/936
937: 名無氏物語 [] 2024/02/29(木) 21:15:59.77 ID:XC1va2Ew >欧州の「一流科学者」でラテン語やギリシャ語の 素養がない人はおそらくいない。 EU発足後の欧州じゃ古典語教育なんて切られまくりなんだが。 外国語を2つは勉強するというのがEU構成国共通の課程として定められ、 英語はほぼ全員が学び、もう一か国語に、隣の国の言語とならんで、 国内の地域語(フランスならケルト系ブルトン語、 ドイツ系アルザス語、地中海北岸ロマンス系プロバンス語など)が、 学習されるようになった結果、古典語の履修者が激減。 開講数も激減したのがこの数十年の欧州における言語教育の実情。 でもそれでまったく困ってない。 こまってるのは古典語教員だけっていう事実。 日本でも、古文漢文教育利権は、ぼんやりしてると根こそぎ削られる。 民主主義国家である以上。国民の意思は尊重されて当然なわけだから。 それなのに、高校古文教員や大医学国文科教員から、 なぜ古文漢文が必要なのかとの問題に関する意見表明が極めて弱いまま。 何に役立つのか、何の訓練になるのか、古文漢文学習以外では得られない 効能とは何か、きちんと検証して、アピールすればいいと思うが。 実験計画法に則り、充分な被験者数を対象に前向きコホートで、 統計処理もばっちりやって、何らかの指標における統計的有意の差異を 示すんだよ。指標は、生涯所得でも、幸福度でも、余命でも、 なんならBMIでも婚姻率でも持ち家率でもなんでもいい。 定量的な立証がない限り、利権と言われても仕方がないという事実を 直視すべきだ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kobun/1322580431/937
938: 名無氏物語 [] 2024/03/01(金) 00:07:38.78 ID:mj8VOoyl 古文漢文を学ぶということは日本の文化を歴史とは別の方向から学ぶということだよね。 もちろん国民国家の枠組みを意識させるっていうメタ目的があった時代もあるだろうけど。 自分のアイデンティティの源流を知ることは青年期の自己形成において示唆を与えるものであるし、異文化交流をする場面に立った時に自分の国の文化について理解を深めておけば異文化を客観視することもできるようになる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kobun/1322580431/938
939: 名無氏物語 [] 2024/03/01(金) 16:58:59.13 ID:5IOWqsKR 古文の授業のときに平家物語だったか宇治川の先陣争いの節で 教師に粗筋を述べよと指名されたんで、「鎌倉軍が見方の援護射撃のもとに 宇治川渡河点を強襲渡河して橋頭堡を確保した。一方の義仲軍は兵站線確保が出来ず 占領地である京で徴発行為を行ったため朝廷や民心の支持を失っていたので、 撤退を余儀なくされた。根拠地への敗走の途中に追撃を受けて義仲は戦死した」と と答えたらドン引きされたなw 単に軍事的側面から述べただけだけど まあ、古文の授業なんて「物のあはれ」とかを強調する教師が多いけど、 こんな見方でもしなけりゃつまらなかったな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kobun/1322580431/939
940: 名無氏物語 [sage] 2024/03/03(日) 00:54:19.80 ID:3KU5IkGp 【教育の本質】古典教育賛成派も反対派も、根本を誤解している https://youtu.be/GyMQMnWh1K4 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kobun/1322580431/940
941: 名無氏物語 [sage] 2024/03/13(水) 21:19:50.51 ID:g7j4MdUM アイデンティティwww 日本語大丈夫か?ww http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kobun/1322580431/941
942: 名無氏物語 [] 2024/03/15(金) 22:46:33.53 ID:fgS8qOS6 過去の中国における高級官僚を登用するための試験制度で古典だけが出題されたことで中国は隆盛を極めた http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kobun/1322580431/942
943: 名無氏物語 [sage] 2024/03/17(日) 23:08:15.91 ID:ogQSF9Z1 地震学とか、火山の災害の記録は古文で書かれている。 本当の昔の被害を知るには、古文を読解しないといけない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kobun/1322580431/943
944: 名無氏物語 [] 2024/03/18(月) 09:44:48.99 ID:Eh/fR+xH 地震学、天文学、気象学で過去の記録を調べるには古文の読解能力が ないとできない。 でも古文の授業ではそんなことは絶対に言わない。 なぜなら教える側はそのような理系的な関心と言うか能力を殆どと 言っていいほど持ちわせていない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kobun/1322580431/944
945: 名無氏物語 [] 2024/05/09(木) 21:10:48.05 ID:AWbkCo1c 別に翻訳して残しとけば充分でしょ? 複雑な学術書じゃないから AIで翻訳すればいいし http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kobun/1322580431/945
946: 名無氏物語 [] 2024/05/14(火) 11:37:48.45 ID:z1tLQnuK 太陽フレアで日本でもオーロラが見えたと騒いでいるが、 藤原定家の残した明月記にもちゃんと記載があるぞw かに座の超新星についても記載があるからなw 古文の教師に聞いたことがあるが、何も知らんと抜かしおった。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kobun/1322580431/946
947: 名無氏物語 [sage] 2024/05/23(木) 12:10:30.45 ID:04Lk+RO+ 古文も「二割ぐらい現代日本語」って感覚 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kobun/1322580431/947
948: 名無氏物語 [sage] 2024/05/24(金) 07:21:10.40 ID:7F2/+K9d 「異なる発想」に触れることの大切さ。 上の方でも出ているが、湯川秀樹は若い研究者を捕まえては漢籍を読めと薦めていた。 とりあえず『老子』は理系必読だろう。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kobun/1322580431/948
949: 名無氏物語 [] 2024/05/31(金) 13:23:32.63 ID:2JPGyYEo 湯川秀樹は幼少のみぎり、漢学者だった祖父の手引で漢籍素読を始めていたからな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kobun/1322580431/949
950: 名無氏物語 [] 2024/08/18(日) 18:07:09.70 ID:IzhJO3+O 生きる意味や死ぬ意味について深く考える為も一つかな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kobun/1322580431/950
951: 名無氏物語 [] 2024/08/18(日) 18:29:30.12 ID:coQEZDoL もうすぐ13年経つのか、イッチがどうなったのか知りたいわ ヘリコプターペアレントに操縦されて学校に給食だけ食いに行ってた沖縄のyoutuberキッズがどうなるかと同じ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kobun/1322580431/951
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 3 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s