理系が古文・漢文をやる意味は何だろう (952レス)
理系が古文・漢文をやる意味は何だろう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kobun/1322580431/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
201: 名無氏物語 [] 2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:uyNOwfyD 可能な論証の一つを挙げれば、こんなとこかな。 一、言語は語義、語法、文体などにかかる一群のルールと定型の上に成り立つ記号体系である 二、そのルールと定型すなわち規範は、自然言語においては歴史的に蓄積された用例によって定まる 三、とくに古典籍における用例は歴史を通じて参照され続けるために規範への影響力が強い 四、現代日本語の書き言葉は約百年前に成立したばかりで、歴史的蓄積が浅い 五、そもそも現代日本語は古文と漢文訓読体を基礎として成立しており、その規範を包摂している 六、ゆえに古文漢文の古典籍を読むことは、 現代日本語の語義、語法、文体などにかかる一群のルールと定型の基礎を理解せしめ、 以て日本語能力の向上に資する。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kobun/1322580431/201
203: 名無氏物語 [] 2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:uyNOwfyD 三から六の指摘を踏まえた反論になっていないな。 現代日本語は歴史が浅く、そのテクストのみを源泉として規範を完結できる独立性を有していないし、 またそもそもそうした独立性を得ようと古典籍から継承した語彙の淘汰を図っているわけでもない。 各時代で参照されてきた古典籍は歴史の浅い現代語のテクストより規範に対する高い影響力を有する。 試しに小学一年生で習うような最も簡単な漢字でいいから漢和辞典で意味を調べてみろ。 まっとうな辞典ならばそこに載ってる例文は現代日本語のテクストではなく、漢籍から引かれているはずだ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kobun/1322580431/203
204: 名無氏物語 [] 2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:uyNOwfyD 「うれしい」という和語を説明するために広辞苑に引かれている例文は拾遺和歌集。 「たのしい」「かなしい」の用例は万葉集から引いてあるし、「さびしい」は源氏物語から引かれている。 「美」という漢語を説明するために漢字源で引かれているのは詩経。「楽」の用例は論語から、「悲」は帰去来辞から。 残念ながら現代日本語の最も基礎的な語彙ですら、その解説には古典籍が引かれる。 古典籍の歴史的蓄積と影響力の上に規範を形成している日本語のあり方をよくあらわす事実だろう。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kobun/1322580431/204
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.609s*