和製漢語の功罪 (496レス)
上
下
前
次
1-
新
2
(4)
: 2012/09/14(金)15:15
ID:jE7Wpjn4(2/2)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
2: [sage] 2012/09/14(金) 15:15:04.06 ID:jE7Wpjn4 「経済」などと訳さず、「エコノミー」と音写すべきであった。 我々は「経済」という漢語を見ても、 その概念が欧米文化の所産だということに気がつかない。 気がつけないのである。 漢語訳語は、その概念の素性が欧米由来であることを隠し、 いっけん漢文脈に由来する漢語であるかのように見せかける。 そうして漢字と漢字に分解すれば意味が分かるとか、 或いは漢籍の用例を調べれば意味が分かると言った 一般的な漢語の意味を調べるアプローチへと向かわせる。 しかしもちろん、経済の意味は 「経」「済」という文字をいくら調べても分からない。 漢籍を調べて「経世済民」という言葉を見つけたら? 残念、そこでの意味はむしろ「政治」に近いものなのだ。 結局、それを漢語だと思っている限り、 economyという語源には辿り付けない。 ただ「漢語の方が格好良い、学問っぽい」という下らぬ固定観念にとらわれた 幕末の知識人たちが犯した愚行のため、 日本人はどれほど無用な手間を費やすことになっただろう。 どれほど無駄な混乱に惑わされることになっただろう。 和製漢語をありがたがるのは、全く愚かもののすることと言わなければならぬ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kobun/1347602436/2
経済などと訳さずエコノミーと音写すべきであった 我は経済という漢語を見ても その概念が欧米文化の所産だということに気がつかない 気がつけないのである 漢語訳語はその概念の素性が欧米由来であることを隠し いっけん漢文脈に由来する漢語であるかのように見せかける そうして漢字と漢字に分解すれば意味が分かるとか 或いは漢籍の用例を調べれば意味が分かると言った 一般的な漢語の意味を調べるアプローチへと向かわせる しかしもちろん経済の意味は 経済という文字をいくら調べても分からない 漢籍を調べて経世済民という言葉を見つけたら? 残念そこでの意味はむしろ政治に近いものなのだ 結局それを漢語だと思っている限り という語源には辿り付けない ただ漢語の方が格好良い学問っぽいという下らぬ固定観念にとらわれた 幕末の知識人たちが犯した愚行のため 日本人はどれほど無用な手間を費やすことになっただろう どれほど無駄な混乱に惑わされることになっただろう 和製漢語をありがたがるのは全く愚かもののすることと言わなければならぬ
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 494 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s