和製漢語の功罪 (496レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
17(1): [age] 2012/09/15(土)00:14:52.36 ID:XUJZKrrb(3/7) AAS
君が「言葉を変える」という語でtranslateの意味を表現できると思うのなら、
それは和語で言える範囲なんだろうな。
どうしても無理だと思うのなら、
「トランスレイトする」と言うこともできるだろう。
ま、そもそも「翻訳」は漢籍にそのままの意味で使われてきた言葉なので、
和製漢語訳語じゃないんだけれども。
33: 2012/09/17(月)16:31:05.36 ID:T8xR9vbI(1) AAS
employ 雇う
employer 雇い人
employee 雇われ人
unemployed 雇われず
employment 雇い事
とか和語で統一してやった方が分かりやすかった気がする
180: 2013/05/29(水)16:54:29.36 ID:hCApUGIK(2/3) AAS
例えば外国語もカタコトしゃべって習得したと言えば言える。
385: 2014/06/12(木)16:11:50.36 ID:I1e4PA8/(7/23) AAS
私が英語を喋るのは英語をしゃべるからなんだけど
たまに創価が「英語で勝ちたい」とか言って絡んでくるから
うざい
私は創価コンプレックス産業の外の人間なんでー
ほっといてくれますぅ?
414(1): 2015/03/06(金)23:16:00.36 ID:4DzND4TU(1) AAS
>>413
日偏の「曝」は「暴」の俗字なんだけどね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s