和製漢語の功罪 (496レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

121: 2012/10/17(水)14:12:27.45 ID:sZ8wjnVr(1) AAS
AかBかという簡単な思考法で漢字を否定しているね。
今頭に浮かんだのは漢字を使うと楽しいと思う人もいるだろうね。
あるいは漢字が好きだ。あるいは便利だ。あるいは美しい。

漢字の否定的な面は昔から言われていて皆知ってるだろう。そのため改善もされてきた。
日本の固有語で文章を作ったらドイツ語のように本が分厚くなるとか、今更
は難しいとかいやいやまだ間に合うとか、これもまた皆よく知っている。

しかし強制するものでもないし、漢字かな交じり文も今は使いやすいようになってるんじゃあないの。
漢字を禁止しても日本の文化と切っても切り離せないことは確実。
禁止した結果どうなるかと言えば、韓国のようになる。エリートは塾に通い自分の国に必須の漢字を学び
言葉と文化を深く理解する。一般の人は難しそうな文章を毛嫌いするようになり、国民に断絶が起こる。
省1
123
(3): 2012/10/17(水)16:21:45.45 ID:mQOEOq2Q(5/8) AAS
漢字廃止は今より遥かに大きな運動がかつて行われたが、
結局は使用漢字の制限と雑な簡略化だけを既成事実化させるに留まり、
そのまま運動も廃れた。
もはや今の日本で文字の表音化を真面目に主張する声など無に等しい。

政策論題として「漢字を廃止すべきか」など論じることにもはやほとんど意味はない。
意味があるとすれば「なぜ日本は漢字を廃止できなかったか」を探ることだろう。
漢字からの脱却が韓国やベトナムにはできて、日本にはできなかった理由が、必ずあるはずだからな。
148: [age] 2012/10/19(金)07:33:35.45 ID:ZoLSKu6j(1/2) AAS
やっぱり>>144の意図も>>145の意図も読めなかったのか…。可哀想に。
232: 2013/10/12(土)10:44:05.45 ID:pKrNVQDx(1) AAS
オリンピックを五輪とするのもおかしい。
オリンピックに5つの輪という意味はないのだし。
「世界大運動会」のほうがまし。
247: [age] 2013/10/16(水)04:34:25.45 ID:MQl1+UfK(1) AAS
母国語レベルで(中国人と同じレベルで)使いこなせない、という意味では外来語なんじゃない?
440
(1): ◆BJ/DbLEryQ 2017/07/19(水)11:18:18.45 ID:gAroizhH(1/3) AAS
>>1
同音異義語は昔からあるよ。
「橋」「端」「箸」「梯」

「泣く」「無く」「亡く」「鳴く」

「猿」「去る」「然る」

「荘」「然う」「僧」「沿う」「宋」

漢語の導入のせいじゃない。
445
(1): AKI ◆BJ/DbLEryQ 2017/07/20(木)00:28:14.45 ID:gfHRaK8o(1) AAS
>>444
古文でも全く違うよ。
だから、平安時代の和歌などでもよくかけ言葉に使われる。
「泣く」と「無く」「泣く」と「鳴く」

悲しんで泣く自分と、訪ねてくる人が無いとをかけたり、
悲しんで泣く自分と、鶯が鳴くのをかけたり。

同じ意味の言葉であれば掛詞にはならない。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.123s*