和製漢語の功罪 (496レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

234
(1): 2013/10/12(土)23:38:32.65 ID:Zzi9bwXw(1) AAS
スピーチだと公言のほうがいいかもな。表現はexpressだし。漠然とする。
訳語が分裂しそうだから、無訳で押し通すほうがいいかも。

しかし英語の借用では/ei/をエーするかエイとするかが昔より問題になってる気がする。
322: [age] 2013/11/05(火)07:34:05.65 ID:/LyvzSD3(1) AAS
そんなことを言い出せば、外来語を導入する際
和製漢語よりもカタカナ音写によるのが主流となったのも
「それなりの理由がある」はずだわな
402: 2014/08/15(金)08:18:27.65 ID:PO6LhQVT(1) AAS
倒産という用語がいまだに使われるのがよくわからない。
経営破綻という言い換えがすでにあるしこちらのほうがわかりやすいのに。
437: 2017/05/29(月)23:13:37.65 ID:WEQliLmU(1/2) AAS
435だけど、オレにからんできた連中が言うには、気づきや発明できる技術というのは文化に依存していて、
たとえば「コンピュータ」が日本の文化からうまれることは絶対、100%ないんだそうな。
もうこの時点でおかしいんだが、オレが「文化の根底には言語があるのだから、日本の文化を守るにはヤマトコトバを守るべきってことになるだろ」というと、
ヤマトコトバがなくても日本の伝統文化はそのままだ!と根拠をしめさず主張するばかりで、そもそも最初にからんできたヤツなんか、仮に
日本語が外来語まみれになってもその外来語がヤマトコトバのすべてを肩代わりするからヤマトコトバがなくなっても問題ないと言いだす始末で。
もうマジで100年もたたないうちに俳句や和歌はすたれるんじゃないかなあ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.107s*