古文書を楽しむスレ [無断転載禁止]©2ch.net (557レス)
1-

29: 1 2016/11/19(土)00:26 ID:UDZqX90v(1/4) AAS
>>27
能楽猿楽やらの謡もこういう訓読体+候になってるけどこれはいつまで遡れるかが気になっててね
木戸は日記上でも使い分けてて
咫尺なんて単語が出てきたりと凄まじい日本語力と敬服してる

>>28
読んで見ます、ミッシングリンクなのかなぁ

個人的には

古からの方言、漢字流入前の日本語

漢字流入(漢語?)

いわゆる万葉仮名、真名
↓ ↓ ↓ ↓
候 漢語 方言 純然たる大和言葉

で漢語の部分を王政復古で再度復権させたと思ってるけど…
とりあえず金田一の方言論文とその本読んだら明瞭になってきそうだ、ありがと

スレチで申し訳ない
1-
あと 528 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s