古文書を楽しむスレ [無断転載禁止]©2ch.net (557レス)
上下前次1-新
32: 1 2016/11/19(土)00:34 ID:UDZqX90v(4/4) AAS
ということでポチリましたサンクス
33: 1 2016/11/20(日)14:12 ID:Xeq4RUIF(1/7) AAS
着目点もピックアップする人物も素晴らしい本だね
ただどうしても突っ込まざるを得ない所もある
現状、実体の不確定さからミッシングリンクとしか言えないのは当然で大正解な表現だ、この解は山里文庫等の開示を待つしかないけども
ただ専門学者ゆえの一方からの視点と現代的価値観による推測じゃ絶対に解決できない問題だ日本語問題は
ヒストリカル・インフォマティクスと言うか、民族学、国学を刷新した新しい学問が必要だと思う
オナニーレスすみません、とても素晴らしい本なんで愛読書にします
34: 1 2016/11/20(日)14:15 ID:Xeq4RUIF(2/7) AAS
他板で貼ったの適当に
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
35: 1 2016/11/20(日)14:15 ID:Xeq4RUIF(3/7) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
36(1): 1 2016/11/20(日)14:16 ID:Xeq4RUIF(4/7) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
37: 1 2016/11/20(日)14:17 ID:Xeq4RUIF(5/7) AAS
まさかと思うがアフィリエイト転載厳禁
38(2): 1 2016/11/20(日)18:46 ID:Xeq4RUIF(6/7) AAS
漢光武時、遣使入朝、自稱大夫。安帝時、又遣使朝貢、謂之倭奴國。桓、靈之間、其國大亂、遞相攻伐、歴年無主。有女子名卑彌呼、能以鬼道惑衆、於是國人共立為王。有男弟、佐卑彌理國。
其王有侍婢千人、罕有見其面者、唯有男子二人給王飲食、通傳言語。其王有宮室樓觀、城柵皆持兵守衛、為法甚嚴。
自魏至于齊、梁、代與中國相通。
開皇二十年、倭王姓阿毎、字多利思比孤、號阿輩雞彌、遣使詣闕。上令所司訪其風俗。
使者言倭王以天為兄、以日為弟、天未明時出聽政、跏趺坐、日出便停理務、云委我弟。高祖曰:「此太無義理。」於是訓令改之。
王妻號雞彌、後宮有女六七百人。名太子為利歌彌多弗利。無城郭。
内官有十二等:一曰大?コ、次小?コ、次大仁、次小仁、次大義、次小義、次大禮、次小禮、次大智、次小智、次大信、次小信、員無定數。
有軍尼一百二十人、猶中國牧宰。八十戸置一伊尼翼、如今里長也。十伊尼翼屬一軍尼。
其服飾、男子衣裙襦、其袖微小、履如屨形、漆其上、繁之於腳。人庶多跣足。
不得用金銀為飾。故時衣??掾A結束相連而無縫。頭亦無冠、但垂髮於兩耳上。
省12
39: 1 2016/11/20(日)18:46 ID:Xeq4RUIF(7/7) AAS
大業三年、其王多利思比孤遣使朝貢。
使者曰:「聞海西菩薩天子重興佛法、故遣朝拜、兼沙門數十人來學佛法。」
其國書曰「日出處天子致書日沒處天子無恙」云云。帝覽之不?ス、謂鴻臚卿曰:「蠻夷書有無禮者、勿復以聞。」
明年、上遣文林郎裴清使於倭國。度百濟、行至竹島、南望○羅國、經都斯麻國、迥在大海中。
又東至一支國、又至竹斯國、又東至秦王國。其人同於華夏、以為夷洲、疑不能明也。又經十餘國、達於海岸。自竹斯國以東、皆附庸於倭。
倭王遣小?コ阿輩臺、從數百人、設儀仗、鳴鼓角來迎。後十日、又遣大禮哥多毗、從二百餘騎郊勞。既至彼都、其王與清相見、大?ス、
曰:「我聞海西有大隋、禮義之國、故遣朝貢。我夷人、僻在海隅、不聞禮義、是以稽留境内、不即相見。今故清道飾館、以待大使、冀聞大國惟新之化。」
清答曰:「皇帝?コ並二儀、澤流四海、以王慕化、故遣行人來此宣諭。」既而引清就館。其後清遣人謂其王曰:「朝命既達、請即戒塗。」於是設宴享以遣清、復令使者隨清來貢方物。此後遂絶。
40: 2016/11/21(月)05:22 ID:iya8cZ1s(1) AAS
古文書の定義がわからん
41(1): 1 2016/11/21(月)17:39 ID:DJkHUmZT(1) AAS
定義なんてないだろ
42: 1 2016/11/27(日)01:39 ID:FJ6+e8yv(1) AAS
>>28
遅レス追記で失礼、この人は候文を読めない事で重大なものを見逃してるね
まぁ国文の範疇から候言葉を外したのが全ての間違いでそれがミッシングリンクを生んでるだけなんだろうけど
43(3): 2016/11/27(日)05:12 ID:xbl3i5ST(1) AAS
>>36
一枚目、お菊の幽霊って書いてるな
44(3): 1 2016/11/27(日)20:01 ID:ePYhg20i(1/2) AAS
>>43
幽霊にふんした乞食だよ
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
45: 1 2016/11/27(日)20:10 ID:ePYhg20i(2/2) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
武士の最終形態の戦闘を研究したいが資料が少ないすなぁ…
46(1): 2016/11/28(月)13:55 ID:5exnTvw+(1) AAS
>>44
体って字を使ってるのに感動した
體でも軆でも躰でもなく
江戸時代のだよね?
47(1): 1 2016/11/28(月)19:37 ID:0eafssCn(1/3) AAS
>>46
そうだよ
庶民は体が多いんじゃない?體は武家とかしか使わなき気が
48: 2016/11/28(月)20:09 ID:ZCFlgb90(1) AAS
>>47
13世紀の もうちゅうう の書を見ても、康煕字典体の『経」と、ぼくらが
小学生以来習った「経」とマゼコゼに使われている
49: 2016/11/28(月)21:32 ID:Tyeh7brM(1) AAS
「仏」と「佛」みたいな関係か
平安時代の空海も「仏」って字を使いまくってたからな
50: 1 2016/11/28(月)21:37 ID:0eafssCn(2/3) AAS
フォントの違いくらいと思ってていいと思う
人によっても違うからね
51: 1 2016/11/28(月)22:00 ID:0eafssCn(3/3) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 506 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s