古文書を楽しむスレ [無断転載禁止]©2ch.net (557レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

2
(1): 2016/11/09(水)14:19:07.83 ID:KIlHIofe(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
23
(1): 1 2016/11/18(金)01:24:16.83 ID:2iluNUzf(1/3) AAS
>>22
御家流や旧態のものを全て刷新しようとしたからね

イムガーの調子悪くて上げられないけど4氏に聞きたいことがある
明治開化直後の武家の文体が今の標準語に近いものだけどこの正体はなんだろう?

戊辰4年/元年の木戸孝允の日記の文体が現代人にも理解可能なレベルの文体でね
これは公家や天皇の口語(御家言葉、近畿〜京都弁を使ってないとして)、漢語そのものと理解してるけども…

17条憲法をどう訓じて発音してたかも理解できそうで、この日本語の正体を知りたい
ヒントでもwikipediaでも何でもいいのでもし何か心当たりがあれば教えてほしいです

西郷が薩摩弁を他の武士に使うはずもなく、意志の疎通がはかれなかった記録も皆無
御国言葉とはまた違う武家の標準語、一つは御家流や能のような候、〜候なのは当然だろうけど、漢語を使ってたとも思うので確信したい
省1
200: 2016/12/24(土)09:13:44.83 ID:q2ZmA4EY(1/3) AAS
人を殺すは国家の大禁にして、人を殺す者を罰するは政府の公権に
候ふところ、古来より、父兄の為に讐(あだ)を復するを以て子弟の
義務となすの風習あり。

右は至情止むを得ざるに出づると雖も、畢竟私憤を以て大禁を破り、私義を以て公権を犯す者にして、固(もと)より擅殺(せんさつ)の罪を免れず。

加之(しかのみならず)、甚しきに至りては、其の事の故誤を問はず、其の理の当否
を顧みず、復讐の名義を挾(さしはさ)み、濫(みだ)りに相(あひ)搆
害(こうがい)するの弊 往々之れ有り。甚だ以て相 済まざる事に候。之に依りて、復讐厳禁仰せ出だされ候ふ条、今後不幸至親を害せらるる者之れ有るに於ては、事実を詳(つまびら)かにし、速やかに其の筋へ訴へ出づべく候。

若し其の儀無く旧習に泥(なづ)み擅殺するに於ては、相当の罪料に
処すべく候ふ条、心得違ひ之れ無きやう致すべき事。
274: 2017/01/03(火)19:46:46.83 ID:pKgP6s1x(4/4) AAS
太宰の落書き、中身が、どういう思索、何を感じていたか、悩んでいたか、その内容を知りたい

読み取りが困難
280: 2017/01/07(土)23:18:45.83 ID:z5Iag2Xs(1) AAS
戦前の日本の空気感 あまりに日本的な画像
日本とはローカルそのものなのだが、それを追究していくと、原初の人類
そのものに到達するのか
印象に過ぎないのだが、これらの画像を見ていると、現代日本との連続性より、むしろ違いの方を 強く感じる
314: 2017/01/23(月)20:17:10.83 ID:0bHah+Q3(1) AAS
動画リンク[YouTube]
343
(1): ちく ◆08ouQYgqME 2017/01/30(月)12:43:56.83 ID:YVY/7j8B(4/14) AAS
まぁ>>1で「広義の古文書」謳ってるのに読めもしないガイジだから仕方ないわな

しかも馬鹿が作った定義通りの文書貼って楽しいと思う知障っぷり
証文年貢類とか貼って読んで喜ぶとかチンパンだわな

こんなん極めて狭い地域の学芸員しか喜ばんがこういうのやら離縁状読んで喜ぶガイジ脳は重文レベルかと
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
368: 2017/01/30(月)17:07:56.83 ID:SNGFiS8T(12/23) AAS
>>366
読む価値があるかないかはしらないけどさ、
件(くだん)ってのは怖い牛と人の混ざった悪神みたいなやつだって古文書学の講義では何度も聞かされたから、
祟られないようにケツまで読んで

あとオレが夜中に上げたやつはあってるの、あってないの?
どうかご教示ください
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.371s*