古文書を楽しむスレ [無断転載禁止]©2ch.net (557レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
330: ちく ◆08ouQYgqME 2017/01/29(日)16:11:36.86 ID:nKwvUlbE(4/4) AAS
、の候もわかってない知障馬鹿ほど低い解像度で上げたがるよね
中卒かなんかかな?
427(1): 2017/02/07(火)13:34:01.86 ID:r9Fzw8U/(1) AAS
感情の原因はそれを感じる者自身の固定観念
「言葉 風紀 世相の乱れ」はそう感じる人の心の乱れの自己投影
問題解決力の低い者ほど自己防衛の為に礼儀作法やマナーを要求する
憤怒は無知 無能の自己証明。中途半端な知識主ほど辛辣に批判する
全ては必然。偶然 奇跡 理不尽 不条理は思考停止 視野狭窄の産物
真実事実現実史実はそれを主張する人の主観。よって人の数だけある
「真実は一つ」に執着する者だけがその矛盾(煩悩 争い)を体験する
宗教民族差別貧困は戦争の「原因」ではなく「口実動機理由言訳自己欺瞞」
全て社会問題の根本原因は「教育不足」。解決策は適切十分な高度教育
情報分析力の低い者ほど宗教デマ似非科学オカルトに自己陶酔する
省8
493: 2019/07/11(木)23:32:38.86 ID:bdjPWZx1(2/2) AAS
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp
AIで日本史研究者やマニアが狂喜乱舞する「くずし字」の翻訳ツールが開発
>このなかで、情報・システム研究機構 データサイエンス共同利用基盤施設
>ROIS-DS人文学オープンデータ共同利用センター特任研究員および
>国立情報学研究所のタリン・カラーヌワット氏は、
>日本語の古文書で一般的に使われている「くずし字」を自動で読み取って
>現代語に翻訳(正確には翻刻)するOCR「KuroNet」を開発し、
>Webブラウザ上で実行可能な機械学習ライブラリとなるTensorFlow.jsとして
>くずし字の文字認識が可能になるようにしたと説明した。
※記事長文なので詳細はリンク先で
536: 2022/09/06(火)06:18:58.86 ID:r1KIsHKZ(1/2) AAS
「かづく」という言葉は、頭からひっかぶるという意味
昔は字といえば漢字しかなかったし、「かづく」をどう書こうかと工夫して「被衣」(ころもをかぶせられる)と書いただけ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.022s*