【明治大正】新元号を考察するスレ【昭和平成】 (211レス)
上
下
前
次
1-
新
190
: 2019/04/07(日)06:44
ID:YDs/LT80(1)
AA×
Twitterリンク:yu_miri_0622
Twitterリンク:5chan_nel
Twitterリンク:5chan_nel
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
190: [] 2019/04/07(日) 06:44:15.09 ID:YDs/LT80 令和考案者の中西進はこんな奴なのだが 柳美里@yu_miri_0622 https://twitter.com/yu_miri_0622/status/1112898845602545664 令和の考案者だと報じられた国文学者の中西進さんと2010年6月に札幌で対談しました。 「万葉のこころを未来へ」というシンポジウム。わたしの他には、作家のリービ英雄さん、楊逸さんがパネラーでした。 中西進さんからのオーダーは非常にハードルが高く、万葉仮名の原典である「郷歌(??)」と、 朝鮮固有の定型詩「時調(??)」について、万葉集と比較しながら語りなさい、というものでした。 しかも、直前に中西さんが楽屋にいらして、時調と郷歌を朗読してほしい、と言うのです。 万葉集と通底している響きを聴かせたい、とーー。 わたしは顔面蒼白になり、朝鮮語を話せる友人に電話をかけました、古語なので発音が難しいのです。 対談としては史上最大の難関でした。朗読を終え、おっかなびっくり中西さんの顔を見ると、中西さんは朝鮮半島動乱で、 百済、高句麗が滅亡すると、多くの人たちが半島からこの国にやってきた。 額田王、山上億良、柿本人麻呂ら渡来系の歌人たちは、万葉集において大きな影響を持ったと話されました 渡来人たちが通訳を介して話していたという記録はないので、当時は別の国の言葉というほどの違いはなく、地域言語(方言) くらいの差だったのではないか。国境もない時代に、半島からの移民の流入による文化交流の中で誕生したのが万葉集である、 と中西進さんはおっしゃり、私はとても励まされました。 ああ、「在日文学」の先輩たちは、万葉集の中にもいるんだ、とーー。 わたしは、わたしの作品の中で美しい日本語を奏でよう、とそう思いました。 令和、良い元号だと思います。万葉集を読み直します。 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kobun/1512183046/190
令和考案者の中西進はこんな奴なのだが 柳美里 令和の考案者だと報じられた国文学者の中西進さんと年月に札幌で対談しました 万葉のこころを未来へというシンポジウムわたしの他には作家のリービ英雄さん楊逸さんがパネラーでした 中西進さんからのオーダーは非常にハードルが高く万葉仮名の原典である郷歌と 朝鮮固有の定型詩時調について万葉集と比較しながら語りなさいというものでした しかも直前に中西さんが楽屋にいらして時調と郷歌を朗読してほしいと言うのです 万葉集と通底している響きを聴かせたいとーー わたしは顔面蒼白になり朝鮮語を話せる友人に電話をかけました古語なので発音が難しいのです 対談としては史上最大の難関でした朗読を終えおっかなびっくり中西さんの顔を見ると中西さんは朝鮮半島動乱で 百済高句麗が滅亡すると多くの人たちが半島からこの国にやってきた 額田王山上億良柿本人麻呂ら渡来系の歌人たちは万葉集において大きな影響を持ったと話されました 渡来人たちが通訳を介して話していたという記録はないので当時は別の国の言葉というほどの違いはなく地域言語方言 くらいの差だったのではないか国境もない時代に半島からの移民の流入による文化交流の中で誕生したのが万葉集である と中西進さんはおっしゃり私はとても励まされました ああ在日文学の先輩たちは万葉集の中にもいるんだとーー わたしはわたしの作品の中で美しい日本語を奏でようとそう思いました 令和良い元号だと思います万葉集を読み直します
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 21 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.048s