[過去ログ] 【第196回常会】国会中継総合スレ1738 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
165(1): 2018/02/19(月)09:57:01.04 ID:A2pVLw8j(4/27) AAS
立件の中においても最下層レベルだねこれ
382: 【関電 84.4 %】 ◆Fg160nIuIc 2018/02/19(月)11:39:46.04 ID:7kdQwuVu(51/108) AAS
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
今は理事達どっかいった…
613: 【関電 77.2 %】 ◆Fg160nIuIc 2018/02/19(月)15:40:28.04 ID:7kdQwuVu(80/108) AAS
>>610
(´∀`)人(´∀`)ナカーマ
683: 2018/02/19(月)17:11:23.04 ID:JEirdUhw(2/3) AAS
>>679
審議で都合悪い事出て隠蔽しようとしたから。
698: 2018/02/19(月)17:25:55.04 ID:6VSakapf(193/213) AAS
教員の勤務時間
731: 2018/02/19(月)18:12:12.04 ID:gd9owsXo(15/21) AAS
東京五輪は既存のインフラ使って格安で出来るだろ。新たに箱物作る必要ないだろう。
750: 2018/02/19(月)18:33:23.04 ID:6VSakapf(209/213) AAS
静岡
菅原さん報告
758: 2018/02/19(月)18:46:49.04 ID:0qRi+3bz(1/2) AAS
20:00-21:55 BSフジ プライムニュース
『少子化時代の大学改革 定員割れ・赤字・格差 選択と集中のあり方は』
安倍政権が進める「人づくり革命」。その根幹となる大学改革の議論が本格的にスタートした。
少子化に伴って学生数が減少していく中、全国にある大学の機能をどう見直し、“選択と集中”を
どう進めていくべきなのか?
国際競争力の向上や地域との繋がり、中高年の学び直しなど「大学」に求められる新たな
存在意義と改革の課題を問う。
ゲスト
下村博文 自由民主党衆院議員 元文部科学相
小宮山宏 三菱総合研究所理事長 元東京大学総長
省16
809: 【関電 81.2 %】 ◆Fg160nIuIc 2018/02/20(火)09:37:12.04 ID:lsk0o+UE(7/33) AAS
>>807
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 今日も11時頃から騒がしくなるのかな…
861: 2018/02/20(火)10:41:47.04 ID:ZIBAkav+(17/39) AAS
>>858
立命館…
938: 2018/02/20(火)11:39:42.04 ID:dqckvhz5(54/77) AAS
箱妻いろいろいってるけど
結局は自分たちの目も節穴だったということにならないか?
977(1): 2018/02/20(火)12:08:27.04 ID:m7pVC8B0(5/5) AAS
>>965
外国人が引き継いでも良いんだけど、条件として
・反日活動や言動を行ったことがなく、そのような思想信条を持っていない
・帰化しても十二分に周囲と軋轢無く暮らしていけるだけの日本語力を有する
これらを満たした方が帰化して日本国内で活躍してくれる が理想ですね
あと、日本のマスコミは芸能人などの非生産職は大々的に特集するのに、
伝統職人を筆頭に生産職を特集する機械や番組が圧倒的に少なすぎると思います
正直な話、勉学に向いていない(時頭が悪い)のに無理をして大学まで進学して、
向いていない会社勤めをするよりも、
職人や建設業に進んだ人の方が稼ぎも良いんですけどね
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s