[過去ログ] イギリスとイングランド (982レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
910: 2006/06/01(木)02:13 ID:z3dxXpgN(1) AAS
>>906
やっぱりね。あの記事の書き方だとそんなこったろうと思ったよ。
メディアお得意のテクニックだし。
しかし、どうしてBBCなんぞに金はらって黙っていられるのか不思議だ。
日本人はNHKをバッシングしてるが。  英国民でなくてよかったw
911
(1): 2006/06/01(木)03:27 ID:yYaO8blg(1/2) AAS
221 :名無しさん :2006/05/26(金) 17:52:30 ID:P8E5j7rK
国際関係論っていうのは、基本的に「外国にちょっかいを出したい政府が補助金を
付けて推奨する分野」。外に出て行こうとする力が働く元気な国で発達する学問で、
イギリスみたいに貧しくなり、世界中から撤退し、今後復活する兆しもない国の
国際関係論ってあまり良くないのね。やはり米国がダントツで、最近の日本も悪くない。

1980年代以降のイギリスの国際関係論って、よく言えば第三者的、悪く言えば
内向き、歴史的、評論家的。国際関係論としては末という感じ。言語が英語なの
が良いってだけ。
912: 2006/06/01(木)03:30 ID:yYaO8blg(2/2) AAS
226 :名無しさん :2006/05/27(土) 14:02:25 ID:reYQ0SIR
イギリス国内で外国研究をする場所はSOASだから、イギリス人には評判いいだろう。

でも国際関係論は外務省が背後に控えているドロドロした分野で、第三者的評論に
陥ってしまったら駄目。政治的偏向が多分に含まれていたとしても意味があり、
米国の水準が世界一。第三者的な考えなら日本と英国には差がなく、カネがある
だけ日本のほうが上。実際予算措置がぜんぜん違う。サッチャー改革が現場に影響
を及ぼし始めた1980年以後の研究資料で、わざわざイギリスを参照しなければ
ならないものはほとんどない。英語で書かれているから検索するとヒットするが。

EUの発達で欧州政治・経済の情報はブリュッセルに集結されるシステムが完成して
おり、ヨーロッパ研究についてもロンドンは良い場所ではなくなっている。
省1
913: 350296006623409 2006/06/01(木)15:42 ID:frn9tI/X(1) AAS
sage
914: 2006/06/03(土)11:25 ID:2xbcE/j5(1) AAS
>>898-899
外部リンク[html]:circus.dokyun.jp
サルサがイギリスに移り住んでから、初めて観た番組が、ビッグ ブラザーと
いう番組で、これは、オーディションで選ばれた一般の人々が(今回は14名)が、
外部とのコンタクトを一切とれない一つの家に入れられて、毎週、ルームメイトと
視聴者からの投票で一人ずつ家を追い出されていき、最後に残った一人が賞金を
手に入れられるという番組です。
でも、芸能人になりたくてこの番組に参加してくる人も多い。
一見、豪華な部屋や、ジャグジーやプール付きの広い庭があって、楽チンそうに
思えるんだけど、他人と常に一緒なうえ、カメラがいたる所、トイレやプールの
省8
915
(3): 2006/06/05(月)09:48 ID:An+Tja3g(1) AAS
外部リンク:www.amazon.co.jp
しのびよるネオ階級社会―“イギリス化”する日本の格差 平凡社新書 林信吾

↑こんな本が出ているが、日本も英国ほどではなくても階級は存在するとオモタヨ。
ただ、これまではそれが隠蔽されていただけで。
日本やアメリカの場合、自国が階級なき社会であるという“神話”を信じ込んで
いるだけでは?
日本の旧華族、アメリカ東部の名門家系・・・
916: 2006/06/05(月)09:58 ID:0mm0kzQz(1) AAS
巨人の星を見ろ。すごい格差社会だ。
917: 2006/06/05(月)10:25 ID:RgNjgy2R(1) AAS
【町田市】兄妹の婚姻届を誤って受理【お兄ちゃん大好き】
2chスレ:news7
918: 2006/06/05(月)14:04 ID:eTgxn/Ab(1) AAS
UKになおす意味特になし
919: 2006/06/05(月)15:30 ID:SHLQ4ggU(1) AAS
>>911
どうかなあ、ロンドンにはロンドンの強みがまだあるとおもうけど
920
(1): 2006/06/05(月)23:19 ID:gujP1Mo0(1) AAS
>>915

日本の旧華族に海外の貴族のような、誰もが認める特権ってあるの?
921: 2006/06/06(火)00:06 ID:urp/Ncww(1) AAS
日本のエリート貴族文化は、戦後崩壊したように思う。
おそろしく大衆化がすすんだ。
文化がなければ階級とはいえない。
922: 2006/06/06(火)00:07 ID:iCxij6Jz(1) AAS
>>915>>920
閨閥で結ばれた名家ネットワークというのは
>>915リンク先あたりが今更煽らなくても
「一億総中流時代」だった昔から日本に厳然として存在する。
ただ「旧華族」なんて分かりやすいラベリングは勿論為されていない。
華族なんて明治政府のハリボテ称号「そのもの」はGHQにより
横溝小説や昼ドラマなどの虚構の世界以外、現実には簡単に雲散霧消し去った。
米国東部の名家ネットワークもそうなんだが、
分かりやすい称号なら勲章やら何やらが付くようなものじゃなくて
事実上の「中の人しか分からない」ような曖昧だが厳然とした人脈だ。
省4
923
(1): 2006/06/06(火)11:57 ID:Enayqt9P(1) AAS
外部リンク[htm]:www.l.u-tokyo.ac.jp
連合王国権力と家族のあいだに介在する市民的なものも民のモラルも認めない
M・サッチャは、大都市の自治制度を解体し、スコットランド、ウェールズ
などの分権運動を抑圧し、労働運動と闘った。北アイルランド問題を極端に
緊迫させたのも彼女である。これにヨーロッパ統合反対や大学における人文学
の冷遇も加わる。歴史の終焉、哲学の消滅のあとの世にはばかるのは、新古典派
経済学である。サッチャリズムにおける国家権力と市場至上主義の共存。彼女の
一一年間に保守本流のリベラリズムはほとんど死に瀕した。こうした情況を
熟知しながら、日本のマスコミはサッチャリズムを礼讃し、他方で古き良き
英国風生活なるものを賞揚してきたのである。
省3
924: 2006/06/06(火)13:49 ID:gzqxVsNg(1) AAS
( ;゚д)ザワ(;゚д゚;)ザワ(д゚; )
925: 2006/06/06(火)19:44 ID:mywf+LsZ(1) AAS
外部リンク[asp]:www.estripes.com
Computer problem slows work at 48th Fighter Wing
By Bryan Mitchell, Stars and Stripes European edition, Saturday, June 3, 2006

スターズ&ストライプス:48航空部隊で、コンピュータの問題が発生、業務に支障

RAF LAKENHEATH, England ? Widespread computer problems brought work to a crawl
across the 48th Fighter Wing on Thursday and Friday, but base officials declined to
reveal the cause.

“There’s a problem with the system. That’s all we are willing to say about it,” said
Tech Sgt. Renee Kirkland, the noncommissioned officer in charge of the 48th Public
Affairs office.
省14
926
(1): 2006/06/08(木)11:53 ID:VoMxInrq(1/2) AAS
『中央公論』7月号に、細谷雄一氏が「小泉潤一郎とトニー・ブレア」という
タイトルで寄稿している。

ブレア首相は、世界秩序を考えるとき「国際コミュニティ」という発想を
持っていた・・・それは地域レベルではEU統合であり、グローバルなレベル
では国連重視の形をとった。EUレベルでは、ブレア首相は1999年に
「ヨーロッパの中のイギリス」キャンペーンとして、イギリス国内世論に
対して、EUの重要性を説得していた。また1998年末にシラク大統領と首脳会談
を行い、EUとして防衛統合を進める決意を合意していた。ブレア首相は一貫
してイギリスのユーロ参加にも積極的で、反欧州的なタブロイド紙からは
「危険な男」として警戒されていた。しかしブレア首相は、EUという
省3
927: 2006/06/08(木)13:25 ID:KGhL1nwz(1) AAS
>>915
経済格差なら流動性高いからそう心配しなくていいんじゃね?
法的裏付けにような恒久性と公示性があるなら別だけど。
第一、そんなの討伐してたら私有財産権侵害でもれらまで被害受ける罠
928
(3): 2006/06/08(木)16:10 ID:g9SEYl1l(1) AAS
>>923
歴史や古典を軽視するのは問題としても、日本みたいに重視しすぎるのもどうかと。
文系大学の入学試験で、歴史は必修なのに政治経済では受験すらできない、ところ
多い。
929
(1): おきゅきゅきゅきゅ@自由貿易マンセー 2006/06/08(木)18:30 ID:y+LsL9ei(1/2) AAS
日本の経済格差は,明治期(場合によってはもっと遡れるかも)以前から存在して
いたし,低所得層は高度経済成長期を抜けてもまだ温存されていたと思うよん.
日本の経済格差が小さいのは,敗戦に伴って財閥・地主が解体したことにより,
上流階級の体力が相対的に小さくなったことによる.
また,全体的に生活水準が向上したことにより低所得層の生活水準が向上したこと,
高度経済成長によって,低所得層からの離脱が比較的楽になったことも一因.
まぁ,何かあると中所得層から低所得層へ転落することになるわけだが.

まぁ,1960年代までは東北地方の農村から○○○に身売りする娘さんがいたし,
今でも御金に困ってとんでもない所へ行く方もいる.

というわけで,格差そのものは今も昔もあると思うよん.
省2
1-
あと 53 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s