[過去ログ] 捕鯨問題議論スレ 3頭目 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
937(1): Hellhound ◆sn8MWLRULg 2009/04/19(日)23:50 ID:P/7fqbBq(1) AAS
しっかしホント反捕鯨バカ共は可愛いよなw
SS「今年は寄付金が増えました!(キリッ!」
バカ「ばんじゃぁ〜〜ぃ!ばんじゃぁ〜〜ぃ!」
何年度比で何パーセント増しかなんて事に全く疑問すら
いだかねぇんだからなぁw
確かにこの手のバカが手元に居たら鉄砲玉としての使い勝手は最高だわなww
938: 2009/04/20(月)01:17 ID:6VNlPV70(1) AAS
>>937
そのスレ見ようとしたらDAT落ちしてた
どんなのがいたん?
939: Hellhound ◆sn8MWLRULg 2009/04/20(月)01:42 ID:ll5rBjbp(1) AAS
ヤホー掲示板の方になるが、アホの子rちゃんと
白人の靴は史上最強の美味!のaguatibiapyが
「しーちぇぱーどばんじゃーぃ!」を繰り返してたよ(´ω`)y━~~
この手のバカ共にゃ、裏を読んだり政治的思惑なんてなぁどうでもいいんだろうなw
940: 2009/04/20(月)04:01 ID:LzkUTwT0(1) AAS
ほう
941: 2009/04/20(月)12:01 ID:M3MpHzhp(1) AAS
てゆうか一昨年も2隻体制だったんだがな
片方の船がのろくて全く役に立たなかっただけで
942(1): 2009/04/20(月)17:34 ID:3A6Iv7ZA(1/2) AAS
SSのおかげで反捕鯨国こそ野蛮国だと胸をはって言えるな!
しかし腰抜け日本政府になにができるやら
拿捕して船没収できないのかな?
943(1): 2009/04/20(月)18:32 ID:21xQLID0(1/3) AAS
>>942
来年は出来るよ、昨年度と今年度で「地固め」が済んでるからw
次にSSが接近してきたらまずは堅実にLRAD最大出力で鼓膜破っちゃおうぜw
その後は催涙弾打ち込んで完全に無力化して、拿捕拘束、船舶は没収。
海保さんが操船して最寄の「反捕鯨じゃない国」まで・・・w
拘束人員も後ろ手に縛ってその船に乗せてきゃいいよ。
ソマリア新法の超拡大解釈やらかしてズル剥け日本をアピールする準備は出来てるよw
944: 2009/04/20(月)19:23 ID:3A6Iv7ZA(2/2) AAS
>>943
日本政府はSSは海賊に指定しなかったらしいんだが
945: 2009/04/20(月)20:43 ID:21xQLID0(2/3) AAS
マジデ?
ナニやってんだろね・・・
946(5): 2009/04/20(月)21:27 ID:elFOgvhf(1) AAS
【鯨】調査船のクジラ肉を“お目付け”水産庁監督官におすそわけ? 船内の習慣として長年行われてきたとの証言も
調査捕鯨を行っている船会社「共同船舶」や同庁によると、2007年11月〜08年4月の
南極海での調査に同行した漁業監督官に対し、帰国後に他の乗組員と同じ
約9・6キロ(約6万円相当)のクジラ肉が渡されていたという。
2chスレ:newsplus
水産庁職員と捕鯨船乗組員に収賄が発覚
947: 2009/04/20(月)21:29 ID:zoYWgpUw(1) AAS
>>946
で,捜査くるのかGPにw
948: 2009/04/20(月)21:43 ID:1qiQhDOh(1/2) AAS
>>946
随分と盛り上がってるみたいだな
949(1): 2009/04/20(月)23:09 ID:hi1lgfyQ(1) AAS
>>946
在庫たっぷりで売れないはずの鯨肉を横流しで売って大儲けっすかwww
950: 2009/04/20(月)23:16 ID:1qiQhDOh(2/2) AAS
>>949
はい、しかも市場価値が限りなく低い端肉で大もうけです
951: 2009/04/20(月)23:30 ID:21xQLID0(3/3) AAS
理屈も何もあったモンじゃねえよなw
来年以降は「値が付かないから市場に出せないけど食える肉」が棄てられる訳か・・・
952(1): 2009/04/21(火)00:01 ID:3KaFRmCM(1) AAS
>>946
は、どういう立場の人なんですか。
私はどっちかといえば捕鯨賛成です。
それで、この件、法的に問題があるのかどうかは、きちんと調査してもらえばよいと思う。
それで、法的に問題があれば、この件に関係ある者は責任をとるべきだろう。
あくまで個人的な無責任な感想でいえば、その程度のおすそわけは、大きな問題だとは思えない。
ただ、官庁の様々な問題が注目されている昨今において、関係者の状況認識というか対応は甘すぎる。捕鯨推進の関係者には、その点はしっかり認識して欲しい。
一方で、
鯨肉窃盗/横領事件の緑豆は、「横領疑惑」が告訴して受理され結果、不起訴になっているのに、再度告発もせずに、さも横領があったかのようなPR活動をしているが、
今回の件では、そのような推定有罪ご都合主義の売名行為は慎んでもらいたい。
省3
953(2): 2009/04/21(火)00:15 ID:h7JNVhFz(1/6) AAS
>>954
>国や役人、あるいは調査機関の一部に巣食う腐敗が、万が一、仮に、あったとして、
>そのことと、調査捕鯨や持続的捕鯨の可否は根本的に無関係ですよね。
“一部”→“全部”、“腐敗”→“既得権益”ね。
でもちろん大いに関係がある。
なぜなら調査捕鯨の継続を強固に主張しているのはその巣食う連中だからだよ。
954(1): 2009/04/21(火)01:25 ID:K5/2pEjt(1/3) AAS
反捕鯨の国や役人、あるいは調査機関の一部に巣くう腐敗が、万が一、仮に、あったとして、そのことと、調査捕鯨や持続的捕鯨の可否は根本的に無関係ですよね。
955(1): 2009/04/21(火)01:59 ID:dDTCCGSg(1/2) AAS
>>953
“全部”ではないんじゃないでしょうか。
あなたはそこに働く人々すべてに問題があるというのですか。
志のある研究者や役人もいるってことは、あなたには考えられないのでしょうか。
>でもちろん大いに関係がある
というのは、どういうことですか?
いずれにせよ調査計画の立案そのものに
誰かしらの“既得権益”とやらが絡んでいるという
告発はまだ無いと思っていました。
あなたの言っている意味を
省3
956: 2009/04/21(火)02:11 ID:dDTCCGSg(2/2) AAS
失礼しました。
955は952です。
たとえば鯨類研究所に問題があるのなら解体すればいいと思います。
その上で別の研究機関が
鯨を絶滅させない前提の持続的捕鯨再開を目的とする
科学的かつ実情にあった調査をあらたに立案すれば良い。
なんだったら緑豆が協力してくれれば良い。
一部の反捕鯨派のサイトなんかを読んでると
反捕鯨団体なら全て正しい、推進団体は全て悪いなんて
アメリカ西部劇みたいなのもありますが、
省9
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 45 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s