[過去ログ] ユダヤの最上層部は宇宙生命体かその憑依【3】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
7(1): 2009/09/02(水)12:52 ID:SxkHVA2G(1/4) AAS
1さん乙です。
ここにもよく書き込んでる方が湯駄屋スレで少しふれてたけど「蛍火の茶会」って
なかなか興味深いね。前どっかで読んだなとの記憶はあったけどあらためて調べて
みると…ネット上の噂とwikiを繋ぎ合わせてファンタジーが出来上がりましたw
下鴨神社での蛍火の茶会が一般向けで、奥の茶会が「蛍石の茶会」。ほたるいしは
加熱や紫外線照射で発光し、へき開は正八面体。古くから製鉄などで融剤として
用いられてきた。日本で製鉄といえばたたら製鉄。出雲から鉄や日本刀が供給され
てきたとされるが、武士の起源は農民の田畑の所有権争いでこの鉄器の元締めが
源氏や平家でこの流れから武士による鎌倉幕府ができたようである。また荘園の
私兵が武士で、荘園には鉱山も含まれ吉良氏なんかはその代表みたいなもんかな?
省4
8(1): 2009/09/02(水)13:46 ID:SxkHVA2G(2/4) AAS
下鴨神社、吉田神社、鶴岡八幡宮などは巌となった"さざれ石"を祀っているそうだ。
鶴岡八幡宮は鎌倉幕府の宗社、吉田神社は平安京における藤原氏全体の氏神として
崇敬をうけていたのだとか。下鴨神社は正式には賀茂御祖神社で、ここに祀られて
いる賀茂建角身命の化身が八咫烏。熱田神宮は三種の神器の一つ、草薙の剣を御神体
としているという。これらの宮司や日本のユダヤ教主席ラビ、ミヤザワキイッチー、
前腹、大宮司のひ孫の32階級などのお茶会なんていとをかし。
源氏物語、枕草子、そして鴨長明の新古今和歌集には「糺の神」が詠まれている。
鴨長明は賀茂御祖神社の神事の家系の次男坊だったのだそうだ。因みに安倍晴明
の師も賀茂氏なんだそうだ。日本三大随筆は鴨長明の方丈記、吉田兼好の徒然草、
清少納言の枕草子だが吉田兼好は卜部氏〜吉田家の系統で、この家系は吉田神社
省4
9(1): 2009/09/02(水)14:27 ID:SxkHVA2G(3/4) AAS
下鴨神社に祀られている賀茂建角身命の化身が八咫烏だが、高句麗の壁画にも
三本足の黒い烏が描かれているのだとか。しかし八咫烏はアポロンの烏では
ともいわれている。ギリシャ神話では、もともとはアポロンの使いの白い鳥であった
がアポロンに誤った情報を話し(この鳥はうっかり者とも嘘つきともいわれている)
アポロンは勘違いで恋人を殺してしまう。このときに恋人のお腹にいた子が育ち
へびつかい座になったという。白い鳥は真っ黒な烏にされて天上に追放されて
からす座になったのだとか。いて座、へびつかい座、さそり座の反対側、
後ろの正面がおうし座(プレアデス・すばる)やオリオン座、シリウスである。
星はすばる。ひこぼし。ゆふづつ。よばひ星、すこしをかし。尾だになからましかば、
まいて。(星はすばる。ひこぼし。宵の明星が良い。流れ星も少し趣がある。
省3
10(1): 2009/09/02(水)14:49 ID:SxkHVA2G(4/4) AAS
すばるは"統ばる"で〜統べる〜統一されている、一つに集まっているの意味である。
吉田神社の卜部氏(吉田家)は亀卜、亀の甲羅(お腹の側)で卜占をするのが
天皇即位の慣わしであった。
かごめかごめ籠の中の鳥はいついつ出やる。夜明けの晩に
鶴と亀がすべった。後ろの正面だあれ。
このかごめ歌の後半は明治以降に見られる歌詞だとされているようだが、
籠の中の鳥は八咫烏(つまり下鴨神社)で鶴は鶴岡八幡宮、亀は吉田神社で
鶴と亀が統べって、ひっくり返って(策略失敗!)、後ろの正面だあれがパラダイム
シフトもしくはポールシフトだったりしてwそして枕草子の尾をひいた流れ星が
スイフト・タットル彗星だったりしてwなんてね〜
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 991 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s