[過去ログ] 【中央銀行・発行権】黒幕は銀行家24【信用創造】 (597レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
153: ソーゾー君 ◆0aWIMuV0Ro 2010/07/17(土)15:21 ID:Iv1WAL1f(5/8) AAS
>>152

>しかし、日銀が直接国債を引き受けできないようになったのは日本側の抵抗だったですよね?

戦前に中抜きが出来ない構造に法改正した、当時は外資株保有していな市中銀行が殆どだったから
国債の利息を抜くのは日銀しかなかった、国債の直接引き受けも状況に応じてやっていた。
中央銀行と市中銀行が一緒になってお金の総量をコントロールしないと経済は成り立たない。
戦争になった原因は銀行問題に触れたからだ、ドイツも同じく中銀国家の支配下において
復活しただろう?日本はドイツの影響を受けている。

>日銀が株主ロスチャイルドに支配されて国債を直接引き受けると、FRBのように国債の利子がロスチャイルドに渡ってしまい困るから
「直接国債の引き受けをできないようにした」?

戦後ロスチャイルドが「日銀の国債直接引き受け原則禁止」を採用させた。

>そして彼らは仕方なく市銀の株を少しずつ買って、市銀が国債を買うことによって
日本政府から利子を吸い取るようになったということですか。

銀行家のメインは通貨コントロールによる経済支配だよ?中銀と市中銀行両方を押さえて通貨の完全管理さえ出来れば
富を吸い取る方法は幾らでもある。

>それではそもそも日銀が無利子国債を直接引き受ければ、「利子のないお金」が市場に流通するようになり経済は復活する。

実際、無利子じゃなくても経済は復活するよ?日銀に直接引き受けさせれば中抜きは数百万だから。
「外資保有の一切無い企業や銀行が相互保有した企業に国債を買わせる又は市中銀行が負債と利し付きでお金を創る」
この状態なら経済は直ぐに復活する、利子分が何処に行くかが問題なんだよ?
「外資=他人=他人に金を借りる=借りた金プラス利子分必ずマイナスになる」←成り立たないだろう?
1-
あと 444 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.006s