[過去ログ] 【2016年大統領選挙】アメリカ情勢総合スレ63 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
436
(2): 2016/10/23(日)17:52 ID:fjQxhyI3(4/5) AAS
昨日がトランプが入ってたけど、今日はヒラリーがペンシルバニア入り
もう、スイングじゃないと思うんだけど当事者はそうは見てないのかね

まあ、民主党側はマッギンティ応援って名目があるけど
437: 2016/10/23(日)17:53 ID:N4XYkB+V(8/28) AAS
>>431
ラストベルトのプアホワイトとヒスパニックは対立している
現地では以外にうまくいっている
>>435
カトリックは世俗化されている。原理主義ともっとも遠い
438: 2016/10/23(日)18:01 ID:N4XYkB+V(9/28) AAS
ヒラリーはイスラム教の危険性を分かった上で擁護するだけでなく
難民を大量に入れて確かに将来の内戦を引き起こそうとしている
ウオール街が最終的な戦争相手に選んだのは米議会の動きを見ても
イスラム教徒だということだ
439
(1): 2016/10/23(日)18:03 ID:In3/8uuT(1) AAS
もう支持率とかの問題じゃなく
トランプの惨敗はすでに決定済み
440: 2016/10/23(日)18:09 ID:fSLuTQ75(1) AAS
トランプの敗北=アメリカの汚物白人の永遠の敗北=偉大な日本人の永遠の勝利

アメリカの汚物白人が糞小便垂れ流して泣き喚くアメリカになってくれて嬉しい
下劣なアメ豚は偉大な日本人の奴隷として生きていればいいんだよ
そのためにもトランプの白人優越主義的な方向性は絶対に潰しておきたかったからな
441: 2016/10/23(日)18:10 ID:N4XYkB+V(10/28) AAS
>>439
結局トランプが経済左派を捨てたからだ。あれで中西部の労働組合が
やむなくヒラリーに投票せざるをえなくなった
10年後には対イスラムの世界大戦は必至だろう
442
(1): 2016/10/23(日)18:16 ID:vsr4it5S(1/2) AAS
ペンシルベニア、フロリダ、ノースカロライナ、アリゾナあたりをとれそうにないので話にならんよ。
443: 2016/10/23(日)18:23 ID:VAzcrmK/(1) AAS
>>422
毎月何十万円もの電気を使ってるやつが地球温暖化防止とか、片腹痛いんだよなぁ…
プライベートジェットで二酸化炭素撒き散らしながら地球温暖化対策しろって言ってるハリウッドスターと同じ
バカじゃねーの
444
(1): 2016/10/23(日)18:25 ID:YSAdUE+8(3/4) AAS
イスラム過激派って欧米やサウジ支配層に都合よく動くよね
宗教いじくって洗脳してるやつがいるよね
445: 2016/10/23(日)18:26 ID:N4XYkB+V(11/28) AAS
>>442
フロリダ、ノースカロライナ、アリゾナは人種構成が変わっているから
あからさまな人種差別主義者、性差別主義者は嫌われて当たり前
が、中西部の労組票が結局溶けなかった理由はトランプもまた
ウオール街の元鞘に戻ってしまったから
まあ経済左派を全面に出せば今度は共和党支持層が離反するからどうしようもないんだが
446: 2016/10/23(日)18:28 ID:N4XYkB+V(12/28) AAS
>>444
サウジにとって都合がいいのか?米中露を敵に回して相手を1億人殺しても
イスラム教徒は8億人くらい殺されて教義の全面変更を余儀なくされる
447
(3): 2016/10/23(日)18:54 ID:k8rLx1J4(18/23) AAS
ヒラリーで決まり厨は、投票日後に書けや、
投票日後では書けなくなるからって。

木村太郎の根拠、ノーポス教授はトランプに5万円賭けるそうです。
外部リンク:video.foxnews.com
448
(1): 2016/10/23(日)18:54 ID:n8p79uvG(1/5) AAS
イスラム教は一枚岩じゃないから。
449: 2016/10/23(日)18:58 ID:N4XYkB+V(13/28) AAS
>>448
サウジ始めとするワッハーブ派はIS含め一枚岩と見ていい
それ以上に過激なサラフィー派もいるが
人口で言えば5億人くらいはいる
450
(1): 2016/10/23(日)19:01 ID:0B8sbduI(1) AAS
>>447
ヒラリーで決まりだと思ってるけど、別に外れても「驚いたねー」って書き込むけど?
2000年の時はゴアで決まりだと思ってたし、予想外したからって何かあんの?
451
(1): 2016/10/23(日)19:07 ID:k8rLx1J4(19/23) AAS
>>450
民主党の投票と同じで、ヒラリーで決まりの書き込みは一人一回まで、といっても、
何回でも無制限だから、なぜなら、決まってんなら、キャンペーンやめてるから、
キャンペーンやってんじゃ決まってねえんだろ、C−wordども。
452: 2016/10/23(日)19:10 ID:8VYWOxh1(3/4) AAS
>>436
ペンシルでトランプが勝つようならオハイオも獲るだろうから
ノーカロの結果如何に関わらずフロリダ勝負に持ち込むことが可能
ヒラリーはフロリダでリードしているとはいえ「あわや」があり得る

両陣営が重視し始めたのは分かる気がする
以前も見た光景だし逆転する可能性はほとんどないとは思うけど
453: 2016/10/23(日)19:11 ID:db1qO2m3(1) AAS
 内部告発サイト「ウィキリークス」が米大統領選候補のクリントン氏が米金融大手で行った非公式の講演会の内容を公開した件で、
クリントン氏が尖閣問題について、従来棚上げ状態だったものが「中央政府に行動を強いた日本の国粋主義者によって悪化した」と発言していたことが分かった。
石原慎太郎元東京都知事による尖閣諸島購入の動きが中国を挑発したとした。
クリントン氏は当時、外交政策を取り仕切る国務長官で、同氏が大統領に就任した場合、尖閣問題については、日本側が緊張を高めたとの認識に基づく対応を取ることが考えられる。

 ウィキリークスが公開したのは2013年6月4日に米金融大手ゴールドマン・サックスで行われた講演の記録。
外部リンク:mainichi.jp
454
(2): 2016/10/23(日)19:12 ID:N4XYkB+V(14/28) AAS
>>451
うーん世論調査からいってヒラリーで決まりとしか言いようがない
ブッシューゴアの時は世論調査ではブッシュややリードだったからなあ
民主党は大統領選の時は支持率以上に得票する傾向にあるし
例外は2008のオバマ初当選の時で世論調査-0,1Pだった
それでも激戦州では軒並み世論調査以上に得票していた
これは共和党の支持基盤が強固だが広がりに欠けるため
投票率が上がると一般的には不利になる
例外は2004と2006だが
455: 2016/10/23(日)19:15 ID:k8rLx1J4(20/23) AAS
>>454
キャンペーンやめてないなら決まってないとしか言いようがない、C−wordども。
1-
あと 547 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.043s