[過去ログ] アメリカ情勢総合スレ79 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
963: 2017/02/11(土)00:40 ID:fDss/QQ3(2/2) AAS
司法長官が承認される
裁判では大統領令を擁護

商務長官はまだ承認されてないため世耕大臣の訪米取りやめ
麻生副総理財務相とペンス副大統領のライン強化
964: 2017/02/11(土)09:32 ID:BLgga1/W(1) AAS
宮家邦彦は「トランプ政権は人材難でロクなやつがいない」と吼えていたが
けっこういいじゃんかねペンスもマティスも
965: 2017/02/11(土)15:58 ID:z98C7ouG(1) AAS
柴山桂太「グローバリゼーションへの政治的反動」
外部リンク[html]:www.hakusuisha.co.jp



アメリカの場合は、トランプ勝利という結果にのみ注目するべきではなく、民主党予備選でのサンダースの躍進も合わせて考慮しなければならない。
背景にあるのは、民主政治の機能不全だ。グローバル企業や投資家と政治が深く結びつき、その利害のみを保護している。
サンダースやトランプは、そうした中下層の不満を巧みに取り込んで支持を広げたのだった。

最近、復刊されたジョン・K・ガルブレイスの『アメリカの資本主義』(白水社)には、「拮抗力(countervailing power)」について論じた有名な箇所がある。
大企業や金融業界の経済支配は、農民や地域の小規模な金融・商工業者、労働者による組織的な対抗運動を作り出す。一九三〇年代のニューディール期には、
こうした「拮抗力」が経済全体に拡がった。戦後、経済成長の利益が中間層に行き渡った背景には、経済体制のそのような変化があったというのがガルブレイスの分析だった。

 しかし八〇年代以後は、大企業や金融業界の力が再び強まっていく。
省6
966: 2017/02/11(土)22:49 ID:CwQtywdI(1) AAS
自国の治安が悪いのが原因なのにトランプや壁のせいにするな…
967
(1): 2017/02/12(日)00:01 ID:fml49SbG(1) AAS
入国制限の大統領令って最高裁で差し止め確定かな
ケネディもいるし
968: 2017/02/12(日)00:17 ID:auirBrXI(1) AAS
Standing Rockの排除に強硬に出るのかな
969: 2017/02/12(日)08:33 ID:14NIFzOi(1) AAS
>>967
違う大統領令を出して対応する模様
この先前言に固執せず貪欲に結果を求める姿勢が実利的と評価されるか、
変節漢として信用を無くすか
970: 2017/02/14(火)03:50 ID:uR/0HS60(1/2) AAS
今後、日米同盟はもってせいぜい10年
アメリカは今後、分裂の方向に向かっていく

2017/02/12 伊藤貫氏(国際政治アナリスト,著述家) 「The World with President Trump」
動画リンク[YouTube]

2017/02/12 講師2人と参加者による集中討議
動画リンク[YouTube]
971: 2017/02/14(火)04:33 ID:uR/0HS60(2/2) AAS
伊藤氏の大統領選の分析やアメリカ国内の情報聞くと、
日本在住の評論家や学者の情報なんて役に立たないな
トランプ勝利を予測した三浦ですらゴミカスじゃないか
972: ディック 2017/02/14(火)10:37 ID:uhR2ZEwG(1) AAS
>>1-943
9p民族
チョンは振動数で勝負する
973: 2017/02/14(火)14:12 ID:5bx+A6RN(1/3) AAS
フリンさんがやめましたよ、後任はSEALs上がりの海軍屋かもね
974: 2017/02/14(火)15:36 ID:yHv8MiUN(1) AAS
新たな大統領令検討って
それ今の大統領令は最高裁で負けるの見越してるようなものなんじゃ…
最高裁の新判事まで喧嘩売って進展が見られないような状態で
人事でも辞任やクビを乱発した日には
真面目に政権の信頼性と実効性にかかわるのでは
975: 2017/02/14(火)16:09 ID:5bx+A6RN(2/3) AAS
Mcってスコット・アイリッシュの特徴的な名前の頭につくんだなあ、あのトランプ騒動で
飛び出したスコット・アイリッシュのヒルビリー論によると、ジョン・マケイン上院議員や
マクドナルドもヒルビリーらしい、まあヒルビリーって単語自体田舎者って意味だけじゃないがね
976
(1): 2017/02/14(火)16:13 ID:5bx+A6RN(3/3) AAS
そもそもあの7カ国はオバマ政権下で成立した(オバマが署名した)ビザ免規制法案に準拠
している、フリン顧問の辞任は親露土派のフリン退役中将とバリバリの反露派のマティス
退役大将の権力闘争、路線争いだ、まあ一番わりを食うのはトルコだろうがね
977: 2017/02/14(火)18:45 ID:PaohAcsH(1) AAS
b
978: 2017/02/14(火)18:46 ID:P5flpcMw(1) AAS
g
979: 2017/02/14(火)18:50 ID:ZOyfJTrp(1) AAS
k
980: 2017/02/14(火)18:53 ID:TnwkDO14(1) AAS
l
981: 2017/02/14(火)18:57 ID:IsVU1fep(1) AAS
h
982: 2017/02/14(火)19:01 ID:MNMF8Ftj(1) AAS
h
1-
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s