[過去ログ] 飯山一郎「批評」 Part2 (920レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
351: こたピ 2018/04/17(火)00:05 ID:Aao9T7aH(1/3) AAS
水面下で話し合いを重ねながら、”老いぼれ” ”ロケットマン”と、口先攻撃合戦を繰り広げていた
トランプと金正恩、二人とも一筋縄ではいかない作戦を構築実行できる卓越したリーダー。

日本メディアは、トランプとロシアディスリに余念が無い。
日本の海外報道は、自局の取材では無く、ヒラリー側所有の英米メディアの垂れ流しだから、
それだけを見ていると、時局を見誤ることになりがちだね
352: 2018/04/17(火)01:08 ID:c4lESZ4q(1) AAS
AA省
353: 2018/04/17(火)10:29 ID:LaxZFcOh(1/3) AAS
戦争屋たちはトランプに圧力をかけるが、そこから見えてきた戦争屋の望みをまとめるとこうなる

本音<シリアから撤退するな、ただし戦争はするな>
建前<好戦的に振る舞え>

つまり戦争屋とは戦争したくない戦争屋なのであり、つまり自作自演の戦争屋ということ。
トランプはこの本音と建前のねじれとギャップを利用する。

トランプは戦争屋のお望み通り好戦的に振る舞う。
そして、わざと勢い余って、一歩間違えば戦争に至る攻撃を仕掛け、戦争したくない戦争屋を震え上がらせる。
そして任務完了を一方的にアピールして、本当の目的の「撤退」という結果を引き出そうとする。

今、戦争屋は慌てて「撤退するな(ただし戦争はするな)」とトランプに迫っている最中。
だが、世論は「戦争か!」と肝を冷やしたので、流れはトランプの側にある。
省4
354: 2018/04/17(火)10:54 ID:jI8DV9yy(1/3) AAS
 国内情勢の巻き返し狙って国富の大奮発や日米軍事同盟エスカレートされたのでは溜まらない。  が、ここぞとばかり米提案さえ超えて飛び乗っていくのではないか。商売人トラは虎視眈々だ。 ったく、最後の最後まで危険で有害迷惑な総理だ。
355
(1): 2018/04/17(火)12:10 ID:LaxZFcOh(2/3) AAS
放知技はパラレルワールドとか言われてたけど、飯山さんの書き込みが増えて、ますます気味が悪くなった。
自分が死んだのに気づかない幽霊たちには、自分たちが見たい世界だけが見えてるんだろう。
映画『シックスセンス』の世界。
356: 2018/04/17(火)13:12 ID:CK7Bx93B(1) AAS
>>355
爺さんは不安なのさ
357
(1): 2018/04/17(火)16:42 ID:jI8DV9yy(2/3) AAS
        何が民族精神的には立派に独立だ!

日本は政治的にはアメリカの属国として独立国家ではなかったが民族
精神的には立派に独立していた。 分かったか?>日本独立(飯山一郎)

   はあ?何を言っているんだ爺さんは!日本は米に負けたら負けたで
米の大衆文化を我先に受け入れアジア一の米自治領的国家へと成り下がっ
ていった。その過程はテレビの普及とともに加速していった。 アメリカ
ングラフィティの日本人カバー曲をなべプロが次々と流すや国中が熱狂し
コーラ、バーガー、フライドチキンに流行の先端と飛びつきアメリカンド
リームさながらに隣の芝生に負けじと家電3C普及競争に自ら狂ったよう
に参戦していった。都会文明を求め田舎じゃボクは泣いちっちオラこんな
省8
358: 2018/04/17(火)16:58 ID:jI8DV9yy(3/3) AAS
>>357 続き

   座敷牢だの削除だの、そんなものに頼らないとやっていけない掲示板など

 もうやめろ! 福島で乳酸菌の可能性を実験するくらいの気概もないならお遊び

みたいな言論活動も自粛しろ!  それがせめてものこの国の民族的精神であり美学だろう!
 
359: こたピ 2018/04/17(火)18:05 ID:Aao9T7aH(2/3) AAS
シリア爆撃には、やはり正当性がなかった。

議会承認も国連決議も無しに空爆に加わったイギリスのメイ、フランスのマクロンが
議会から糾弾されている。

二人とも、グローバリストDeep State側の人間であることが、ハッキリしたわけだ。

大愚氏は、トランプが戦争狂人ボルトンを使って、ヌーランドやヒラリーという
ムーニーズ、統一教会、死の教団のシンパをあぶりだしに使っている、と言っている。
360: 私は日本人です 2018/04/17(火)21:54 ID:gB8Ig3OJ(1/2) AAS
アサド=砂朝鮮人
361: 私は日本人です 2018/04/17(火)21:56 ID:gB8Ig3OJ(2/2) AAS
こたピはキムチ臭すぎwww
362
(3): 2018/04/17(火)22:32 ID:LaxZFcOh(3/3) AAS
このタイミングで訪米した安倍は飛んで火にいる夏の虫。
私がトランプなら、自衛隊をシリアに送れと迫る
そして、入れ替わりで米軍を引き揚げる。
安倍が「そいういうことは…日本に帰ってからみんなで相談します」と卑屈に微笑んで逃げたら、再び体育館の裏に呼び出す。
363
(1): こたピ 2018/04/17(火)23:27 ID:Aao9T7aH(3/3) AAS
>>362
これな!トランプ番長から
体育館裏に呼び出されたばしりのアベ。

その時の画像や
外部リンク:richardkoshimizu.wordpress.com

Rock54: Caution(BBR-MD5:71c987ac8b79cf8b1e15e30928fe7dd0)
364: こたピ 2018/04/18(水)08:27 ID:PspTrb5t(1/4) AAS
〜 金正恩が、アサド大統領に連帯を表明 〜

小国シリアが大国の侵略に堪え、尊厳と独立を死守する姿は、北朝鮮と重なる。
ただし大国とは、米国内のDeep Statesで、トランプ政権(表面は米政権に見えるが)では無い。
米国内は、金融戦争屋とトランプの内戦状態、トランプタワーは、2度も放火されている。

トランプ…プーチン…アサドは連携してムーニー戦争屋を壊滅させている。
そこに祝電を贈ったと言うことは、キムも、ユダ金戦争屋と決別できたことを如実に物語る。

>キム「私はあなたの正しい指導の下で、あなたの友好的な政府と国民が、
>国の主権と安全を守る戦いで大きな成果を成し遂げているのを嬉しく思う」
>「シリア政府と国民の正義の活動への連帯と固い支持」を表明した。
365: こたピ 2018/04/18(水)08:29 ID:PspTrb5t(2/4) AAS
       ↑
ソースはSpytnik   外部リンク:jp.sputniknews.com
366
(1): こたピ 2018/04/18(水)10:58 ID:PspTrb5t(3/4) AAS
ガレードスコープや原田氏が言っていたことを、トランプが口に出したが・・・
どうなのだろうか?

〜米朝ハイレベルで直接対話開始 首脳会談の候補地5カ所〜
 >米朝首脳会談の開催場所として5カ所が候補地として検討され、
 >順調なら6月上旬までに開催されるとの見通しを示したが、

 >会談が「開かれない可能性もある」と語った。←これな!
                        ガレードスコープと原田氏は断定しているが、

外部リンク[html]:www.tokyo-np.co.jp
367
(1): 2018/04/18(水)13:20 ID:0nLragOq(1/6) AAS
>>366
北朝鮮との交渉を進めているCIA次第で、これがトランプを裏切る可能性があるということだよね。
そのCIAの長官であるポンペオは、トランプの最側近であり、3月末から4月1日の間、北朝鮮を極秘に訪問し、金正恩と面会している。
普通に考えれば、これで米朝会談は鉄板になったはずなんだが、そうでもないようだと。
確かに、そのようにも見えるが、しかし、大きな手柄を目前にしたポンペオが裏切るということも考えにくい。

戦争屋勢力は追いつめられてかなり焦っていて、ロシアやシリアにイチャモンをつけているわけだから、北朝鮮にもさざ波くらいは立つのかなと思っている。
安倍もトランプに会って分断工作してるところだろうし。

それよりも、
『休戦協定から平和協定への転換検討=韓国大統領府』
外部リンク[HTML]:japanese.yonhapnews.co.kr
省2
368: 2018/04/18(水)14:43 ID:0nLragOq(2/6) AAS
アメリカが米朝交渉を決裂させるのは簡単だ。
グレーゾーンをあえて残した現実路線だからうまく話が進んでるわけだが、安倍のように一線を超えて疑い始めたらきりがなくなる。
肛門の中まで調べろみたいな話になる。
拒否したら「やはり隠してる。北朝鮮は何も変わっていない」と嫌疑をかけることができる。

幸い、「現実路線」で南北首脳会談の準備をしている韓国に安定感がある。
水面下で異変が起きてるようには思えない。
369: 2018/04/18(水)14:50 ID:0nLragOq(3/6) AAS
南北「平和協定」締結へ協議
ネトウヨ発狂
文在寅をバカにしてきた飯山さんは今どんな気持ち?
370: こたピ 2018/04/18(水)15:28 ID:PspTrb5t(4/4) AAS
>>367
ぜひそう願いたいところだね。
 >「南北や米朝会談を経て、韓米朝会談などで終戦を宣言」という流れを止めることはできないと思う。

「北朝鮮問題は対話では解決不能」としてきたマイク・ポンペオ中央情報局(CIA)長官が、
平壌を訪問、キムと直接会談したのだから、画期的だ。

トランプは意表を突くことをやるように見えて、”最大限の圧力”と”対話の両面からの交渉を迫る
路線はゆるいでいない。
1-
あと 550 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s