【大阪の】和歌山のたこ焼き、お好み焼き屋【属国】 (320レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
234: 2008/09/21(日)17:47 ID:eeF2FeGB(1/3) AAS
大坂
235: 2008/09/21(日)17:49 ID:eeF2FeGB(2/3) AAS
「大坂」という地名は、もともとは現在の大阪市域のうちの、大和川と淀川(現在の大川)に間に南北に横たわる上町台地の北端辺りを指し、
古くは摂津国東成郡に属した。
漢字の表記は当初「大坂」が一般的であったが、大坂の「坂」の字を分解すると「土に返る」と読めてしまい縁起が悪いということから、
江戸時代のころから「大阪」とも書くようになり、明治時代には大阪の字が定着する。一説に「坂」から「阪」への変更は、
明治新政府が「坂」が「士が反する」、すなわち武士が叛くと読めることから「坂」の字を嫌ったとも、
単に、役人の書き間違えの言い訳から定着したともいう。
結局、ダメな大阪
犬坂
236: 2008/09/21(日)17:51 ID:eeF2FeGB(3/3) AAS
大坂から大阪へ
明治維新後の1868年、新政府はもとの大坂三郷に大阪府を置いた。元来は大坂と書いていたが、
「坂」という字は漢字の構成により「土に反る(死ぬ)」となり、縁起が悪かったために大阪へと字が改められ、
そう書くのが正式となったのは、このころである。
ダメな町
チョンの町
犬坂
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.687s*