[過去ログ] ФЖФ韓国製自動車 Part51 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
959: 04/08/31 14:30 ID:/D5sj8D0(7/11) AAS
>>958
とりけさんよ。
960(2): 04/08/31 14:33 ID:/D5sj8D0(8/11) AAS
>>958
現代製ハイブリッドが高性能という前提で文句を付けてないのは
他レス読めばわかるはず。開発意欲を否定しないと言うことが、
私の言いたいことであって、韓国製なら何でも叩くという
基地外君が嫌いなだけよ。
961(1): 04/08/31 14:36 ID:20Qp+qqF(5/5) AAS
>>960
誰か韓国産だから、という理由で叩いてるか?
少なくとも俺は後発なのに先発組より性能が劣る商品だして
どうするんだ、売れると思ってるのか、という観点で物を言ってるが。
962: 野人 04/08/31 14:37 ID:abl4uFfw(7/8) AAS
かの国にはJIS規格やJAS規格に相当するものがあるのだろうか?
例えばKAS(カス)規格だとか…
963: 04/08/31 14:38 ID:/D5sj8D0(9/11) AAS
>>961
まぁ、そういう奴もいるが全てではない。
日本車に遅れるのは仕方なかろう。それを踏まえて語らねば
話すこと無くなるでしょうよ。
964(1): 04/08/31 14:40 ID:ozCpIbkg(1) AAS
>>960
それなら、「現代のハイブリッドはまだ評価できる段階ではない。量産車との比較は意味がない」
とでも言っとけばよかろう。
>>936みたいな電波を出さんでもいいだろ。
965: 04/08/31 14:44 ID:ur9xr3kV(2/3) AAS
>>936
凄い電波だな。驚いたよ。
966: 04/08/31 14:46 ID:/D5sj8D0(10/11) AAS
>>964
一方向の意見でまとまるのは価値が少ないし、
頷くためにネットやってるわけでもないのでね。
ま、おもろいネタがありそうなときしか参加してないけど。
プリウスは価格を含めて特別だから、流石に比較するのは酷だよね。
日本でもトヨタしか出来ないわけですし。
967(1): 04/08/31 14:47 ID:/D5sj8D0(11/11) AAS
こら、電波にするな。
968: 04/08/31 14:49 ID:zgHE4bCB(1) AAS
小池さん?
969(1): 04/08/31 14:49 ID:TYSFsR2m(1) AAS
まぁしかし50台じゃ、買うもヘッタクレもないよねw
官公庁とかへ納入するアピール用では?
970: 04/08/31 14:57 ID:ur9xr3kV(3/3) AAS
なんかIDが違うから、混乱するな。
>>936のレスは>>967あなたでしたか。
電波認定しますよ。
>低公害の為の隙間システムで、
ハイブリットに使われるシステムは、燃料電池車にも使えますよ。つまり燃料電池車の開発でも、トヨタは他社に較べてアドバンテージを確保しているってことだよ。
971: 野人 04/08/31 14:58 ID:abl4uFfw(8/8) AAS
>960
かの国の場合は、ジョークがジョークにならんというだけ。
書いてる本人はジョークのつもりというのがほとんど。
972: 04/08/31 15:02 ID:W0c69wNh(1/3) AAS
少なくとも>>936については不見識を認めた方が良いのではないか。
ハイブリッド車は燃費が良いからこそ低公害車たり得るのだし、現在の状況からして
「隙間商品」とはとても言えないのだし。
973: ワラ ◆muJX6M57mQ 04/08/31 15:07 ID:3iTnZ2+y(3/3) AAS
>>913に対して>>936を答えとして、いきなりアフォ呼ばわり。燃やすガソリンの量を
減らすことで、NOxとCO2を減らすというコンセプトを認めるのに、燃費のためじゃな
いという論理破綻。
・・・電波ゆんゆんと言われても仕方ない罠。
974: 加湿器 ◆Oq8PXns86A 04/08/31 15:16 ID:9eVRaEsO(3/3) AAS
>>969
ソースによればその通りです。
975: 04/08/31 17:13 ID:Vetruxpo(1) AAS
おまいら、なんたって韓国車なんだから
ちったぁハンデをやれよw
ハイブリッドとかスポーツカーとかじゃない
リッターカー(ローテク車に限る)あたりで比較してやらないと
あと、VTECみたいな可変バルブエンジンも禁止な! 可哀想だからw
それでもお話にならない気がするけどねw
976(1): 04/08/31 17:21 ID:pgJdq5NT(2/2) AAS
水素の供給なんか当分できるわけないんだから、ハイブリッドの時代になるに決まってるだろう。
今現在街中で1箇所でも「水素スタンド」ってあるのかよ。
977: 04/08/31 17:28 ID:W0c69wNh(2/3) AAS
いや、それはちょっと恥ずかしい。
経済産業省が実験のために設置した水素スタンドが、既に東京を中心に
9カ所ある。「商業用スタンド」はさすがにないけどね。
978: 04/08/31 17:35 ID:pfg/2L0i(2/2) AAS
>>976
水素スタンド自体はすでにあるよ。
外部リンク[html]:hotwired.goo.ne.jp
外部リンク[htm]:www.tatsuno.co.jp
さらに、燃料電池は炭化水素から水素を抽出(これを改質という)、
この水素で走るタイプ、またメタノールを直接反応させるタイプ(DMFC)
も積極的に研究中。ちなみに前者は水素を取り出した後の炭素は
改質のエネルギー源として消費してしまう。つまり二酸化炭素が出るが、
全体でレシプロより効率良ければいいじゃないか、という発想だな。
その上で既出の通り、ハイブリッドにおけるモータ、キャパシタ、回生
省8
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 23 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.116s*