[過去ログ] ФЖФ韓国製自動車 Part55 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
245: 04/11/06 11:56 ID:khPWJDb9(1) AAS
漏れも凄いとおもたw
246(1): 04/11/06 12:19 ID:p9O/6mfw(1/2) AAS
V8、1基35万円なんですか?!
企業間の取引だからなんですかね?
個人的な想像ですが、ヤマハってトヨタの高回転型のエンジンを作ってた
って訳でも無いんですか?ハ隼とか、二輪の高回転型のエンジン得意そう
なんですが、ヤマハって。
あと、トヨタに行った大学の後輩が言うには、トヨタのエンジン開発では、
京大のとある研究室にべったりとかって部分もあるようですね。
かなり酔わせて聞いた話なので、信憑性は微妙なものがありますが。
247: 04/11/06 12:30 ID:lE5jDY+A(3/4) AAS
>>246
ハヤブサはスズキじゃーーーーーーーーーーーー!!!
ちなみに、ヤマハはこの手のZZ-R起源のスポーツ寄りツアラーは、サンダーエース以来作ってないよ。
FJR1300だと、スポーツよりツアラーに近いし。
248(1): 04/11/06 12:34 ID:nk2gt5O0(1/3) AAS
そういや、ヤマハやホンダは2輪もやってるから高回転型エンジンが
得意とかよく言われるが、スズキにその手の評価は聞いたことがないな
249: 246 04/11/06 12:35 ID:p9O/6mfw(2/2) AAS
> 246
ああああ!!!隼はスズキでした。何、ボケてんでしょ orz。
ヤマハのバイクというと Vmaxが好きでした。
という私は、Ninja乗りでしたが。
250: シーモネーターTYPE安崎 ◆iq9DOH8BDs 04/11/06 12:36 ID:QkDNYrAx(1) AAS
VOLVOは、パーツに関しては外部から最適なものを調達して、車を作るというポリシーだそうな(部品メーカーの
かこいこみはしない)。
ただ、エンジンを購入しても、それにあうようにミッションなんかを調整するそうなので、それだけの費用で
すまないとも聞いた。
ヤマハは日本の自工会のメンバーでつよ。
251(2): 04/11/06 12:38 ID:HB7ozVRl(1/2) AAS
今更な質問なのですが
ヤマハは楽器屋がバイクも作ってるんですか?それともバイク屋が楽器も作ってるんですか?
あるいはたまたま名前が同じだけですか?
252(1): 04/11/06 12:40 ID:lE5jDY+A(4/4) AAS
>>251
もともと楽器。木工加工技術を買われたのか、
戦中に飛行機のプロペラ作ってたらしくて、そこから発動機に興味を持ったらしい。
今は完全に別会社。
ちなみに、ヤマハのマークは楽器も発動機も音叉なので、どっちが最初からは明らかっす。
253(1): 04/11/06 12:47 ID:GM3nZlBZ(1) AAS
外部リンク[pdf]:www.yamaha.co.jp
年表がありました。オルガン(1887年)から始まったみたいですね。
1950年代からバイクを始めたようです。楽器屋らしいデザインです。
そろそろスレ違いですかね?
254: 04/11/06 13:04 ID:arP7vuyM(1/3) AAS
便乗してカキコ
ちなみに、ヤマハのロゴは楽器と発動機で微妙に違う
(YAMAHAの「M」の字)
ヤマハ製品複数お持ちの方は、ご確認あれ
255: 04/11/06 13:14 ID:ytXhEKxm(1) AAS
>>252-253
そのことを以前調べていた事があった。
山羽虎夫という人が1904年に製作した「山羽式乗合自動車」というのが
日本で作られた最初の自動車らしい。このことから『ヤマハがエンジンな
どを作っているのはこの会社を吸収した所為なのかなぁ』と想像していた
んだが、どうやら違うらしい。まぎらわしいよね(笑)
それからトヨタ車の木目調パネルは今でもヤマハの製品。
「ピアノフィニッシュ」っていう堅くてツルツルした仕上げの技術もあるし。
あとね、ヤマハは戦時中既に機械にも手を出していた。
一式戦闘機『隼』の引き込み脚はヤマハの製品。同期の零戦の脚に比べ
省4
256: 251 04/11/06 13:17 ID:HB7ozVRl(2/2) AAS
ありがとうございました。
あのマークは音叉ですか。てっきりYAMAHAのYを図案化したものかと。
ロゴは…バイクの方がちょっと細い?
257(1): 04/11/06 13:23 ID:F7TCTYCq(2/2) AAS
ヤマハは在日企業。
山羽というのは通名。
静岡自体が韓半島出身者の居住地。
東海地方というのがそう。
258: 04/11/06 13:30 ID:0l/OMAWu(1) AAS
>>202
日本のパクリです。
ただし、白ナンバーはタクシー、青ナンバーは自家用車としました。
日本と全く同じではuriのプライドがゆるさないnidaとかでなったという話です。
259: 04/11/06 13:31 ID:RbdnbFkx(1/4) AAS
>>257
つまらん。自動車スレだけに低質燃料お断り。
260: 南っ国! ◆DOAXxc3WC2 04/11/06 13:33 ID:1hOscjt8(1) AAS
ヤマハ発動機の筆頭株主て今でもヤマハ株式会社(日本楽器製造株式会社)だよね?
261: 04/11/06 13:36 ID:arP7vuyM(2/3) AAS
不逞鮮人が主張する「起源」が、韓国だった試しは一つもありませんから、残念!|
262: 04/11/06 13:37 ID:arP7vuyM(3/3) AAS
誤爆スマソ
263: 04/11/06 14:47 ID:7mSrNbbY(1) AAS
あまり誤爆にも見えなかったり
264: 04/11/06 15:30 ID:WkGrlcue(1) AAS
【中国】広州ホンダ「アコード」、1−9月販売トップ3入り
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
>北京現代汽車の「エラントラ」「フィット」などがランクインしている。
おい!ちょっと待て!!
そのエンブレムは歪んでいない!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 737 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s