[過去ログ] ФЖФ韓国製自動車 Part55 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
527
(1): 鵜来 ◆URgaC/KtX6 [sage 従五位上 右兵衛佐 牛タン山吹] 04/11/14 10:40 ID:8RMioAde(6/18) AAS
>>525
なんだ、鉄板加工技術が低いから厚い鉄板使っているだけか?
日本製工作機械も、宝の持ち腐れだな
528: 九尾狐 ◆85KeWZMVkQ 04/11/14 10:42 ID:Gj8mnwAu(3/4) AAS
>>526
私もかれこれ10年以上も自分で車にワックスかけたことないんですよ(藁
やはり、年とるとどうもおっくうになっていけねぇ。

20代の頃に愛用していたのはシュアラスターですが、コンパウンドが入ってないので
旧車にはよかったですね。

でも、ヒュンダイの鉄板が日本製とは...
529
(1): 04/11/14 10:44 ID:57DIn5zI(6/8) AAS
>>527
シロート目には薄い方が加工しやすそうな感じがするのだけど
厚めの方が楽なのですかい?

まー何にしても調べる程、ワケワカランな国ですなw
530: 04/11/14 10:46 ID:n+kxqiI7(1) AAS
>>529
薄いと溶接した時に歪むからね。
531: 万世橋名無しさん 04/11/14 10:48 ID:mNB7t8Jv(1) AAS
>>525
国産だと、厚みとか品質が安定しないんじゃねーの?
532: 九尾狐 ◆85KeWZMVkQ 04/11/14 10:50 ID:Gj8mnwAu(4/4) AAS
ほら、韓国製品って粗悪な混ぜ物多いじゃないか。
製鉄の段階で怪しげな物質が含まれてる可能性あるからじゃ(藁
533
(2): 04/11/14 10:52 ID:57DIn5zI(7/8) AAS
さー、ソースが無いと行ったkPcSZnsYさん
謝ってもらいましょうか?ん?
534: 04/11/14 11:09 ID:0A7pSHcN(1/30) AAS
日本車メーカーで韓国製鋼鈑を購入していないメーカーはないと思うけど。
溶接だって機械溶接だから(ユニメート社製はほとんどじゃ?)、基本的には各国に差はない。
薄いメリットは軽量、工作容易(特にプレス)、運送費節約、価格(同じ品質の鋼材の場合)
535: ワラ ◆muJX6M57mQ 04/11/14 11:28 ID:Pv9saWne(2/2) AAS
外板強度なんざ、戦車みたいな作りで無い限り剛性には関係ねえっつってんのに
まだいってんのか、ハゲラッキョwwwwww。

アルミ外板のアウディA8はじゃあゴミだな、ゴミwwwwww。

あ、お前は外車語るの禁止だからwwwwwww。
536: 04/11/14 11:32 ID:d+yWH1x/(1) AAS
日本人のくせにファビョンメーター全開の人がいるスレはここですか?
537
(1): 04/11/14 11:35 ID:J6gmKOhU(1) AAS
>520
もう他からソース提示も出てるけど、常識的に考えて
公的雑誌に掲載される奴が白タクである訳ないじゃん。
538: 04/11/14 11:36 ID:NKT4KmeF(1) AAS
勧告製鋼板は精度や強度が要求される所には使っていないと思われ…
539
(1): 鵜来 ◆URgaC/KtX6 [sage 従五位上 右兵衛佐 牛タン山吹] 04/11/14 11:38 ID:8RMioAde(7/18) AAS
>>533
私に向けたレスと思われ

>技術は二番煎じで本家より低性能
韓国産自動車の技術的ウリを教えてほし

>世界からランクルを駆逐する頑強さも無い
アフリカや、オーストラリアの原野で見かけるのはランクルかデフェンダー(TV)
韓国車映るの見た事無い
あの手の車は利益率低いらしいが、機械的には何も小難しい細工は使っていない

>値段は気持ち安いが、能力(動性能、経済性、耐久性等)を考えると高価
日本製品よりも安くて高性能なら売れるよな?
省1
540
(4): 04/11/14 11:45 ID:0A7pSHcN(2/30) AAS
部品は既存のメーカーの使いまわしでいいけど、デザインonlyのメーカーが
日本や韓国にあればいいな、とは思う。
過去の眼医者のリバイバルでいいから、現行の技術でデザインだけををパクる。
ニコンが数年前にやったS2の模造品みたいな企画でさ。

ルパンVが最後に逃げるときに使うFIAT500、スカイラインジャパン丸目初期型なんか最高なんだが。
モノホンFIAT500やスカイラインジャパン丸目初期型はさすがに維持管理できんわw
541
(2): 04/11/14 11:56 ID:b5G29gdB(1/6) AAS
>>540
要するにレプリカっすか。
ストラトスのHFR2000とかみたいな。
外部リンク:www.atakaeng.co.jp
こういうのはイギリスのコーチビルダーの得意技ですな。
542
(1): 04/11/14 11:59 ID:0A7pSHcN(3/30) AAS
>>541
ある程度は量産して既存の流通機構に乗せてくれないと一般人は買って維持管理できない。
技術力も大手メーカーに準じるレベルでないと。
町工場では困る。
543
(1): 04/11/14 12:07 ID:b5G29gdB(2/6) AAS
>>542
初代クラウンとかコスモスポーツとか、記念モデル的なもの以外は難しいのでは。
既存の国内メーカーでやってくれそうなのは光岡かな。セブン→ZERO-1の例があるし。

つーか日本にはまだこういう文化は根付いてないと思う。
いわんやかの国をやですが。
544: シーモネーターTYPE安崎 ◆iq9DOH8BDs 04/11/14 12:16 ID:0Jud4IcA(2/3) AAS
>>540
スカイラインジャパンはともかくチンクは結構維持しやすい方ですよ。
個体数多いから、部品調達しやすいし。
545
(1): 04/11/14 12:41 ID:3yaiOIZu(1/2) AAS
>>540
そういうのだったら、歴代のいすゞ車、117クーペ、ピアッツア、街の遊撃手FFジェミニ、
を現代風にアレンジして(楯横比の適正化、つまりトレッドをもう少しひろげて、フラッシュサーフェイスを精緻に)
基幹を刷新しエミッションも時代に適合した車の再販を激しく希望します。
ジウジアーロ(このカナ表記でいいの?)がスタイリングとデザインをリファインするのも一興。

エンジンコンパートメントやプラットフォームの目覚ましい発達で、昔より自由度があると思うが、
その辺は博識者の意見を賜りたいと思う。
546: 04/11/14 12:47 ID:57DIn5zI(8/8) AAS
>>537
うわ、ごめん。
白タクじゃなくて個タクでした。
車体が白いからいつも白タクって呼んでたのよ。
白タクじゃ不法営業者だね(鬱
ちなみに>>525を貼ったのも俺です。

>>539
了解です。

>>541
お、アタカさんのHPリニューしたんですねー。
1-
あと 455 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s