[過去ログ] ФЖФ韓国製自動車 Part55 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
664: 鵜来 ◆URgaC/KtX6 [sage 従五位上 右兵衛佐 牛タン山吹] 04/11/15 07:13 ID:noGwoBs9(2/3) AAS
>>655
この馬鹿は、デーゼルも噴射量変えているのを知らんのか

オマエの言い分だとDOHCよりもSV、SVよりも2stの方がメリット多いのだな?
もちろん水冷よりも空冷の方が「ややこしい」補機類無いのだからメリット多いよな?

2stピストンバルブ空冷か 昔のスクーターみたいだな
665: 04/11/15 07:17 ID:H+WffOHg(1) AAS
>>663
当時のインジェクションは完成度が低く、カワサキはいったんEFIをやめてキャブに戻ってますね。
その経験に懲りたのか、現在はむしろキャブレターの味を残すことに積極的になってる気がします。
スーパースポーツ系はさすがにFIですが、ZZ-Rなんかは未だにキャブですし。
(というか、あのバイクはエンジンもニンジャ系を使いつづけてますが)
666
(1): 04/11/15 09:15 ID:XTXlJsdD(1) AAS
カワサキに乗ってる奴はまるでスバリストのようだと思うのは俺だけだろうか。
667: 南っ国! ◆DOAXxc3WC2 04/11/15 10:05 ID:6sIIrHgq(1) AAS
AA省
668
(1): ワラ ◆muJX6M57mQ 04/11/15 10:27 ID:rhni0IoI(1/6) AAS
OHCエンジンに排気タービンくっつけて、大容量インジェクション。

エンジン軽いままで、パワーうp、十分メリットあると思うが。V6DOHCなんて
重たいものつむよか。
669
(2): 04/11/15 10:37 ID:GYFKvFrT(1/2) AAS
禿は厳冬期にチョークを2段階引っ張って暖機運転していた時期が長いんだろうな。
670
(1): ワラ ◆muJX6M57mQ 04/11/15 10:52 ID:rhni0IoI(2/6) AAS
>>669
キャブは冬になるとセッティング替えにディーラヘw。
671: 鵜来 ◆URgaC/KtX6 [sage 従五位上 右兵衛佐 牛タン山吹] 04/11/15 10:54 ID:V+IaIp0O(1/4) AAS
>>668
>V6DOHCなんて 重たいものつむよか。

DOHCなんてとんでもない OHVのV8です

>669
私の車は、夏でもエンジン冷間始動時チョーク必須w
672
(1): 鵜来 ◆URgaC/KtX6 [sage 従五位上 右兵衛佐 牛タン山吹] 04/11/15 10:56 ID:V+IaIp0O(2/4) AAS
>>670
最近の車って、エアクリーナの所に夏冬切替のレバー無い様だけど
インジェクションになったからかな?
673
(1): ワラ ◆muJX6M57mQ 04/11/15 11:05 ID:rhni0IoI(3/6) AAS
空気流入量とO2センサーで、燃料の噴射量変えてるからセッティングレス。上でキャデ公の
言ってる噴射量の変更云々ってのは、いまどきマーチにでも付いてる機能w。
674
(1): ワラ ◆muJX6M57mQ 04/11/15 11:11 ID:rhni0IoI(4/6) AAS
ハイカム組んで、ハイコンプガスケットくらいなら、ノーマルのECUとインジェクションで
普通について来るからなあ。今の車って。
675: 04/11/15 11:20 ID:nm1Sxxa/(1/2) AAS
>>666
重工繋がりニカ?
ウリは工房の時にはYAMAHAに載ってて、今の車はTOYOTAニダw
676: 04/11/15 11:20 ID:GYFKvFrT(2/2) AAS
>>672
そだよ、ECUによる統合制御。

>>674
今は耐久性もよくなったし、フレキシビリティーになったよね。

昔はいじってある車とか古いのなんか路肩に止まってボンネットあけてたのよくみたもの。
677
(1): 04/11/15 11:37 ID:QoIk7hin(1/2) AAS
ECUが始動時増量補正も冷間時増量補正もやるからチョークとか
みーんな無くなっちゃったんだよね。

ただ、キャデはターボエンジン(大出力エンジン)で冷却追いつかない時の
燃料冷却(燃料余計に吹いて、気化熱で冷却→燃費激ワル)の話を
しているつもりじゃないの?
まあそういう状況になったら燃費もヘチマもないし、ターボのメリットは
そういう状況だけではないので、お門違いは間違いないが。
678
(1): 鵜来 ◆URgaC/KtX6 [sage 従五位上 右兵衛佐 牛タン山吹] 04/11/15 11:50 ID:V+IaIp0O(3/4) AAS
>>673,677
なるほど
夏冬切り替えカバーが付いていて、キャブは固定ベンチュリー型
点火はフルトラな車両は骨董品に近いのですなw

燃料冷却は、後付けターボなら仕方ないけど、元々搭載していればピストン裏へのオイル噴射とか
対策しているのでは無いかな?
ドイツの戦車もターボ積んでいないけど冷却上の問題解決するためにガソリン過剰供給
するようなエンジン積んでいたな あと消火液の冷却利用とか
679: ワラ ◆muJX6M57mQ 04/11/15 11:51 ID:rhni0IoI(5/6) AAS
つーか、排気タービンなんて、踏みようでいくらでも燃費調整できるしw。
680
(1): 04/11/15 12:05 ID:lUZdNn48(1) AAS
>>678
>点火はフルトラな車両は骨董品に近いのですなw

ウリのジムニーは、点火系はディストリビューターだったニダ。
681: 04/11/15 12:12 ID:QoIk7hin(2/2) AAS
うちはダイレクトイグニッションでプラグの上にいきなりコイルがのっかってるから
プラグコードすらないぞ(数センチくらいあるけど)。
で、そのでんきは点火時期制御もあわせてECUからそのまま出てるからもうなーんにもなし。
横山ノックセンサー経由で勝手に点火時期制御するからノッキングもしない。

アイドルコントロールバルブが年中おかしくなるから結局時々スロットル露出せなあかんけどな。
682: 鵜来 ◆URgaC/KtX6 [sage 従五位上 右兵衛佐 牛タン山吹] 04/11/15 12:16 ID:V+IaIp0O(4/4) AAS
>>680
私のにも付いています
但しポイント点火ではない

会社の若いの所有車はイグナーター付で
「プラグコードが無い」と言ったら、鼻で笑われました
683: ワラ ◆muJX6M57mQ 04/11/15 12:33 ID:rhni0IoI(6/6) AAS
それはそれで、モーテックとかつけるときに難儀しそう。
1-
あと 318 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s