[過去ログ] 電話突撃隊休憩所15 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
451
(1): 2005/06/23(木)00:14 ID:diUxW4nl(1/5) AAS
又例のごとく静岡新聞の論壇の打ち込み作業が終わりましたので又うぷします。
今回は、6月20日(屋山太郎 政治評論家)と6月22日(加藤寛 千葉商科大学長)
内容は両方とも靖国問題です。
加藤氏のは・・・微妙il||li _| ̄|● il||l
452: 日本と発想異なる「中華圏」その1 2005/06/23(木)00:16 ID:diUxW4nl(2/5) AAS
日本と発想異なる「中華圏」
平成17年6月20日(月曜日)静岡新聞
論壇 屋山太郎(政治評論家)『日本と発想異なる「中華圏」』

中・韓の思考方法は同じ
 戦後の日本は日中友好、日韓友好を国民みんなが追求してきた。向こうの言い分に多少違和感があっても我慢して友好関係を確立しなければならない。
友好が成ったのちは、あらゆる係争問題が小さくなり、話し合いで解決できるようになるだろうと考えてきた。しかし最早、こういう希望的観測を抱くのはやめた方がよいと思うようになってきた。
又中国と南北朝鮮は別の国と考えてきたが、思考方法も同じ、道徳のレベルも同じ、つまるところは「中華圏」の人であって中・韓を二つの国と考えない方がよい。
 中国での半日で大使館、領事館や日本料理屋などは投石で相当の被害を受けた。大使館は中国の特殊法人の持ち物で、その建物管理公団の責任で勝手に直した。
しかし領事館と日本料理屋などは未修理のままである。
町村外相はことあるごとに「謝罪と賠償」を求めているが、中国外務省は「その問題は日本の靖国問題に端を発しており、その問題で日本が謝らないのだから投石行為を誤る必要はない」という。
省6
453: 日本と発想異なる「中華圏」その2 2005/06/23(木)00:16 ID:diUxW4nl(3/5) AAS
祭祀の歴史を無視した要求
 こういう日本人の祭祀の歴史を無視して、大東亜戦争のA級戦犯が祀られているから別の追悼施設を作れという。
私は国際軍事法廷の有効性を認めない(国際法的にも全く認められていない)からA級戦犯を認めないが、仮に認められ立ちしても、神道はA級戦犯を含めて殉教者を祀るのが当然だから首相は参拝すべきだ。
 神道は古代から続いてきた日本最古の宗教で、この祭祀のしきたりを政治的理由で曲げろと言うのは何事か。中国人や韓国人に「犬を食う習慣をやめろ」というような出過ぎたことなのだ。
 日韓条約締結に当たって、日韓首脳は竹島について、議論に疲れた果てに「未解決の解決と言うことにしよう」と”合意”したのである。しかし、こういう合意は易姓革命の国では後継者に伝えられない。
 日中国交樹立の祭、周恩来首相は尖閣諸島について「子々孫々の時代に解決しましょう」といって条約を結んだ。しかし、これも無視されて尖閣、ガス田と日本は押し込まれている。
中・韓とも条文などは全く有効性のない人治主義の国なのだ。盧武鉉大統領は「日韓条約を破棄してやり直す」という。
 これは弁護士出身の政治家が発する言葉とは思えない。トラブルがあったから条約を結んで決着し、関係は前に進む。これが国際常識だが、中華圏では全く通用しないらしい。

以上です。
454: 「靖国」ワイドショー化は問題その1 2005/06/23(木)00:21 ID:diUxW4nl(4/5) AAS
続いてもう一つ行きます。
平成17年6月22日(水曜日)静岡新聞
論壇 加藤 寛(千葉商科大学長)『「靖国」ワイドショー化は問題』

若貴の連日報道は必要か
 最近テレビ報道で気になることがある。それは、特にワイドショー番組に目立つのだが、朝から晩まで、若貴騒動の連続報道がなぜ必要なのか。
確かに双子山親方はすばらしい大関であった。私は大好きな一人だし、二人の横綱兄弟を育てたなど話題に事欠かない。
しかし一人の人間の一生としては、悲壮感が漂っていかにも双子山の相撲らしい。あの小さな体で、巨体にぶつかっていく姿は日本人好みであった。
 しかし、近頃の報道はその相撲のすばらしさを追求するだけでなく、離婚騒動や若貴不仲の原因追及など、井戸端会議そのものだ。
テレビのコメンテーターも、事の真相など分かるはずもないのに、ああでもないこうでもないと論評する。所詮若貴の不仲など兄弟にありがちな話だ。
今評判の義経と頼朝にしてもそうだったし、古くは、大化の改新もそうであったし、時代を変えたのはすべて乱につきる。明治・大正・昭和にかけても徳富蘇峰と蘆花をはじめ兄弟の争いは数多い。
省6
455: 「靖国」ワイドショー化は問題その2 2005/06/23(木)00:22 ID:diUxW4nl(5/5) AAS
分祀してから参拝すべき
 靖国問題にしてもそれを行くべきか行かざるべきかという苦悩があると分かったら、それ以上はニュースではない。井戸端会議にすぎないのである。
おどろおどろしく靖国の宮司がテレビに登場して、分祀はできない。なぜなら霊は一つなのだからという。もしそうなら、霊は一つなのだから、いくら分祀しても霊は本体として残ることになり、どんどん分祀したらいいではないか。
 明治新政府に協力したものしか祭っていないということからすれば、靖国の大義というのは、明治以来の軍国主義の象徴にすぎない。
いくらすでに東京師板の判決は終わって、A級戦犯も解放されたからと言って軍神であることに変わりはない。小泉首相も改革を主張するなら、分祀してから参拝すべきであろう。
これはワイドショーなどとして扱うべきニュースではない。
 マイケル・ジャクソン判決は米国ではニュースかもしれないが、日本でニュースに取り上げる理由があるのだろうか。これもワイドショーレベルだ。これではテレビも衰退するのではないか。

以上です。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s