[過去ログ] ФЖФ韓国製自動車 Part75 (983レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
240: 2005/11/29(火)18:16 ID:49rvQ0Lj(1) AAS
>>214
そこで丁度良いタイミングでサイオン(トヨタ)からtCコンパーチブル発売とかやってくれそうな予感
241: 2005/11/29(火)18:49 ID:TZO24h+B(1/2) AAS
車体強度の問題に関しては、日本は大口を叩けない過去がある。
242: 2005/11/29(火)18:54 ID:zpmsDgQp(1/2) AAS
現代自動車、「レクサス」のような独自ブランド導入検討中、〜新型車はレクサスES330と張り合う高級車 

現代自動車は28日、来年末から2007年初めに発売予定の高級大型車「BH」(プロジェクト名)に
独自ブランドを導入することを計画中であるとを明らかにした。

 チェ・ジェグク現代車社長は、最近西江(ソガン)大で開かれたCEO特別講座で「来年末に初生産
される予定の高級大型車BHには現代という名前は使わずに新しいプレミアムブランドを用いることを
検討中」と語った。

 現代車はトヨタのレクサスや日産のインフィニティのように、別途に独自のプレミアムブランドをつくる
計画を持っている。

 現代車のBHは、BMWの5シリーズやレクサスのES330と張り合う高級車を標榜している。
省1
243
(1): 2005/11/29(火)19:07 ID:kMCpyve9(1) AAS
ケッ!またもやFFかよw
と、いきなり現代見下し発言をしてみるw
244: 2005/11/29(火)19:41 ID:s1Z1ujyP(2/2) AAS
車は猿真似で作れるようになったが味付けは無理なんだろ。
ま、やるだけやってみたら?
245: 2005/11/29(火)19:48 ID:yCe3bCz1(1) AAS
>>243
一応FRプラットフォームを開発中(今年の東モでFRベースのSUVを公開してる)。
246: 2005/11/29(火)19:58 ID:TZO24h+B(2/2) AAS
4WDあったら、FR作ってるのと同じじゃん。
247
(2): 鵜来 ◆URgaC/KtX6 [sage 従五位上 治部大輔 牛タン山吹] 2005/11/29(火)20:10 ID:WMWGtt1j(1) AAS
>>235
ん? サムライの横転問題は、結局「横転させる様に運転すれば、車は横転する」って事で裁判はスズキ無罪
SJ10のバンで右折の時に速度超過すると、片輪浮いて失速、両輪接地で再進行なんて経験ありましたけど
基本的に同一サイズのSJ30では、あまり怖い思いした事はありません
スズキもJeepで同様の問題があったので、トレッド広げたり、スタピライザー付けたりしてましたけど
「故意に横転させる運転」には、敵わなかった模様
ちなみに、SJ30系は、ロールバー作り付けなので、横転には強いです
248: 2005/11/29(火)20:30 ID:zpmsDgQp(2/2) AAS
インフィニティとレクサスを掛け合わせてレクシティとかくるのかな
249: ◆9DUMAIu01k 2005/11/29(火)20:59 ID:hTRl48hV(2/2) AAS
スバル360は転倒虫とすら言われたそうだが。
250: 2005/11/29(火)21:27 ID:YGMFae+q(1) AAS
たしかに韓国車は少しだけ日本車から遅れてます。でも日本から
技術移転があればもっと良くなりますので移転するのがいいとおもいますけど
なんでか日本はしないのかわかりません
251
(1): 235 2005/11/29(火)21:29 ID:gDn9xGzP(1) AAS
>>247
俺は2st360cc時代のジムニーに乗っとった。
ドア外すと、鉄パイプしかない奴に。んで、例の訴訟が起きた時、

「そりゃ、引っくり返せば引っくり返る罠」

と思っとったよ。他にランクル・タフト・ダットラ・レオーネとか、今に
至るまで主に4駆に乗って来たが、走破性と、いざスタックした時に
楽なのは、何と言ってもジムニーで決まり。
252
(1): 2005/11/29(火)22:17 ID:KG5uHGw6(2/2) AAS
>>247
>裁判はスズキ無罪
事実誤認じゃないのか?
スズキが罪に問われたわけじゃない。
消費者雑誌のコンシュマーリポートに記事を書かれて、米から実質撤退。
スズキはコンシュマーリポートを訴えるが、スズキ側が負けてる。
同じくいすずもその後に横転問題でやられてる。
253
(1): (仮)我儘土木地質屋 ◆hEhpWu8cPo 2005/11/29(火)22:32 ID:syz4BXxZ(1) AAS
>>251
私も2輪&徒歩で林道をうろつく趣味と仕事を持っていますが、日本の林道の規格と管理状況から
考えると、軽4駆でかつ最低地上高が高いものでなければ、実質走行が困難なところが多いです。
そういう意味で、ジムニーは日本の実情にあった車と言えると思います。
ちなみパジェロミニは華奢すぎ。

まあ、4駆の軽トラという究極の作業車もありますが…
254
(1): 2005/11/29(火)22:57 ID:/BXNpE4u(1) AAS
>>253
みんな、そんなことは分かっているんだけれど、
林業のプロはなかなか使わないんだよね。
バラストも見えなくなった草だらけの道路を、
現場監督がレガシーで突っ込んで来ちゃうし。
255
(2): 2005/11/29(火)23:22 ID:1WKrpmYS(1) AAS
しかし、ヒュンダイはレクサスESに対抗する車を出したり、
クーペのオープンを作ったり………

…なんというか、意地でも「速い車」の方向にはいかないつもりか。
256: 2005/11/29(火)23:25 ID:PdOaX+t8(1) AAS
>>255
数字に表れない部分を大切にしたいニダ
257
(2): 2005/11/29(火)23:38 ID:QD/BhgUv(2/2) AAS
>現代車のBHは、BMWの5シリーズやレクサスのES330と張り合う高級車を標榜している。

またこんなこと言ってんの。だからヒュンダイは駄目なんだよ。
この分野は完全に寡占状態。独英日米のトップブランドが押さえきっている。
安さだけがとりえのメーカーがどうこうできるジャンルじゃないわけよ。

見栄を張る民族性は分かるが、なぜ地道に小型車やミニバンで頑張ろうと思わないのかねぇ。
258
(1): 2005/11/29(火)23:40 ID:Y9TtmDCq(4/4) AAS
>>257
たぶん、ライバルよりちょっと大き目のエンジン載せて
価格を1割だけ低く設定して売り出すんだろうな
259
(1): 2005/11/30(水)00:06 ID:A5LDV5p5(1/3) AAS
>>257
それと同じ事を20年前に日本車も言われてたのが成功してる訳だし
あながち無理って事もなさそうだけどな
最近のカタログスペックや北米サイトの燃費結果を見ても日本車と差があるわけじゃないし
初期品質の高さも考慮してら、高級大衆車ってジャンルなら意外にそれなりの評価になるんじゃね?
どうせ、デザインは各メーカーからパクルんだから流行にそった無難なデザインになるだろうし
エンジンもプラウディア用のエンジンに少し手を加えて「新開発ダニ!」ってパターンな気がする

>>258
今の北米でのアバロンとグレンジャーだと
だいたい1-2割安で上級グレードだとグレンジャーには、エアバッグが6個ついてたり
省3
1-
あと 724 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s