[過去ログ] ФЖФ韓国製自動車 Part89 【正規後継スレ】 (984レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
264(1): 2007/04/21(土)17:29 ID:uMkdctEd(1) AAS
乗用車は壊滅状態って、そりゃ当たり前だ。重くてうるさくて汚いのだから。
要するに貧乏くさいので、どう転んでも商用車にしかならない。
商用車ならデリカでもハイエースでも普通に残ってるんだが、乗用車以外は知らないのかね?
ところで、ディーゼルエンジンで燃料をどう使ってるかは把握できたか?
混合気にしてるわけではないぞ?
265: 2007/04/21(土)17:31 ID:+gMSQOwk(3/4) AAS
理論空燃比変ってそんなにほいほい変えられるモノなのか?
調べてみると、理論空燃比変とは燃料を完全に燃焼させるための空気と燃料の比率と書いてあった
理論空燃比変を変えるということは、空気中の酸素割合を変えるか、燃料を変えないとダメなんですね
で、ディーゼルはどうやって空気中の酸素や、燃料が要求する酸素消費量を変えているのでしょうか?
266: 2007/04/21(土)18:05 ID:xcszQITK(1) AAS
ディーゼルにはスロットルバルブないよ。出力は燃料の量だけで調整してるだけ。
267: 2007/04/21(土)18:16 ID:WJdOzNhq(7/11) AAS
>>264
仕事で乗用車を使う人はディーゼルがなくなって困っている。
どう転んでも商用車にしかならない。、ことはない。
営業や通勤で100km以上毎日乗る場合では、2000クラスのディーゼルがベスト。
軽並の燃費で普通車を転がす。
268(1): 2007/04/21(土)18:29 ID:+gMSQOwk(4/4) AAS
軽を日本の自動車行政の産物と馬鹿にするのが
日本の燃料税制に頼ってディーゼルの低燃費ほめるのはいかがなものか
ちなみに潤滑油交換のコストを上乗せすると、いくら燃料の税金が安くても
ガソリン車との差は縮まってしまう
269(2): 2007/04/21(土)18:32 ID:WJdOzNhq(8/11) AAS
>>268
信号の多いところじゃ、ディーゼル車はガソリン車よりも4割程度燃費が良い。
まあ、70円くらいの灯油使ってる奴が多いのも事実なんだがなw
270(1): 2007/04/21(土)18:37 ID:WJdOzNhq(9/11) AAS
3000km走るとして
ガソリン125円 10km/L 37500円
軽油 105円 14km/L 22500円
やっぱりメリットあるよな。
271: 2007/04/21(土)19:08 ID:zO0+Xcyr(3/3) AAS
日本で軽油が安いのは歪んだ税制のため。外国ではガソリンより高いこともある。
272: 2007/04/21(土)20:03 ID:fcyjdBhH(1) AAS
>>245
トランスミッション韓国製なんだw 乗りたくね〜 てか絶対乗らないけど。
273: 2007/04/21(土)20:10 ID:JJuPbnPL(1) AAS
>>270
そんな話はどうでも良いですから
可変 理 論 空燃比のディーゼルターボを使用しているメーカー教えてください
出来れば、韓国の企業がどの様な形で関わっているのかも、教えていただければ幸甚です
274(1): 2007/04/21(土)20:12 ID:WJdOzNhq(10/11) AAS
>可変 理 論 空燃比のディーゼルターボを使用しているメーカー教えてください
全部のメーカー
あなたは幸甚です
275: 2007/04/21(土)20:21 ID:C2FlkgFc(1) AAS
>>241
外部リンク:page10.auctions.yahoo.co.jp
モール取れてるってプラモデルかよ
外部リンク:page.auctions.yahoo.co.jp
たった7年で塗装が剥げるってどんな品質だよw
外部リンク:page9.auctions.yahoo.co.jp
後ろの斜めHを剥がしているw
外部リンク:page16.auctions.yahoo.co.jp
6000km走ったら一気に新車の半額にダウソ!
276: 2007/04/21(土)20:26 ID:29zZ3/Jl(1) AAS
>274
私は不幸です いや馬鹿でした
言葉の意味を知らない人に質問し
まともな答えが返ること期待したのですから
277: 2007/04/21(土)20:52 ID:+s59pQyU(1) AAS
ソウルモーターショーと違って上海モーターショーに対しては各国の自動車メーカーはかなり熱心みたいだな
278: 2007/04/21(土)21:59 ID:WJdOzNhq(11/11) AAS
外部リンク[html]:www.denso.co.jp
ガソリンエンジンは,アクセルペダルと連動する吸気側のスロットルバルブ
により吸入空気量 を調節。空気量に見合った燃料をインジェクターから噴射
し,ガソリンと空気の混合気としてシリンダー内に吸入圧縮します。そして
電気火花によって混合気に点火し燃焼させています。
これに対し,ディーゼルエンジンでは吸入行程でシリンダー内に空気のみを
吸入し,高温・高圧に圧縮してインジェクションノズルから燃料を噴射。そ
して自己着火によって燃焼・爆発させている。 また,スロットルバルブがな
いため吸入空気量は回転速度,負荷によらずほぼ同量 のため、燃料噴射量を
調節してエンジン出力を制御しています。そのため、ディーゼルエンジン専
省1
279: 2007/04/22(日)00:52 ID:uk/ndNnC(1/2) AAS
ところで、韓国の乗用車でディーゼルはどのくらい普及してるんだろ?
280: 2007/04/22(日)03:29 ID:YIt0TLuQ(1/3) AAS
あの異常に見栄っ張りな性格を考えると、ほとんど乗用車では普及してないような希ガス。
商用車のイメージが付いてたら、誰も乗らんだろーな。
まぁ、最近の欧州車のディーゼルがどのくらい入ってるか次第かも。
ただ、ガソリンが馬鹿みたいに高いってのも在るからなぁ。
281(1): 鵜来 ◆URgaC/KtX6 [sage 従五位上 治部大輔 牛タン山吹] 2007/04/22(日)05:18 ID:LKhoF+Oi(1/11) AAS
少し調べれば判る事だけど、日本はNox対策を重視
EUは、co2対策を重視しただけの話し
乗用車用エンジン、日本はガソリンに進み欧州ではディーゼルに進んだだけですな
で、韓国は蚊帳の外
282(1): 2007/04/22(日)08:04 ID:ZFozr2P5(1/3) AAS
>>281
日本じゃ、ディーゼル=汚いと言うネガティブなイメージが定着しとるからね。
ヨーロッパで商売するためにエンジン自体は真面目に開発やってるんだろうけど。
283(1): 2007/04/22(日)12:33 ID:uk/ndNnC(2/2) AAS
過給機の今後はどうなるのかなかなか想像がつきにくいな。
一時はガソリンターボ受難の時代だったけど、直噴との相性はいいみたいだし、
VWがガソリンターボによる燃費低減技術を開発しているし。
ターボコンパウンドなんかも面白いと思うんだけど、乗用車に採用しようって会社はないみたいだね
(乗用車じゃないけど、スカニアのトラックくらいか)
あれはもう、排気エネルギーを直接駆動力にしているから、燃費は確実によくなるんだろうけど
サイズが大きくなっちゃうのかなあ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 701 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s