[過去ログ] ФЖФ韓国製自動車 Part89 【正規後継スレ】 (984レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
455(3): 鵜来 ◆URgaC/KtX6 [sage 従五位上 治部大輔 牛タン山吹] 2007/04/29(日)07:35 ID:GOHoRO8e(1) AAS
>>451
そう聞いたし、現実に動きますよ?
ただ、完全に軽油を抜いてから、燃料系を洗浄後灯油を入れた訳では無いので
それで、ポンプが焼き付かなかった可能性はありますけどね
一回試しただけですし
熱の問題を無視すればエンジンオイル無しでも動くのではないでしょうか
摩擦熱や機関内で燃焼する事によって発生する熱を考えなければ大丈夫です
何秒くらい動くかは知りませんけど
457: 2007/04/29(日)17:39 ID:TJBf/Rez(1) AAS
>>455
オイルパンに穴を開けて、オイル無しで走ったことあるよ。
エンジンを掛けて、オイルが無いのを気がついたのが約10分後ぐらいかな。なんか振動が凄いんで、オイル残量を見たらゼロ。
慌てて、自宅から3分の自動車部品販売店へ駆け込んだ。
大体15〜20分だったと思う。
エンジンはセーフだった。
458(1): 2007/04/29(日)18:20 ID:GGmQLnNk(1) AAS
>>455
なんか脳筋がレスしているみたいな文章だなw
基本的な話として、短時間なら動くとかの脳内妄想の限定条件とかは無しねw
さらにこの話はユンボの話であって、他の用途のエンジンの話はしていない。
そもそも潤滑成分無しで燃料ポンプOKでディーゼルエンジンが動くというのであれば、
わざわざ不正軽油を作る必要はありませんわなw 最初から灯油のみを入れればいいわけで。
不正軽油を作っている人たちも灯油のみを入れるとどうなるか知っているから密造しているんでそ?w
>>熱の問題を無視すればエンジンオイル無しでも動くのではないでしょうか
無理w
言っとくけど、エンジンオイルを抜いた後で動かす等の脳内限定条件は無しねw
省2
469(1): 鵜来 ◆URgaC/KtX6 [sage 従五位上 治部大輔 牛タン山吹] 2007/04/30(月)21:50 ID:iuWM+V7J(1) AAS
>>458
>455
の補足説明では不満でしょうか?
一応書いた条件で、機械的故障は発生しませんでしたけどねぇw
灯油入れて、燃料噴射ポンプを焼付かせた事有るんですかぁ?
検索しても、灯油ぶっ込んで焼付いて修理費ウン十万なんてのは見つからないけどなぁw
不正軽油云々は、重油から作られた軽油に相当するモノが、灯油より安ければ
灯油使いませんわなぁw 故障のリスクも軽減出来るし
>388
>脱税とエンジン故障のリスク背負い込むのがイヤなら
省12
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.053s