[過去ログ]
なんでジャパンエキスポに韓国人が来るの? 5ニダ (1001レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
214
: 2011/05/15(日)22:19
ID:HUM/QR1K(1)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
214: [] 2011/05/15(日) 22:19:07.55 ID:HUM/QR1K 日本美術が一等国の‘美術’や‘芸術’として認知されたのは、1889年パリ万博の失敗を経て、1893年のシカゴ(コロンブス)博覧会から。 一等国(欧米)以外は‘美術’ではなく‘装飾品’としか認識されてなかった中で、シカゴ博覧会で日本は日本美術を西洋風に合わせ、美術と認めさせる方針を取る。 屏風、掛軸など絵画は総て西洋風に額に入れ、 西:大理石像→日:木像、乾漆像、象牙彫像 西:水彩画→日:墨画 に該当すると説明、 さらに、陶器七宝は美術であると確認させ、 ついに、アメリカ美術担当者から日本区域の陳列は日本に任せる回答を受け、西洋以外が‘美術’として認められ美術館へ陳列されるに至る。 それらは、第一回帝国議会で決定し、帝国博物館総長の九鬼隆一を中心に、濤川惣助、岡倉天心、橋本雅邦、高村光雲らの尽力によるもの。 日本が列強になってなければ、 現在でも西洋以外の物が‘美術’として語れなかった可能性は高く、その功績は極めて大きい。 もっと中国、韓国人は(アートを語れる事を)日本人に感謝してもよい。 http://mint.5ch.net/test/read.cgi/korea/1305411837/214
日本美術が一等国の美術や芸術として認知されたのは年パリ万博の失敗を経て年のシカゴコロンブス博覧会から 一等国欧米以外は美術ではなく装飾品としか認識されてなかった中でシカゴ博覧会で日本は日本美術を西洋風に合わせ美術と認めさせる方針を取る 風掛軸など絵画は総て西洋風に額に入れ 西大理石像日木像乾漆像象牙彫像 西水彩画日墨画 に該当すると説明 さらに陶器七宝は美術であると確認させ ついにアメリカ美術担当者から日本区域の陳列は日本に任せる回答を受け西洋以外が美術として認められ美術館へ陳列されるに至る それらは第一回帝国議会で決定し帝国博物館総長の九鬼隆一を中心に川惣助岡倉天心橋本雅邦高村光雲らの尽力によるもの 日本が列強になってなければ 現在でも西洋以外の物が美術として語れなかった可能性は高くその功績は極めて大きい もっと中国韓国人はアートを語れる事を日本人に感謝してもよい
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 787 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s