[過去ログ] ФЖФ韓国製自動車 Part143 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
812: 2012/07/06(金)10:45 ID:XipIL99N(1) AAS
>>808
MINIもBMWだもんなぁ・・・。
813: 2012/07/06(金)10:48 ID:5cnkTp73(2/4) AAS
トヨタ、本田、日産
現代 
VW、ダイムラー、BMW  
フォード GM 
814: 2012/07/06(金)10:59 ID:ubpuqlmX(1) AAS
米国市場だと、米国車のシェアが45%、日本車が35%、韓国車が10%弱。(2010年)
中国市場だと、中国車が30%、日本車が23%、ドイツ車が20%、米国車が14%、韓国車が9%。(同)
815: 2012/07/06(金)11:15 ID:5cnkTp73(3/4) AAS
フィアットやプジョーの時価総額を見てみろ
わずか2年半で60%以上急落してるぞ
816
(1): 時価総額ランキング 2012/07/06(金)12:01 ID:5cnkTp73(4/4) AAS
トヨタ 11兆1542億7200万円
VW 5兆9887億8000万円
本田 4兆9071億5950万円
ダイムラー 3兆8605億8000万円
BMW 3兆7244億3500万円
現代 3兆5565億8443万円
日産 3兆3769億7425万円
フォード 2兆9181億5870万円
GM 2兆5697億9700万円
タタ 1兆217億9542万円
省8
817: 2012/07/06(金)13:39 ID:F4ig2qfD(1) AAS
日本が7社w
818: 2012/07/06(金)15:55 ID:iaVQ7xOJ(1) AAS
日産を支配するルノーは3分の1以下なのか
ルノーが大儲けした資本参加だったって
よく解るな

しかし日産ルノー連合になると4兆4353億だから
本田に肉薄する規模になるのは驚いた
819
(1): 2012/07/06(金)16:41 ID:90HDqTgq(1) AAS
ガソリン(レギュラー)が125円になっていた。w
前回貰った「1円引き券」有るから、次は124円で入れられそう。
110円台が見えてきたように思う。
820: 2012/07/06(金)18:51 ID:CuXR45Oe(1) AAS
>>816
乗用車メーカーに限定したのだろうけどいすゞも7000億円以上あったりするな
821
(2): 2012/07/06(金)20:01 ID:zGyX/quG(1) AAS
>>819
まだ132円だよ。なんで町田はそんなにやすいんだ?
822: Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc 2012/07/06(金)22:11 ID:MYplvnvo(1) AAS
>821
 薄利多売。あと競争原理。

 16号に246、20号。東名と中央もあるわけで、しかも車でないと身動きが取りにくいから、
数が出るわけですよ。
823
(1): 2012/07/06(金)22:48 ID:/zOxy8Xb(1) AAS
20号と中央を町田と関係つけるのは強引すぐるw
そんな論法なら
東京サバーブの拠点都市はみな同じ立地条件になるぞ

八王子しかり
川越しかり
浦和しかり
柏しかり
川越しかり
824
(1): 2012/07/06(金)23:09 ID:b6dvGsv6(1) AAS
>>821
俺にも良くわからない。
だけど、そのスタンドの今日のレギュラー価格は125円。
くどいけど会員じゃなくてもその値段で、会員ならもう1〜2円安い。

近隣の他のスタンドは126〜128円。
130円台の価格を付けてるところは見かけない。
825
(1): 2012/07/06(金)23:21 ID:uvYPXJCg(1) AAS
>>824
>130円台の価格を付けてるところは見かけない。
神奈川県はガソリンが日本で一番安いとどこかで聞いたな・・
製油所の所在地の関係?
826: Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc 2012/07/07(土)09:58 ID:Sn036Vtd(1) AAS
>823
 川越が重要なので2回言ったんですね(w
 というのはさておき、周辺地域と比べて安いんじゃないのかそのあたり。

 町田は246と20号、東名と中央を「結ぶ」16号という、動脈と動脈を結ぶ動脈であるというのもあって、
とくに大型車需要が多いんですわ。
 その余波ででかいガソリンスタンドが多く、加えてベッドタウンとして居住人口が多い上に車がないと
生活に支障が出る。ゆえに住民もよく車を使うわけで、需要が多いわけですよ。

※橋本は町田側なのか八王子側なのか微妙だな(w
827
(1): 2012/07/07(土)11:23 ID:r3Xd/ygC(1) AAS
>>825
千葉だが製油所ど真ん前の多分直営の給油所は安かったためしがない。
828: 呂-50 ◆B5FTrr3p86 2012/07/07(土)11:46 ID:zn/unz/l(1) AAS
ウリがいつも入れてるところでは
一昨日セルフで133円だったな。

上級会員価格で3円引き。

ところで、
先日タイヤを入れ替えたわけだが、
かの国製が店頭に随分と出張ってきてるねぇ…。

もっとも、
チラシの目玉(割引率)とか
アルミホイールとのセット売りで、だけど。
829: 2012/07/07(土)11:58 ID:1qGvKBHt(1) AAS
>>827
精油所直販などはガチガチの元売りだから一番小売価格維持したいお店だからね
830
(1): 2012/07/07(土)12:39 ID:caShErLA(1) AAS
タイヤて命、乗せて走るものだからこだわるよね。車に合たタイヤ車種によて
高いし考えものだね。
831
(1): 2012/07/07(土)14:00 ID:biNUbP0Z(1) AAS
>>830
チープなタイヤだと雨の日にマヂで滑る。タクシーなんざ本当にチープなタイヤを履いているから
橋の継ぎ目の金属部分などでスリップして事故ることもあると運ちゃんが言っていたよ。
俺もかつて1500ccの糞みたいな非力インプレッサ(怖ろしいくらい加速が鈍かった・・・)に乗っていて
履いていたタイヤがチープだったから雨の日に高速道路を100km/hくらいで走ろうものなら
ハイドロプレーニング現象がおきて死に掛けたもんだ。

ホント、タイヤは絶対にケチっちゃ駄目。どんな優秀なクルマでも。
世界でもっとも優れたレガシィでも、だ。
1-
あと 170 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s