[過去ログ] ФЖФ韓国製自動車 Part145 (1001レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
423: 2Z ◆pOxwCAhk9U 2012/11/10(土)21:40 ID:SdV/N+hI(3/3) AAS
だから何?(´・ω・`)
479: 2Z ◆pOxwCAhk9U 2012/11/15(木)19:50 ID:K0WMq8h1(1) AAS
・・・(´・ω・`)

ニュル走るのって、どちらかというと「開発」の為じゃなくて「能力確認」と「デモンストレーション」でないの?

んなもん、メーカーだろうと国だろうと必要無いと思うが(´・ω・`)

そこに歴史があって、権威があって、価値があるのなら、それを尊重してそこで出した数字を見て貰えば良いだけの話。
554
(1): 2Z ◆pOxwCAhk9U 2012/11/24(土)19:13 ID:IOzJ+hpw(1) AAS
在日って、今日本に何人位居るのかわからんけど、仮に60万人として、四人家族だとすると、15万世帯、そのうちの半分に車を購買する意欲があるとすると、少なくとも7万5千台は市場があるわけで。
まぁ、車両の代替サイクルを車検制度の三年、二年、二年の七年とすると、少なくとも年一万台の予定購買があるよね。単純計算で。
600
(1): 2Z ◆pOxwCAhk9U 2012/11/27(火)20:34 ID:SIPUbo88(1) AAS
>>598
70とか、100系はねぇ(´・ω・`)

プラドや200も耐久性は悪くないとおもいますよ。ネクスコやら公団でもかなり致命的トラブルはパトロールより少ないと聞きますし。
636: 2Z ◆pOxwCAhk9U 2012/11/30(金)22:36 ID:Vr7ZZPaf(1) AAS
>>634

多分311じゃなくて30とか130でないの?(´・ω・`)
745: 2Z ◆pOxwCAhk9U 2012/12/18(火)22:06 ID:m76/TMKo(1) AAS
ヤマハが小型車生産って、ワンツークラスの四輪車をカテゴリーで作る云々の噺の中での事でそ?
ジャイロや光岡ミニカーのでかいバージョンになるとオモ(´・ω・`)
787
(2): 2Z ◆pOxwCAhk9U 2012/12/22(土)11:05 ID:TY9R3z6w(1/5) AAS
うーん。GC8のセダンのタイプRAでそ?
保険会社にもよるけど、全損扱いで100万も出ないだろうなぁ。

車体側面も写真でみたけど、フロント左から潰れて、リヤ左のタイヤハウス逝ってるし、マトモに走らせるようにするには同じ車の新車買える以上になると思うよ。

俺が知ってる範囲だと、走行中横から追突されて、壁と電柱に側面擦ったエスティマで、板金とフレーム修正の合計が210万ってのが有ったなあ。
790
(1): 2Z ◆pOxwCAhk9U 2012/12/22(土)11:56 ID:TY9R3z6w(2/5) AAS
>>788
>>789

いんや、ネクスコはネクスコで事業用の保険使うだろうから、基本的な損害賠償の査定基準はほぼ同じだと思うよ。
個人的な感情や精神的なものについては、また別で協議するんだろうけど、車に関しては「明確な基準」ってのがあるからねぇ。
811: 2Z ◆pOxwCAhk9U 2012/12/22(土)13:56 ID:TY9R3z6w(3/5) AAS
おれの事例。

89のMC18(NSR250R-SP)が、巻き込みでフロント曲がってアッパー全損、タンクキズサイドカウル、シートカウルキズ、チャンバー凹み、
シートレール曲がりで修理金額47万円、しかもアッパーカウルステーとシートレール、同色タンクは出てこない。チャンバーはSSフクシマ製のドッグファイト。これも廃盤、ギリギリjhaがあったけど、在庫限り。

保険会社(損○ジャパン)が電話寄越して、一発目に言うことにゃ「このバイクは年式からすると13年たってますね!ですので弊社査定は12万となります!」とか言いやがった。

流石にそれには俺もキレて「市場価格」と「プレミア」「相手の過失」ってのを話して、家の保険会社(東京○上)にもちょっと交渉してもらった。
そこで向こうも渋々「超過修理特約」があるとかいって解決となりました。

やっぱり、保険会社は自分の為にも相手の為にも良いところ選んどいた方が良いですよ。
多少たかくてもね。
だから、俺は車、バイクは高くても東京○上にしてる。
814
(2): 2Z ◆pOxwCAhk9U 2012/12/22(土)14:13 ID:TY9R3z6w(4/5) AAS
>>812
今回の場合、死亡者と損害規模、インフラとしての損失考えたら、保険つかわにゃ逆に損ですよ。

>>813
まあ、経験してる人は東京○上が良いって知ってますよねぇ(´・ω・`)
830: 2Z ◆pOxwCAhk9U 2012/12/22(土)22:40 ID:TY9R3z6w(5/5) AAS
そー。
だから保険会社は指定工場入れたがるのよねぇw

俺は真っ向から拒否して「○○トヨ○○トの○○店の○○さんに任して有るから、そこに入れる」って一方的に言っちゃうよ。

軽い怪我だけなら自賠責で済むけどねぇ。
843
(1): 2Z ◆pOxwCAhk9U 2012/12/23(日)23:57 ID:dD35jrRk(1) AAS
そういや、韓国車で直6の車って有ったんだろうか(´・ω・`)
もっと言うと、FRのスポーツモデルって無かった気が。
940
(1): 2Z ◆pOxwCAhk9U 2013/01/02(水)19:41 ID:TJFYVApw(1/3) AAS
市区町村のナンバーって、「課税標識」だから、「保安基準適合」を証明してるわけじゃないのよね(´・ω・`)
だから、市区町村でナンバー貰っても、公道走行出来るとは限らないのよね。
勿論、「認定番号」でチェックはするけど、実際に車両検査するわけじゃないし。

本来、原付だろうがなんだろうが、「改造・新規登録」ってのは、陸運局行って認可もらわにゃならんのよね。
943: 2Z ◆pOxwCAhk9U 2013/01/02(水)19:50 ID:TJFYVApw(2/3) AAS
>>939
外国で認定受けても、日本の保安基準と排ガス、衝突安全(製造年式だったか輸入年度だったか曖昧)に適合してるとは限らないから、書類たらふく作ってださにゃならんよ。
一部の国の基準(アメリカとかドイツとか)は、かなり省略ですむけど、スペインってどうなのかね。
944: 2Z ◆pOxwCAhk9U 2013/01/02(水)19:55 ID:TJFYVApw(3/3) AAS
>>942
戦車が走れるのは「道路運送車両法」上の除外車両だからですよ。
ウインカーやら灯火器も本来必要無いですが、自主的に付けてるだけです。
特車にも排ガス規制ありますので。
961: 2Z ◆pOxwCAhk9U 2013/01/03(木)18:01 ID:o78OV8AI(1) AAS
ほい、トラック(ヘッド)だとダイムラー、ボルボ、スカニアくらいですよ。
>海外メーカー
いずれも、日通商事や扶桑、ud、日野が面倒見てますので。

中韓「メーカー」のトラックを導入出来る程、運送会社や持ち込み屋は甘くないですから(´・ω・`)
973: 2Z ◆pOxwCAhk9U 2013/01/05(土)00:04 ID:XbRTMekc(1/3) AAS
まあ、出てくる結果を摺り合わせてるようじゃ、永遠に他国メーカーにゃ勝てません罠(´・ω・`)
976
(2): 2Z ◆pOxwCAhk9U 2013/01/05(土)00:18 ID:XbRTMekc(2/3) AAS
いやね、組立屋なら組立屋で「購買層」とか「戦略」ってのが違うだけで、別に良いも悪いも無いんですよ。

それに合わせて戦略を組み立て行けば良いだけの噺でね。
例えば、各メーカからOEM車のサプライヤーとして仕事受けるとか、超低価格車として評価受けるように努力するとか、
もしくは、スズキの様に「新興国に工場を設立し、現地人と成長していく」とかね。

朝鮮車は全てにおいて中途半端、日本の「成功した結果」しか見てない。まあ、その内潰れるかどっかに買われて終いでさぁね。
980: 2Z ◆pOxwCAhk9U 2013/01/05(土)12:12 ID:XbRTMekc(3/3) AAS
>>978
あー。日本メーカーは日本メーカー同士でOEM賄えるので。
この場合は海外メーカーを含めての噺です。
例えば、「そこそこ低燃費な小型車」とか、「その市場ではニッチな車」とかね。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s