[過去ログ]
余命三年時事日記って真に受けていいの?62 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
808
: [age] 2016/05/08(日)10:01
ID:ROSppQ7h(2/4)
AA×
外部リンク[html]:www.tokyo-np.co.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
808: [age] 2016/05/08(日) 10:01:30.03 ID:ROSppQ7h 横畠氏は閣議決定に向け法制局内で検討した議事録の存在も否定。 公文書作成の基準や何が公文書に当たるのかがあいまいだという問題点が浮き彫りになっている。 公文書管理に詳しい長野県短大の瀬畑源(せばたはじめ)助教は 「行政機関の政策責任者が保有する情報は公文書として保存すべき対象だ。 外交交渉や政策検討の議事録を作成していないのは、公文書管理法の趣旨に反する」と指摘。 黒塗り文書も「外交上の理由などを盾に本来公開できる情報まで隠す可能性がある」と話した。 内閣府は今年、公文書管理法の施行五年を機に条文などの見直し作業を進めているが、 有識者でつくる公文書管理委員会は「行政文書(公文書)の定義は安定してきている」と評価し、 一連の問題に対応する姿勢は見られない。 <公文書管理法> 年金記録の紛失や薬害肝炎の症例リスト放置など、政府のずさんな文書管理が相次いで表面化したのを受け、 2009年に成立、11年に施行された。公文書管理と保存体制の強化が目的。 公文書を「国民共有の知的資源」と定義し、政策決定の過程を検証できる形での作成を求める一方、 廃棄には首相の同意が必要とした。 http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201605/CK2016050802000116.html http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/korea/1462017039/808
横畠氏は閣議決定に向け法制局内で検討した議事録の存在も否定 公文書作成の基準や何が公文書に当たるのかがあいまいだという問題点が浮き彫りになっている 公文書管理に詳しい長野県短大の瀬畑源せばたはじめ助教は 行政機関の政策責任者が保有する情報は公文書として保存すべき対象だ 外交交渉や政策検討の議事録を作成していないのは公文書管理法の趣旨に反すると指摘 黒塗り文書も外交上の理由などを盾に本来公開できる情報まで隠す可能性があると話した 内閣府は今年公文書管理法の施行五年を機に条文などの見直し作業を進めているが 有識者でつくる公文書管理委員会は行政文書公文書の定義は安定してきていると評価し 一連の問題に対応する姿勢は見られない 公文書管理法 年金記録の紛失や薬害肝炎の症例リスト放置など政府のずさんな文書管理が相次いで表面化したのを受け 2009年に成立11年に施行された公文書管理と保存体制の強化が目的 公文書を国民共有の知的資源と定義し政策決定の過程を検証できる形での作成を求める一方 廃棄には首相の同意が必要とした
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 194 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.502s*