[過去ログ] ■もうすぐノーベル賞発表ですね_2017年■©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
974(1): 2017/10/14(土)00:02 ID:fgG9icPH(1/5) AAS
カズオ・イシグロのノーベル文学賞報道の無邪気さと、二重国籍問題・水原希子・芥川候補作選評との矛盾
外部リンク:wezz-y.com
カズオ・イシグロ氏の受賞には、「日本人として誇らしい」といった感想がネット上に散見され、
またメディアでもカズオ・イシグロ氏が日本にルーツを持つことを強調し、喜々として取り上げる報道が数多かった。
また自身と同じルーツを持つ人物が、なんらかの偉業を成し遂げたことに対して、
喜びの声を上げることそのものを単純に否定することも出来ない。
それぞれの境遇の中で、自身のルーツに強い思い入れを持つことはいろいろな形である。
問題はそれが排外的な行動に移るかどうか、だろう。
だからこそ、ネット上の反応や報道を見ていると、賞賛の声ばかりが聞こえる現状に対してもやもやを覚えてしまう。
省6
975: 2017/10/14(土)00:02 ID:fgG9icPH(2/5) AAS
しまいには水原氏が日本風の芸名を名乗っていることを「利用している」と批判し、
過去に「日本人でないことを強調していた」というデマも流れた
(反日=非難・差別対象? 水原希子が「日本人でないこと」を強調していたという悪質デマと、フィフィらの反応)。
日本で長く生活を送っている水原氏はおそらく日本になんらかの思い入れがあるだろう(いい思い入れだけとは限らない)。
水原氏にとって、「水原希子」という名前は“芸名”と片付けられない意味を持つものかもしれない。
また、本当に「利用」しているのであれば、なぜ「利用」しなければいけないのか、その背景を考えなくてはいけないだろう。
なぜ芸能界で活動する際に、本名を名乗るよりも「日本風の名前」がいいのだろうか。
なお、「日本人でないことを強調していた」というデマに基づいた批判はいまだに跋扈し、
現在は「芸名」は問題でない、という主張が中心的になっているようだ。
事実はどうでもいいのか。
976(2): 2017/10/14(土)00:03 ID:fgG9icPH(3/5) AAS
日本にルーツをもつイギリス人作家の受賞は大喜びし、
日本にルーツを持ち日本に住む国会議員と、
日本に住むアメリカ国籍のモデルは批判する。
それぞれ賞賛と批判の意味は違うのだろう。なぜここまで評価がわかれてしまうのか。
ここであげた3名は、おそらく日本に何らかの思い入れを持ち
(繰り返すが、それはおそらくポジティブな意味だけではない。到底そうは言えないのが現状だ)、
日本への影響を語ったり、日本に住んでいるのだろう
(日本から出たくても出られない/出るのが難しい可能性もあるが)。
なぜ自身と同じルーツを持つ、
省2
979: 2017/10/14(土)00:16 ID:fgG9icPH(4/5) AAS
>>631
ぐう正
982(1): 2017/10/14(土)00:43 ID:fgG9icPH(5/5) AAS
>>981
図星突かれて効いちゃった??
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.043s