[過去ログ] ФЖФ韓国製自動車 Part170 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
201: ブーメラン ◆FFR41Mr146 2017/10/28(土)17:54 ID:TsWZbNw1(1) AAS
東京モーターショー、日本市場での拡販狙ってるルノーとPSAも出展しとるんだがね
これだから朝鮮人の浅知恵は
202: 2017/10/28(土)18:18 ID:b2BE+i5X(1/2) AAS
>>200
イギリス自動車メーカーはないけど、イギリス国内に自動車組み立て工場は結構な数存在するよ。
日本メーカー、ヨーロッパメーカー、アメリカメーカーのが。
203
(1): 2017/10/28(土)19:20 ID:b2BE+i5X(2/2) AAS
トヨタ、燃料電池バス試作 18年発売、災害時は電源に
外部リンク[html]:www.asahi.com

>2018年から発売予定。20年の東京五輪に向けて、東京都を中心に100台以上の導入が見込まれるという。

案外と近い将来に導入されるんだなぁ。
路線バスなら水素ガス補充は営業所で行えばいいし、高速度で走らないから最初の導入には向いてるのかな?
204: 2017/10/28(土)19:29 ID:S/joTxPp(2/4) AAS
インフラ的に天然ガス系バスと同じだし、坂道強そうだよね
205: 2017/10/28(土)19:32 ID:7scoJjQ0(1/2) AAS
>>203
なんか、プラチナが排ガス関係の需要が減って、安くなってるらしいから
もしかしたら燃料電池自動車って日の目を見るのは役なるかもしれん。
まあ、でも電気自動車との競争だなあ。
206: 2017/10/28(土)19:44 ID:S/joTxPp(3/4) AAS
電気自動車は重さが問題、水素は容積が問題
燃料補給は水素の勝ち、動力性能省エネは微妙だけど水素の生産方式自体で水素
電気系の利点は何が有るかな、最近は低床ノンステップバスだから床下スペースが無いので、低重心化できないし、中ドア以降の空間で足りるか?
超後輪荷重の影響、営業所、車庫の変電所並みの受電施設の設置と送電網の再構築
バス限定なら水素の方が良いかも
207
(1): 2017/10/28(土)19:51 ID:sRL8av7/(1/4) AAS
性能的に劣っていても白人国のクルマなら売れるのが日本市場。
208
(1): 2017/10/28(土)20:29 ID:7scoJjQ0(2/2) AAS
>>207
どれのことだ?
アメ車は売れてないぞ。でかいからだろうけど。性能的に明らかに
見るところない韓国車みたいなのはうれないけど、それは白人じゃないから
じゃなくて、駄目だからね。安全性能低い上にそう安くもなく、
かつ、性能良くもないからうれんわ。
209: 2017/10/28(土)20:38 ID:x5kMXNLq(1) AAS
>>40
でも、お優しい朝日新聞様は中韓の意見を取り入れて、記事にしますw

あれをみて、安倍政権の進む道は間違ってないと確信しましたw
210: 2017/10/28(土)20:44 ID:106ma3Ab(1/2) AAS
日本市場は諸外国と比較して外車率は低い。関税もないのに。
211: 2017/10/28(土)20:57 ID:S/joTxPp(4/4) AAS
国の中に、トヨタ、ホンダ、マツダ、スバルが有って勝負になるとでも?
外車で売れるのはネームバリューか個性がある車だけで、勝負にならないよ
212: 2017/10/28(土)21:14 ID:sRL8av7/(2/4) AAS
高級車=外車
213: 2017/10/28(土)21:39 ID:14x3TBTh(1/2) AAS
>>208
それ禿
214
(1): 2017/10/28(土)22:32 ID:iuqWok/X(1) AAS
物好きな人は逆輸入車を買う。
日本メーカーの本社国に持ち込み売る車の最低基準が日本車となる。

韓国車を売りたければ 5割引きに5年分のガソリン代相当の商品券が付いて 性能が日本車以上だと売れる。
リコールを隠すと半値の5割引きに5年分のガソリン代相当の商品券を付けても売れなくなる。
中古車としての価値が無いと良い物付いていても売れない。
215: 2017/10/28(土)22:33 ID:106ma3Ab(2/2) AAS
T型フォードの時代から
車業界の王者は高級車じゃなくて大衆車つくったとこだね。
216: 2017/10/28(土)22:49 ID:14x3TBTh(2/2) AAS
>>214
カタログスペックを盛々にするだけで勝ったことになるだろうと予想

国産がやはり国内事情に合うし、メンテなんかも出しやすい
サービス拠点があっちこっちにあるし

自動車は購入時の性能だけでなく、その性能を維持するためにかかるコストをどれだけ軽減できるかも大事なポイント
ここでいう「コスト」とは部品代や工賃に限ったことではなく、そのパーツの入手に要する時間も含む
国産だと1週間で入荷するパーツが外国車だと一月かかったりすると、それだけ乗れない期間が増える

韓国車は、ネームバリュー無い、リセールバリュー無い、ランニングコスト高い
これじゃ誰も買うはずがない

フェラーリやランボルギーニみたいなクルマは別
省1
217: 2017/10/28(土)22:54 ID:sRL8av7/(3/4) AAS
イタリヤみたいな後進国が高性能車

高級車は工芸品
高価な壺といっしょ
218: 2017/10/28(土)23:06 ID:sRL8av7/(4/4) AAS
服、靴、香水、パスタ、スポーツカー
219
(1): 2017/10/28(土)23:17 ID:EGXj+KPm(1/2) AAS
イタリアは家内制手工業はそれなりだよ
マスプロ製品は赤い悪魔だけど
そんでフェラーリとかはマスプロとは言えないから
220: 2017/10/28(土)23:18 ID:JnoZ6E54(1) AAS
大抵の先進国では一級品といえばベテラン職人の手作り一品物と相場が決まっとる。
工場大量生産の工業品が持て囃されてるのは後進国と思ってよいよな。
1-
あと 782 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s