[過去ログ] ФЖФ韓国製自動車 Part171 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
460: 2018/01/05(金)22:55 ID:a8tVhoEe(2/2) AAS
>>459
原発を非稼動で維持するって単に無駄でしかないと思うのだけど、どんな考えなのか理由と実現性が知りたいですよね
461: 2018/01/05(金)23:07 ID:CL6Hy5X5(7/7) AAS
過剰な非稼働状態も非常時じゃな。
462: 2018/01/06(土)08:45 ID:ivOpCxOc(1) AAS
>>458
> 枝野が政権とったら電力株は爆さげだなwwwwwww

民主党政権時代の実績から判断すると、与党になったら野党に言ってたことの真反対のことやり出しますよw
そしてマスコミが、それを大絶賛しだしますw
463: 2018/01/06(土)08:56 ID:pTvxkSwv(1/4) AAS
>>459
>再稼働は石油が全く入ってこないような異常事態以外は認めないとした。
464: 2018/01/06(土)09:04 ID:M/vr7JmR(1/2) AAS
石油が途絶したくらいでは国家存亡の危機ではないとか言ったのは誰だったか?
465: 2018/01/06(土)09:46 ID:OqX6u0IA(1) AAS
大丈夫大丈夫、何言ったってかまやしない
どうせ政権なんて当の本人ですら取り戻せるとは思っとらんだろ
466: 2018/01/06(土)12:25 ID:jyOEInfy(1/8) AAS
>再稼働は石油が全く入ってこない「ような」異常事態以外は認めないとした。
467: 2018/01/06(土)12:42 ID:pTvxkSwv(2/4) AAS
>電力消費3割減
ここらへんが枝野の頭が悪いところだな
マジで経済成長しなくていいとか思ってるんだろうな
468: 2018/01/06(土)13:38 ID:jyOEInfy(2/8) AAS
経済成長を妨害する政治家とは?
469: 2018/01/06(土)13:48 ID:pTvxkSwv(3/4) AAS
「金利を上げると経済成長する」by枝野

「ゆきお」という名前の旧民主は糞馬鹿ばかりだな
470: 2018/01/06(土)13:55 ID:jyOEInfy(3/8) AAS
金利上昇させると貸付資金(投資資金)があつまる。

金利上昇させると貸し手側は焦げ付きに対して他の借り手の金利から補填ができるようになるので、積極的に貸し出しができるようになり好循環が生まれ景気上昇の要因となる。
471
(1): 2018/01/06(土)14:13 ID:jyOEInfy(4/8) AAS
ローンでクルマのネトウヨ的経済学では
借り手側からしか金融を見ないので、高金利が景気上昇に関係しておることがわからんのやで。
472: 2018/01/06(土)15:00 ID:0k9X2XKS(1) AAS
金融緩和後のほうが銀行の貸出総額が増えております。
473: 2018/01/06(土)17:05 ID:LsM/m7d1(1) AAS
毎度毎度のキャデ理論
世の中がその通りに動いた事が一度でもあったのだろうか?

しかもその謎理論を「自動車」スレで御開陳w 誰も聞いてねぇってのに
474: 2018/01/06(土)18:00 ID:jyOEInfy(5/8) AAS
住宅ローンの金利 < オートローンの金利

客の信用力が低いと金利は高くなる
信用力の低い客層に広げると裾野が広がり市場が拡大する
高金利のデメリットは数年後の話
それまでは欲望が優先する
475: 2018/01/06(土)18:07 ID:1+kNgopD(1) AAS
>>471
因果関係が逆、好景気になって金を借りたがる奴が増えて高利になるんだろ。
476: 2018/01/06(土)18:21 ID:jyOEInfy(6/8) AAS
高金利になって貸したがるやつが増えて信用力のハードルを下げて借り手が増える。
477: 2018/01/06(土)18:46 ID:M/vr7JmR(2/2) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
キャデがまともに経済を理解してるとは思えないけどな
478: 2018/01/06(土)19:39 ID:pTvxkSwv(4/4) AAS
資金需要不足で借り手がいない場合、金利をあげればただただ借り手が逃げるだけ。
金融論だと通貨も一つの財物として扱い、
金利は通貨の値段とみなせる。
そして銀行は通貨を商う商店とみなす。
「売っている商品の価格をあげればもっと売り上げが上がる」くらい無知な理屈。
需要-供給曲線を真正面からひっくり返すようなもんで、天文学でいえば
現代において天動説を唱えるようなもの。
違うというならば、景気低迷時に金利引き上げで景気回復させた国を教えてくれ。
479: 2018/01/06(土)22:25 ID:jyOEInfy(7/8) AAS
>資金需要不足で借り手がいない場合、金利をあげればただただ借り手が逃げるだけ。

需要と供給で決まる。

ネトウヨ的カーマニヤは供給側のマーケティング活動で洗脳されているではないか。
「最新HVすげぇぇぇぇぇぇ」
とか
「ロングノーズショートデッキな日本製脳味噌ヴァンが理想のファミリーライフ」
とか
1-
あと 523 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s