[過去ログ] 図書館にネトウヨ本ヘイト本があったらクレームを! (378レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
106(1): 2018/08/10(金)02:43 ID:FNed25wC(13/13) AAS
>>105
司書はそういうのないから
思想的にフラットな人間ばかり
司書は基本的に中立な人間ばかりだよ
107(1): 2018/08/10(金)02:45 ID:zN1RyaIS(13/23) AAS
>>102
いや、市民リクエストでヘイト本が購入されたんなら
同じ市民リクエストで反ヘイト本購入すればええやんって話しかしてないんだが
もしかして意味通じてないのかな?
108(1): 2018/08/10(金)02:48 ID:LQsVNwWC(2/2) AAS
ネトウヨ動画通報はYouTubeの規約違反通報だから問題ない…と頭では分かっていたが、なんか違和感というか嫌な予感があった
あれはこういう事だったんだな
焚書の真似事までやりはじめたかハンJ
109(2): 2018/08/10(金)02:49 ID:dnjm7kiH(1) AAS
>>107
大量に注文なんかされたら逆に睨まれる
図書館は小さな独立分権なので外部からの介入には厳しい
95 マンセー名無しさん 2018/08/10(金) 02:17:36.67 ID:zN1RyaIS
閉架リクエストはイデオロギーが絡むから難しい面もあるけど
普通に真っ当な図書館なら選書リクエストは普通に答えてくれるんじゃないかな?
予算が許せば。
ヘイト本が購入された背景も同じ市民リクエストなんだから。
それで「業務が圧迫されるー」と渋るようなら単に選書担当者がネトウヨで恣意的に本を選んでるんだろう
悪書を良書で駆逐するという真っ当な方法まで否定したいくらいには。
省3
110: 2018/08/10(金)02:54 ID:zN1RyaIS(14/23) AAS
>>104
新規購入本のリクエストシステム入れてない図書館はそうだろけど
>>1 が言ってるのはあくまで市民からの新規購入本のリクエストを受け付けてて
予算で購入してる図書館のことで、私が言ってるのはクレームじゃなくて
あくまでも「新規購入希望図書リクエスト」の意味だよ
市民が読みたい良書が図書館に増えたら利用者も貸し出し冊数も増えて図書館も市民もwinwinでしょ
111(2): 2018/08/10(金)02:57 ID:tFuHRxuI(8/10) AAS
どうやら統一がそれを組織的にやってたみたいなこと書いてあるで
本当かどうかはわからんけど
余命みたいな過激な行動やなくて
ちょっとこの本は流石によくないから中高生などの児童の目に付き辛い場所に置いてくれと意見するくらいやったらええやろ
その意見をどう判断するかは結局のところ図書館側やし
112: 2018/08/10(金)03:02 ID:bYrwE0w3(1) AAS
何度も借りる本は外部の図書館から借りてきてもらうのと購入してもらうのってどっちが業務的にありがたいか知りたい
113(1): 2018/08/10(金)03:06 ID:zN1RyaIS(15/23) AAS
>>109
別に読まない本をワザワザ購入希望でリクエスト出せって話じゃないよ
読みたい本のリクエストを出すことがそんなに害悪かな?
睨む睨まれる以前の問題で、本を購入するか購入しないかは
そこの担当者の判断によるから購入されるかもわからんし。
ただ今まではこういう本を読みたい、置いて欲しいって声を
あげなかった人が声を上げるってだけでしょ?
「図書館のジユウガー」というならそういう声は握り潰せば済むんでは?
中立な司書さんとやらなら。
114: 2018/08/10(金)03:06 ID:hyDzAoWx(6/9) AAS
>>108
いや、図書館の自由宣言はみな知ってる
ヘイト本は買わずに借りるって人もいたし
115: 2018/08/10(金)03:12 ID:tFuHRxuI(9/10) AAS
リクエスト自体はどっちでもええ
やるとしたら出来るだけ良書をリクエストしたい
ゴミのようなヘイト本に対して出来るだけいい本を、子供に読ませて夏休み読書感想文とかに使えるような本をリクエストしたい
116: 2018/08/10(金)03:12 ID:zN1RyaIS(16/23) AAS
>>109
外部からの介入に厳しいのになんで購入希望リクエストなんか受けつけてるの?
117(3): 2018/08/10(金)03:18 ID:mh+KwWYJ(1) AAS
>>113
そんな大量にリクエストしたらどうなると思う?
会議でどの本を新規で取るか稟議するわけよ
冊数が多いと業務圧迫することになる
そうなるともういいや、この人からのは一冊だけ決めてあとは全部無視にしよう、ってことになる
118: 2018/08/10(金)03:23 ID:9+FQq+rn(1) AAS
>>15
世も末だな
例えでもなんでもなく
119(1): 2018/08/10(金)03:29 ID:zN1RyaIS(17/23) AAS
>>117
なるほど自称中立な司書さんとやらは仕事で手を抜きたいから
熱心な読書家の、でも本を買うほど稼ぎのない市民からのリクエストを
無視して握りつぶす、と。
本音が出ましたな。
なにが図書館の自由だ、ライブリアンの名が泣くわ。
それじゃ国旗を免罪符だと勘違いして
街中練り歩いてヘイトばらまくウヨと同じだよ、
なるほどなるほど、図書館はネトウヨのためでも市民のためにあるのでもなく、
仕事サボりたい司書のためにあると、そう図書館法にも書いてあるんですね!
省1
120(1): 2018/08/10(金)03:35 ID:s9nzibbu(1) AAS
>>117
6冊依頼して1冊却下されたが他は全て通ったよ
大量がどの程度を指してるかわからんが
121(1): 2018/08/10(金)03:47 ID:zN1RyaIS(18/23) AAS
>>120
それが普通だと思う。
>>117の所の図書館は中立以前の担当者が稟議も書かずに握りつぶしてるから
担当者変わらないとこれは無理だわって話。
>>117の所の市民には同情するよりほかにない。
体裁だけのリクエストシステム入れてるなんて信じられん。
まさか自分たちの払った税金がこんなシショモドキの懐に消えてるなんて哀れとしか。
122(2): 2018/08/10(金)03:58 ID:crToZfF/(1) AAS
>>119
図書館は自由なんだよ
キミらのものでもないし国のものでもない
独立機関
123(1): 2018/08/10(金)04:05 ID:zN1RyaIS(19/23) AAS
>>122
そうですね、図書館は仕事をサボる自由を謳歌したいシショのためにあるんですもんね
124(1): 2018/08/10(金)04:09 ID:zVNrVF4e(1) AAS
>>121
市民のための図書館というのがそもそもの間違った認識
>>123
何十冊もリクエストされたらそうもなる
125: 2018/08/10(金)04:09 ID:zN1RyaIS(20/23) AAS
>>122
で、図書館の自由を謳歌する図書館サマは
市民が新規購入リクエストする自由を否定なさっておられますが
それについては?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 253 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s