[過去ログ] YouTubeのネトウヨ動画を報告しまくって潰そうぜ280 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
567: 2018/10/15(月)00:03 ID:0iZPCLPK(1/6) AAS
>>545
ものの見事にカズヤの動画しかないな。ということはこのチャンネルをヘイトスピーチで凍結できれば、
カズヤはYoutube公認のヘイトスピーチ野郎ってことになる
619: 2018/10/15(月)14:59 ID:0iZPCLPK(2/6) AAS
>>616
いやそうじゃない。社会のためになるかどうかじゃなくて、より自分の生活のためになることを優先するようになると言ってるんだ。
本当は政治に関心を払った方が社会のためになるし、個人のためにもなる。消費税増税なんて典型的だ。完全に合成の誤謬状態だよ。
だけど、若者の場合は影響力が少なく、またマクロ的な現状認識や政策効用など、正確な知識がない場合も多い(これは若者に限ったことでないが)から、
間違った政治選択をする可能性がどうしてもある。
とくに現状把握や政策効用を理解してないと、政策なんて、どうしても掴みどころのないもの、理解しがたいもの、抽象概念になってしまうんだ。社会なんてのもの十分抽象概念だよ。
そんなあやふやなものより、資格を取ったりして給与を上げるという具体的概念の方が優先されてしまうのは仕方ないことなんだ。人間はわかりやすいものに飛びつきやすいからな。
あるいは自分は理解しているんだと錯覚させられたものにもすぐ飛びつく。
典型的な例だとマーケティング用語だな。最近だとブロックチェーンなんてわかりやすいだろ。
ブロックチェーンなんてただのデータベースの一種に過ぎない(しかも効率がめっちゃ悪くて、既存のデータベースの代替手段にすらならない)のに、ブロックチェーンで何でも解決するって、
省1
622: 2018/10/15(月)15:07 ID:0iZPCLPK(3/6) AAS
>>616
それから人間のリソースが限られてる現実も忘れないでほしい。1日24時間で自由にできる時間なんて限られてる
仕事をして帰ってきて、政治や経済、法律なんて高度な情報を仕入れて理解しようなんてなかなかできんぞ。
しかもどんどん現状は変わるから、ずっと高度な知識をアップデートし続けなければならん。これはかなりしんどいんだぞ。
あの天才のアインシュタインだって、晩年は当時の最新の物理学を理解できてなかったらしいからな。
657(1): 2018/10/15(月)17:57 ID:0iZPCLPK(4/6) AAS
>>654
政治家がアホって現実に目を向けろよ。総理大臣が立法府の長なんて小学生からやり直すレベル
661: 2018/10/15(月)18:06 ID:0iZPCLPK(5/6) AAS
>>658
ゆとりゆとりって明学な定義はないから、最も古い世代だと1966年度生まれ以降だぞ
663: 2018/10/15(月)18:24 ID:0iZPCLPK(6/6) AAS
今日でちょうど5ヶ月目か
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.610s*