[過去ログ] 創価学会&公明党ニュース20 (941レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
929: 2014/02/16(日)14:16 ID:onJhCQ1k(1/2) AAS
2014年1月に、日本版NSC(国家安全保障会議)の国家安全保障局初代局長に就任する
谷内(やち)正太郎・
内閣官房参与が、
元KCIAのエージェントとされる在日韓国人実業家と、きわめて近い関係にあることがわかった。
一方、谷内氏は、韓国でカジノリゾートを建設し、日本国内でのカジノ進出を目指すパチンコ・パチスロメーカー・セガサミー(里見治会長)の顧問も務めている。
外部リンク:shukan.bunshun.jp
日本版NSAの問題、PRISMのような監視プログラムが日本でも動くのか
元CIAスタッフによって米国NSA(アメリカ国家安全保障局)におけるサイバー監視プログラム
「PRISM」が暴露され、
世界中がこのニュースに沸き立っている。日本ではあまり報じられていないが、
そのタイミングのせいもあって、ある英メディアは6月27日に情報セキュリティ政策会議で決定した
「サイバーセキュリティ2013」について
「日本版NSAは、米NSAと類似の監視・盗聴を行うことを示唆した文書」と報じている。
外部リンク:www.sbbit.jp
盗聴国家・米に加担 守るのは違法情報? 秘密法とNSC
米国家安全保障局(NSA)による世界規模の盗聴や通信傍受が、欧州などで激しい怒りを買っている。
こうした諜報(ちょうほう)活動の多くは、日本では違法だ。盗聴国家・米国と情報を共有するとともに、
秘密のベールに包む仕掛けが、きょう七日に衆院通過する
日本版「国家安全保障会議(NSC)」創設関連法案と、同日審議入りする特定秘密保護法案に他ならない。
外部リンク[html]:www.tokyo-np.co.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 12 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.415s*