[過去ログ] 岩手県庁 その13 (730レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
311: 天変地異発動! ◆tenpen5cB. 2010/03/05(金)14:26 AAS
太陽の黒点が約100年ぶりにゼロに、地球の気候に大影響か
太陽活動が低下すると地球の天候に多大なる影響を与えることが知られていますが、
この1ヶ月間、なんと太陽の表面上に1つも黒点が観測されていないことが明らかになりました。
黒点の数は太陽から発せられる磁気の強さとも関連しており、かなり重要な出来事だそうです。
太陽の黒点のデータは1749年からずっと集められており、前回、同じように黒点が全くなくなったのは1913年の6月であるとのこと。
黒点は11年ごとに活動がゆっくりになり、数もゼロに等しいレベルまで落ちていくとのこと。
しかし、通常はすばやく活動サイクルが元に戻るため、あまり問題にならないそうです。
しかし今年に入ってから最初の7ヶ月はなんと黒点の平均数がわずか3つしかない状態が続き、8月にはついにゼロになったというわけ。
一体、これによって地球にどのような影響がもたらされるのでしょうか?地球への影響は以下の通り。
まず、2005年にアメリカ国立太陽天文台(National Solar Observatory)の二人の学者が太陽の磁気変化を観測した結果、
省11
312: 天変地異発動! ◆tenpen5cB. 2010/03/05(金)14:27 AAS
ユリシーズ計画の科学者、Arik Posner氏は、記者会見で次のように語った。
「太陽風の観測は、宇宙時代の初期――60年代初め――から現在までしか行なわれていないのだが、
この期間においてはこれは特異な現象だ。
だが、百年や千年単位で見て、この現象がどの程度珍しいことなのかは、誰にもわからない。
それほど昔までさかのぼれるデータはない」
メモ:天文学者らは最近、2008年8月はこの百年間で初めて、
黒点が1つも生成されずに終わった月になったと指摘した。
[リンクされている記事によると、太陽活動は11年ごとに減少し、ゼロに近くなるが、
新しいサイクルが始まると黒点も急速に観測されるようになる。
今年1月からサイクル24に入ったが、黒点が少ない時期が異例なほど長く続いていたという。
省6
313: 天変地異発動! ◆tenpen5cB. 2010/03/05(金)14:29 AAS
太陽黒点が約100年ぶりにゼロに。小氷期の始まりか?
2008年09月10日 / 二酸化炭素による地球温暖化という大嘘
●太陽の黒点が約100年ぶりにゼロに、地球の気候に大影響か
2008年09月04日16時59分 / 提供:GIGAZINE
太陽活動が低下すると地球の天候に多大なる影響を与えることが知られていますが、
この1ヶ月間、なんと太陽の表面上に1つも黒点が観測されていないことが明らかになりました。
黒点の数は太陽から発せられる磁気の強さとも関連しており、かなり重要な出来事だそうです。
太陽の黒点のデータは1749年からずっと集められており、
前回、同じように黒点が全くなくなったのは1913年の6月であるとのこと。
黒点は11年ごとに活動がゆっくりになり、数もゼロに等しいレベルまで落ちていくとのこと。
省7
314: 天変地異発動! ◆tenpen5cB. 2010/03/05(金)14:30 AAS
まず、2005年にアメリカ国立太陽天文台(National Solar Observatory)の二人の学者が太陽の磁気変化を観測した結果、
「今後10年以内に黒点の数はゼロになる」と予測した論文を発表しましたが大論争を巻き起こし、結局は雑誌への掲載を拒否され、
「確証のない結論だ」として、笑いものになっていました。
この論文の第一著者であるWilliam Livingston氏は「拒否したことは当時は正当化されたかもしれないが、
最近のデータは私の理論の正しさを示している」としています。
そして、黒点数が減少することにより何が起きるのかというと、気温が低下する可能性があるとのこと。
というのも、気候学者のAnthony Watts氏によると、TSI(太陽の放射束密度の合計)に対する太陽黒点の影響は無視できるが、
太陽の磁気圏の減少は地球の雲の編成に影響し、気候にも影響を与えるとのこと。
この理論は、もともと、物理学者であるHenrik Svensmark氏が提案したもので、
昨年にSvensmark氏が行った「SKY」という実験によると、銀河宇宙線が雲成長を促進する分子クラスターの化成を
省6
315: 天変地異発動! ◆tenpen5cB. 2010/03/05(金)14:37 AAS
太陽神(たいようしん)は、 太陽を信仰の対象とみなし神格化したもの。
概要
古代より世界各地で太陽は崇められ、崇拝と伝承は信仰を形成した。
とりわけ「太陽の消失」にまつわる神話は世界中に散在し、多くの場合、太陽神が月神と敵対したことが原因となっている。
太陽神といえばギリシア神話やエジプト神話に登場する男神を想像されるだろう。
しかし、ブライアン・ブランストンを始めとする神話学者の中には、太陽神は男神よりも女神の方が主流であると論ずる向きがある。
男神がギリシア神話やエジプト神話などの著名な神話に登場することが原因となり、
太陽神=男神という解釈が生まれたというのである。
「太陽=男=光」と「月=女=闇」の二元性は、オルペウス教やグノーシス主義の思想を源とするヨーロッパ地方の説話に
少なからず見受けられるが、例外として、太陽が女神で月が男神となっている北欧神話の存在は注目に値するものである。
省7
316: 天変地異発動! ◆tenpen5cB. 2010/03/05(金)14:38 AAS
太陽の消失
「太陽の消失」は、世界の太陽神話共通のテーマとなっている。夜になると太陽が姿を消すこと(エジプト神話)、
冬になると日照時間が短くなること、日食(日本・北欧神話)などといった、太陽にまつわる自然現象を説明するのに一役買っている。
例
エジプト神話では、毎晩ラーは冥界ドゥアトを通り抜けていた。
そこでアポピスは、ラーと彼の太陽の舟が毎朝東に現れるようにした。
日本神話では、スサノオの横暴に怒った天照大神(あまてらすおおみかみ)が天岩戸(あまのいわと)に篭ってしまい、
世界が暗闇になってしまう。
北欧神話では魔狼フェンリルの眷属であるスコルが太陽に、ハティが月に追いつき一時食らいつく事で日食・月食となる。
最終的にラグナロクにおいてはどちらも完全に飲まれる事になる。
省2
317(1): 天変地異発動! ◆tenpen5cB. 2010/03/05(金)14:42 AAS
グランドクロス(Grand Cross)は、西洋占星術におけるグループ・アスペクトの1つで、
黄道十二宮上で4つの惑星が十字型に並ぶ配列を指す。占星術上の意味としては、凶座相を意味するとされる。
1999年8月のグランドクロス
1999年8月18日には、金牛宮に土星・木星が、獅子宮に太陽・水星・金星が、天蠍宮に月・火星・冥王星が、
宝瓶宮に天王星・海王星がそれぞれ入るという形で、地球以外の7つの惑星と、太陽・月・
そして当時惑星に分類されていた冥王星がグランドクロスを形成した。
このグランドクロスは、ベストセラーになった五島勉『ノストラダムスの大予言II - 1999年の破滅を不可避にする大十字
(グランド・クロス)』(1979年)で、不安を煽る副題とともに大きく採り上げられていたことから、オカルト関係ではよく知られていた。
ノストラダムス [編集]
五島は、ノストラダムスの1999年の詩と関連付けて紹介した。
省7
318: 天変地異発動! ◆tenpen5cB. 2010/03/05(金)14:43 AAS
静岡沖地震(しずおかおきじしん)は、
2009年8月11日午前5時07分に静岡県御前崎沖の駿河湾で発生した地震である[3]。
後述のとおり、気象庁による正式名称は命名されなかったため、本項では便宜的に「静岡沖地震」と表記する。
発生日 2009年8月11日
発生時刻 午前5時07分(JST)
震央 日本 中部地方 静岡県
北緯34度47.1分
東経138度29.9分(地図)
震源の深さ 23km
規模 マグニチュード(M) 6.5
省17
319: 天変地異発動! ◆tenpen5cB. 2010/03/05(金)14:45 AAS
鬼首道路
108号線は国道とはいえ、傾斜がきつく、急カーブが連続する山岳道路でした。
さらに、冬になると5mを超える積雪のため冬季閉鎖となってしまいます。
旧国道の鬼首峠部のスペックは、標高820m、最急勾配10.30%、半径100m未満の急カーブ83ヶ所、
幅員5〜6mで年間の39%にあたる142日が通行止め(冬季閉鎖)でした。
せまく険しい道をなくし、冬期も通行ができるようにすること、地域間交流の促進と観光、
経済活動を支援することなどを目的として、延長13.7kmの鬼首道路が 昭和54年に事業化され、
昭和57年から工事が開始、平成8年に完成しました。
3桁国道は、国道とはいえ管理しているのは都道府県です。
そのため鬼首道路の工事も、本来なら宮城県、秋田県が行うところですが、
省12
320: 天変地異発動! ◆tenpen5cB. 2010/03/05(金)14:47 AAS
>>317
理論的根拠?
漫画『MMR』では、グランドクロスによって地球が四方から諸天体の引力の影響を受けることが、
地球に壊滅的な影響をもたらすという説を強調していた
(MMRでは、その日付を「7の月」にあわせるため、8月11日としていた。
このため、グランドクロスからは冥王星が除かれている)。
また、こうした引力の影響がポールシフトの誘因になるとする論者もいた。
実際には、他の惑星が地球に及ぼす潮汐力は、ほとんど無視してよいレベルであるという反論が、
1999年以前からなされていた(他の天体が地球に及ぼす潮汐力は距離の3乗に反比例して小さくなるため)。
物理学的根拠に乏しいことは、五島の『大予言II』で紹介されている専門家(古在由秀など)の意見にもあらわれていたが、
省3
321: 天変地異発動! ◆tenpen5cB. 2010/03/05(金)14:49 AAS
『ラビバトラの大予言』は1995年出版より
この世のあらゆることは、「計画」に従って動いている。
そしてあらゆる計画の背後には、計画を立案した者がいる。
天災現象の背後に存在する計画者は、「自然」そのものである(阪神大震災もそうだ)。
社会の指導者が搾取的な行動をとり、自らは腐敗しながらも、
人々を冷酷に支配しているときに、指導者層を交代させ
新しい指導者層を生み出すために、自然が天災を計画する。
歴史を見ても分かるが、一つの時代が終わろうという時には、
多くの自然災害が起こった。これは偶然ではない。
歴史には偶然はないのである…。
省8
322: 天変地異発動! ◆tenpen5cB. 2010/03/05(金)14:51 AAS
ロバアト・ブラウニング(海潮音 上田敏)
春の朝
時は春、
日は朝、
朝は七時、
片岡に露みちて、
揚雲雀なのりいで、
蝸牛枝に這ひ、
神、そらに知ろしめす。
省10
323: 天変地異発動! ◆tenpen5cB. 2010/03/05(金)14:52 AAS
神の教
神をはなれた心の隙にいつも悪魔が忍び寄る
悪魔は、いつも優しく美しい姿をして、心の隙を伺いよる。
目が、鼻が、耳が、口が、肉体が先づ誘われ、まどわされてついて行く。
神様の清い正しい誠の力におたよりして其正体をよく見きわめ、雄々しく猛く勇ましく、
悪魔をはらいのけねばならない。
画像リンク[jpg]:up3.viploader.net
小舟が俄の嵐にあう様に思いがけないことで災い起る恐れがあります
決して色に溺れ不義の行いをしないで正しく一心に辛抱するがよいです
小さい処に注意なさい
省4
324: 天変地異発動! ◆tenpen5cB. 2010/03/05(金)14:54 AAS
よいも悪いも神さままかせ、うけたおやくめひとすじに
よい事が悪くなるか、悪いことがよくなるか、行く先の事は容易に見分けのつくもの
ではない。されば徒らに目先の出来事をくよくよと思いわずらわず、よいも悪いも神
様におまかせして、唯ひたむきに受けたつとめを根かぎり精一杯はげむがいい。屹度
神様はお助け下さいます。
長閑な庭の美しい花の咲き
匂って春の盛りの楽しい様
に上吉の運に向かいます
けれど油断せずに信神して
行い正しく些かも不義の楽
省9
325: 天変地異発動! ◆tenpen5cB. 2010/03/05(金)15:03 AAS
2012年に世界滅亡を予言する メキシコシティ 太陽の石
メキシコシティの国立人類学博物館は世界でも有数の規模と内容を誇っている。
テオティワカン、マヤ、アステカなどの遺跡からの発掘物の中で特に保存すべき重要な物を展示している。
その中でも最も有名な発掘物が 太陽の石「アステカ・カレンダー」だろう。
直径3.6mの円盤には中央の太陽神の周りに複雑なモチーフが施されている。
文様は宇宙が今まで経て来た4つの時代を示し現在は中央にある5番目の太陽トナティウ時代という。
カレンダーは1年365日を正確に示しており、アステカ人は暦に従い農耕と生け贄の儀式を行っていた。
アステカ帝国崩壊後、スペイン人はこれを捨て去ることを指示したが1790年に発見され、
インディオの人達に大切にされていた。
太陽の石は現在の太陽トナティウ時代は2012年12月23日に滅亡すると予言しているそうだ。
省4
326: 天変地異発動! ◆tenpen5cB. 2010/03/05(金)15:05 AAS
「アステカの暦石(アステカカレンダー)」 July, 2001
第1回目の商品は、店の名前「Sol y Luna(太陽と月の意)」にちなみ、「太陽」にこだわってみました。
太陽がモチーフの商品はたくさんありますが、
その中でも、創造の五つの太陽のついたアステカの暦石を紹介いたします。
左の写真は、メキシコの国立人類学博物館に展示されているアステカの暦石です。
直径が360cm、重さ24トン、メキシコシティのテノチティトランの敷地で1790年に発見され博物館に収められました。
「太陽の石」あるいは「アステカの暦」と呼ばれていますが、
それは中央のトナティウつまり太陽像の回りに、
アステカの暦と宇宙論の関連を示す絵文字・記号が配置されているからです。
アステカ人によると、宇宙は今までに4つのサイクルを経てきた、
省7
327: 天変地異発動! ◆tenpen5cB. 2010/03/05(金)15:06 AAS
それぞれの太陽を司っていた神と人間は、太陽とともに滅びたり、別の生き物に変えられたりしたそうです。
第一の太陽の世界では、神の創った巨人が住み、農耕は知らず、
洞窟に住んで野生の果物や木の根を食べて暮らしていましたが、ジャガーに食われて滅びました。
第二の太陽の世界では、人間は嵐のために滅びましたが、
神は風に吹き飛ばされないように人間を四足の猿に変えました。
第三の太陽の世界では、すべてのものは火山の溶岩のため滅びました。神は人間を鳥に変えて難を避けさせました。
第四の太陽の世界では、すべてのものが大洪水で滅びました。神は人間を魚に変えて命を助けました。
この洪水伝説は、聖書の中の「ノアの箱舟」と似ていると思われるのです。
省5
328: 天変地異発動! ◆tenpen5cB. 2010/03/05(金)15:07 AAS
1.新型インフルエンザ発生
2009年4月メキシコで発生した豚インフルエンザは、人から人へ感染し、
人類にとって免疫のない新型インフルエンザと認定され、29日夜(日本30日早朝)、
WHO(世界保健機関)は警戒レベルを人から人への感染が確認されたという現在の「フェーズ4」から、
世界的大流行(パンデミック)前夜とされる「フェーズ5」に引き上げた。
当図録にも「インフルエンザ 死者」といった検索で訪れる人が増えているので
当図録データと関連した最低限のことについてふれる。
対処法などは最寄りの保健所への問い合わせや厚生労働省のHP閲覧等によって頂きたい。
今度の新型インフルエンザはこれまでのところ全身感染を引き起こさない弱毒性のものであり、
人類にとって免疫がないため広範囲に広がるおそれが大きいが、
省10
329: 天変地異発動! ◆tenpen5cB. 2010/03/05(金)15:09 AAS
神風(かむかぜ、しんぷう、かみかぜ)は神道用語。
神が吹かせる風などを意味する。
古くは日本書紀の垂仁紀において、
「神風(かむかぜ)の伊勢の国は常世の波の敷浪の帰する国なり。この国に居らむと思ふ」
という倭姫命(ヤマトヒメノミコト)が天照大神から受けた神託などに登場する。
ここでの「神風の」は伊勢にかかる枕詞である。
第二次世界大戦の神風
「神風」は日本のその後の思想に大きな影響を与えた。
特別攻撃隊の神風(Kamikaze)は、元寇を追い払った神風と同様に連合軍を討つということに由来する。
Kamikazeという語は、その後、諸外国において、身の危険を省みない攻撃に対する形容の言葉として定着している。
省8
330: 天変地異発動! ◆tenpen5cB. 2010/03/05(金)15:10 AAS
神道(しんとう、かんながらのみち)とは日本の民俗的な信仰体系であり、日本固有の多神教の宗教である。
概要
神道は太古の日本から信仰されてきた固有の文化に起源を持つ宗教である。
日本列島に住む民族の間に自然発生的に生まれ育った伝統的な民俗信仰・自然信仰を基盤とし、
豪族層による中央や地方の政治体制と関連しながら徐々に成立した[1][2]。
なお、神道には明確な教義や教典がなく[3][4]、『古事記』、『日本書紀』、『古語拾遺』、『宣命』といった
「神典」と称される古典を規範とする。森羅万象に神が宿ると考え、天津神・国津神や祖霊をまつり、祭祀を重視する。
浄明正直(浄く明るく正しく直く)を徳目とする[3]。
他宗教と比べて現世主義的であり、まつられるもの(神)とまつるもの(信奉者)との間の連体意識が強い、
などといった特徴がみられる。
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 400 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.211s*