[過去ログ] 日本の公務員は詐欺集団なのか? (668レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
216: 2011/08/08(月)09:01 AAS
誰が得するか考えてみましょう。
217: 2011/08/08(月)09:04 AAS
 誤(2005年位迄ok) 正(2015年位迄ok)
218: 2011/08/08(月)09:21 AAS
日本の公務員は詐欺集団なのか?

民間との待遇格差についての言い草は、詐欺師まがいそのもの。
言いくるめようと必死なのが共通項で、同じ仲間しか頷かないお話ばかりだ。
おどおどとしたお粗末な態度を眺めていれば公務員の本性が浮き彫りになり面白い。
219: 2011/08/08(月)18:34 AAS
非正規・ニートを含めた「民間」(笑)
220: 2011/08/08(月)18:56 AAS
日本の公務員はお人よしすぎるんだな。たるんだ愚民をとことん鍛え上げないと。それが公務だろ
221: 2011/08/08(月)22:35 AAS
たるんだ公務員を公衆の面前で怒鳴り上げて、一から教育してあげましょう。
叱ってあげること、それが納税者の義務です。
222: 2011/08/10(水)21:59 AAS
自分が選出した議員から信用されないような
社会的ポジションにいるのが愚民。
223: 2011/08/11(木)07:17 AAS
公務員の中には、公務員>>非正規・ニートと考えている者がいるが、それは間違いである。
なぜなら、非正規・ニートは社会的信用と人望さえあれば、
国会議員になるチャンスを有しており、議員になれれば、公務員給与を思いっ切り削減する
法律を作るのも可能だからである。
一方の公務員は現職である限りは,議員に立候補すらできないのである。
以上のことから、非正規・ニートに公務員は勝てないと言える。
224: 2011/08/11(木)08:11 AAS
>>214
それはケーブルテレビ会社のサービスだろ?
国がケーブルテレビなら見れますなんて言えるわけないじゃん。
そんなこと保証できないのに。
225: 2011/08/11(木)08:16 AAS
>>207
納税を詐欺だの上納金だの言う奴はどんな義務教育を受けたんだ?
やっぱり左翼教師から日本がいかに駄目な国なのか丁寧に教えてもらった結果か?
226: 2011/08/11(木)08:19 AAS
>>211
まあ、なでしこジャパンの給料低すぎって言ってる奴のどれだけが実際に球場に足を運んで見に行ってるんだろうな。
227: 2011/08/11(木)08:52 AAS
金にならないことをいくら頑張っても給料なんか上がらないのは当然だが…
228: 2011/08/11(木)09:14 AAS
2009年の国家税収約37兆円  公務員総人件費37兆円「税金支出の民間人成りすまし隠し公務員人件費含む」
229: 姑息にやるのが公僕の手口 2011/08/11(木)15:46 AAS
今入ったニュースに、経産省の幹部3人が退任に伴い退職金1000万円上乗せだとよ。
決め事ルールに沿ってとは言うが、役人と政府の間には胡散臭い話が一体どれくらいあるんだ。
上乗せ分を頂くかどうかは、経産省によれば本人次第だと全国ニュースにマイク付けられて解説されていた。
ま〜た、公務員が嫌いになっちまった納税者がマグマを溜めるぞ。
230
(1): 2011/08/12(金)04:48 AAS
納税者がマグマを溜めるぞ←名言だね。
231: 2011/08/12(金)06:36 AAS
公務員の待遇が羨ましいと思う人や腹が立つと思う人は、国会議員になって、
国家公務員法の改正を通じて、公務員給与を改正すればいいんだよ。
議員に当選するのは、社会的信用と人望さえあれば可能だからね。
公務員には公務員給与の額を決める権限は与えられていないので。
232
(1): 2011/08/12(金)12:45 AAS
公務員の給与の額を決定しているのは公務員(人事院)。

これ、豆知識な
233: 姑息なのが公務員 2011/08/12(金)15:18 AAS
経産省の幹部3人はなんの責任も取らずにオイシイ汁だけ吸いまくって天下りだ。
出身母体に大損害の責任があるのだから、民間なら首切りにあたる。
海江田は完全に官僚に操られた。自分がすでに辞めるのをついでに使って次のステップに備えた。
官僚をフルに使うために、責任を問わないのが霞ヶ関のダークルールだ。
まったく、厚生省のエイズ問題といい年金問題といい公務員のだれも責任を取らない。
公務員はつまり、ダークなんだ。
234: 2011/08/12(金)18:36 AAS
東日本大震災の被災地支援のため、
3月11日の震災発生当日から7月1日までに全国の自治体から派遣された一般職の地方公務員(消防、警察を除く)は延べ5万6923人に上ったことが、
総務省が11日発表した調査結果から明らかになった。
235: 2011/08/12(金)19:36 AAS
>>232
人事院による公務員給与についての勧告内容を、
そのまま可決するか否決するかを最終的に決める権限は
国会のものだから。これ豆知識な
1-
あと 433 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s