[過去ログ] 名古屋市役所 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
789: 2014/07/30(水)17:13 AAS
>>788

俺は自民の口利きが市民の便宜のためとは言っていないけど。
これ何回目になるかなー。だーれも自民をかばっている人間なんていない。
自民だろうが減税だろうが口利きで悪質なのとそうでないのはあるだろ。

ただ、君の場合は同じ口利きでも自民はすべて悪質で、河村のは見逃してしまうからなー。
ところで、河村はなぜ口利きの調査をしないの?
俺は正直わからんが、君の発想だと一つ口利きしていれば膨大な口利きをしていることになるから
河村は膨大な口利きをしているはずだろ。しかも調査しないのは隠ぺいしたいからだろ。
俺が思っているわけじゃないぞ。あくまでも君のこれまでの論法を河村にあてはめただけだ。
790
(1): 2014/07/30(水)17:17 AAS
>>788

もう少しわかりやすく言うとだな。
俺は自民が問題ないとか河村が悪いとか、そんなことを言っているんじゃない。
君のダブルスタンダードがおかしいと言っているわけ。
自民と河村で別のものさしで測るだろ。その矛盾をついているだけだよ。
791: 2014/07/31(木)10:47 AAS
>>788

なんだ。降参か?
792
(1): 2014/07/31(木)17:11 AAS
>>790
君は本当に分かってないな
河村は国会議員の時代から、行政の無駄使いを糾弾してきているの
ところが、糾弾して経費節減しても、行政はういたお金を他で使ってしまうの
こんなこと何時までやってても、もぐら叩きゲームだから
入口の所を閉めなければ、どうしようもない
という結論に達したの

それが減税なの

河村と自民を同じメジャーで測るな、といっても
行政と癒着して無駄使いに終始してきた輩と、糾弾してきた人間は
省3
793: 2014/07/31(木)22:03 AAS
>>792
????
河村が無駄遣いを糾弾しているなら、
河村は他の人よりも、もっと厳しい目で見られれないといけないということだろ。
でも、明らかにお前は河村に甘いよな。
河村ほど無駄遣いする市長は名古屋市でにはこれまでいなかったと思うぞ。
お前の言っていることおかしくないか?

そもそも俺の質問内容は河村もトワイライトスクールの件で口利きしているわけだから、
お前の論法だとこの件は氷山の一角だよな。ということを確認しているんだけど。
質問内容わかっているの?
省1
794
(2): 2014/08/01(金)07:08 AAS
トワイライトスクールの件は、なじみの外郭団体が
なーなーで入札しようとしているのを
見るに見かねて待ったをかけただけやろ
何の問題もないわ
795: 2014/08/01(金)07:38 AAS
待ったをかけて、それで自分の知人の団体を
入れるよう圧力かけてたら世話ないわな

そういうのが典型的な口利きってやつだぜ
796: 2014/08/01(金)07:43 AAS
>>794

もし、圧力をかけた側がまったく利害関係のない相手ならお前の言う通りだが、
利害関係者で仕事を受ける準備までしていたんだぞ。
普通の人間の頭なら自分のところに仕事が来るように圧力をかけたと考えるだろ。
お前は河村にマインドコントロールされているからなんでもOKだな。
797: 2014/08/01(金)08:28 AAS
当然入札できると考えていた儲け話に、待ったをかけられたんだから
腹立つよね
798
(1): 2014/08/01(金)11:08 AAS
>>794

問題?
この場合は口利きか口利ききではないか?
企画コンペをやる予定です。外郭団体と民間企業A社が参加します。
A社の知り合いの自民党議員が担当部署にやってきた
「実績があって能力が担保されているからって外郭団体選んでいいんかい?
民間企業A社にあんばいようやってちょ。」
と話をしました。
これは口利きにあたるか、あたらないか。
799: 2014/08/01(金)11:21 AAS
動画リンク[YouTube]
800
(2): 2014/08/01(金)20:48 AAS
>実績があって能力が担保されている

そこの所がハッキリしていないから
待ったをかけているわけであって・・・

要は、公平な企画コンペして
第三者的な目で優劣を決すればいいわけでしょ
行政が、あくまでも色眼鏡を着用する、と言い張っているから揉めるんでしょ
801: 2014/08/02(土)00:38 AAS
>>800

要するに>>798は口利きではないというのが君の見解ということでいいかい?
毎回なんだけど質問に答えずにはぐらかすよね。
行政の判断が誤っているから口利きではないわけではないよね。
質問だけど口利きの定義って何?
その定義に当てはまっていれば河村のケースも口利きだよな。
一度、口利きの定義を書いてみなよ。
話ごまかしてはダメだよ。
802: 2014/08/02(土)01:11 AAS
>>800

ちなみに、この件に対する選定委員の見解

選定委員に「なぜ、選定中にもかかわらず河村市長に会いに行ったのか」尋ねたところ、
「われわれは市の担当者から一切の指示もなく、公正に選定を進めていた。
しかし、新聞報道での河村市長の発言が事実と違っており、その点を河村市長に正したかっただけだ。」
とのことだった。
803: 2014/08/02(土)08:03 AAS
選定委員の選定方法を公開しろ
804
(2): 2014/08/02(土)08:33 AAS
>われわれは市の担当者から一切の指示もなく、公正に選定を進めていた

んなことはあり得ん
選定委員の人件費は名古屋市からでているんだろ
だったら市の意向に沿うように動くに決まっている
805
(1): 2014/08/02(土)10:43 AAS
>>804

なるほど、国から人件費が出てるから裁判所は国の言いなりみたいな理屈だな。

もう1度言うが口利きの定義は何だ。
806: 2014/08/02(土)10:48 AAS
>>804

都合の悪い話はごまかすのがお前の得意技だが、
市の選び方がどうであれ、誰かに頼まれ、その人間が有利になるように圧力をかければそれが口利き。
今回のケースは仕事をもらおうと準備していた会社が、このままだと仕事がこなくなるかもしれないから
圧力をかけた。だから口利き。
選定委員の給与の出どころがどこであろうと、市側はこうしなさい、あーしなさいとは言ってない。
一方で給与を出している河村が、あーしなさい、こーしなさいと言っているということは火を見るより明らか。

人件費を出している側のトップはまぎれもなく河村だから相当な圧力だな。
807
(4): 2014/08/02(土)22:56 AAS
>>805
お前はアホだな
裁判官は身分保障されてるの
確か10年間
これだけの権限持たせた人間にこれだけの身分保障をする、
これはものすごいことだぞ

一方、選定委員は意に反した行いをすれば
二度と使ってもらえない

比較の対象にならんわ
808
(1): 2014/08/02(土)23:01 AAS
>>807
仕事をもらおうと準備していた外郭団体が、予定通り転がり込んでくるはずの儲け話に
河村が「待った」をかけた。
それがどうして「口利き」なの。
1-
あと 193 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s