[過去ログ]
国民を騙す悪意に満ちている公務員©2ch.net (1002レス)
国民を騙す悪意に満ちている公務員©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1436411666/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
216: 非公開@個人情報保護のため [] 2016/09/27(火) 20:32:58.94 【政治】 公務員ボーナス2ケタ増! 世界有数の赤字組織がアベノミクスの恩恵享受、おかしくないか [現代ビジネス] http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417645692/ 安倍晋三首相が目指す「経済の好循環」がひと足早く実現する“業界”がある。国家公務員だ。 ■国家公務員は賞与16.5%増という試算も 12月10日に支給される年末ボーナスは前年に比べて11%以上の大幅増額になる。 4月の消費税率引き上げと同時に、給与も8.4%増えており、まっ先にアベノミクスの恩恵を享受している。 民間では円安による企業業績の好調がなかなか給与や賞与の増加に結びつかず、むしろ物価上昇によって実質賃金は目減りしている。 国が抱える借金は昨年、1000兆円の大台を突破、世界有数の赤字組織のはずだが、リストラするわけでもなく、ボーナスが大盤振る舞いされる。 何かおかしくないだろうか。 ボーナスが大幅に増えるのは2012年度、2013年度と2年間にわたって実施されていた減額措置が今年度から終了したためだ。 「我が国の厳しい財政状況及び東日本大震災に対処する必要性に鑑み」給与減額支給措置が取られ、 給与は平均7.8%、賞与は約10%が減額されていた。 4月から7.8%減が元の水準に戻ったので、給与は8.4%増加。ボーナスは10%減が元に戻るので11%以上増えることになる。 さらに、今年8月には人事院が月給を0.27%、賞与を0.15カ月分引き上げるよう勧告しており、これもボーナスには反映される。 民間のシンクタンクによっては、賞与は16.5%増えるという試算もある。 略 今回の賞与増について霞が関では、「特別措置が終わったのだから、元に戻るのは当然だ」という反応が多い。 民間企業では一度減ったボーナスはなかなか元に戻らないが、霞が関の常識は違うのだろう。 特例措置の前提だったはずの、「東日本大震災への対処」も終わったわけではない。ましてや、「厳しい財政状況」はまったく改善していない。 国債費などを除いた一般の歳出を税収で賄なうプライマリーバランスさえ達成していない。 単年度赤字を出し続けている会社が、ボーナスを大幅に増やすなどということは、民間の常識では考えられない。 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/41299 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1436411666/216
217: 非公開@個人情報保護のため [] 2016/09/27(火) 22:07:07.72 先日の抗議文について、お伝えしておきたいことがあります。 くだんの文書は あて抗議文であるにもかかわらず、 内容は「 に対する抗議」と「 に対する更迭要求」 になっているなど論理矛盾を抱えている等の不備があり、 省庁出身者が作成したものでないことは容易に想像できます。 あなたが名を連ねたことは不可解でなりません。 特に、文書中で核心とされている部分については、 あなたはその場に居なかったのにもかかわらず名を連ねている点が、 他の三名とは決定的に違います。 少なくともあなたよりは私のほうが事実を知っている筈ですが、 恐らく、相当の覚悟のもと連名に臨まれたのでしょう。 熟慮を重ね覚悟を決めた上でのご判断であったとはお察ししますが、 管理職の立場にあってあなたのような判断をされる方も居られることを知り、 私にとってある意味良い勉強になりました。 一連の出来事について、私の出向元において事実関係を調査中ですが、 あなたの出向元を通じて事情聴取等がなされる際には、 ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。 先日私が休暇を取得した理由について、 課長からお聞き及びでないかもしれませんが、 しかるべき機関への相談如何によって いつの日かあなたに対して相応の処分があるかもしれませんね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1436411666/217
218: 非公開@個人情報保護のため [] 2016/09/28(水) 19:00:19.00 ありがとう、アベノミクス ○消費増税5%→8% →(10%) ○所得税増税 ○住民税増税 ○相続税増税 ○年金支給0.7%減額 ○国民年金料引き上げ ○自賠責保険料引き上げ ○高齢者医療費負担増 ○診療報酬引き上げ(医療費値上げ) ○国民保険料高齢者引き上げ ○40−64歳介護保険料引き上げ ○児童扶養手当減額 ○石油石炭税増税ガソリン代リッター5円UP! ○電力料金大幅値上げ ○高速料金大幅値上げ ETC割引縮小 ○公務員給与8%減額停止 ○公務員ボーナス11.3%増額 ○生活保護増額 ○軽自動車税は、現在の7200円から1.5倍の10800円に値上げ ○配偶者控除、廃止 ○タバコ5%増税 ○法人税減税の財源に配当や売却にかかる税率の引き上げ ○大病院の初診料1万円 ○固定資産税増税 ○議員歳費20%削減廃止 ○残業代ゼロ合法化(※公務員は除く) ○死亡消費税導入 ○年金支給開始75歳程度まで繰り下げ ○原付税2倍に増税←NEW!! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1436411666/218
219: 非公開@個人情報保護のため [sage] 2016/09/28(水) 21:03:39.49 大阪府豊中市の職員でケースワーカーの36歳の女が、担当していた生活保護受給者の女性の預金計約 12 万5000 円を着服していたことが明らかとなった。 市によると、女性には知的障害があるといい、大阪府警が窃盗事件とみて調べている。 こういうのがよくあるのに大阪市平野区保健福祉センターのやつらは資産申告書を提出しろだの通帳をもってこいだの書いてる紙を送ってきたり電話で資産申告書と通帳を持ってくるように強要してくる 資産申告書や通帳を提出しなければならない法的義務や法的根拠がないのにおかしい 所長の諏訪俊也とケースワーカーの酒伊はすきあらば着服しようとしているのか 平野区の生活保護行政はおかしすぎる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1436411666/219
220: 非公開@個人情報保護のため [] 2016/09/29(木) 17:22:10.67 先日、新幹線のなかでニュースをチェックしていたら、「栃木県職員、266万円流用で停職」 という見出しが目に飛び込んできました。 一瞬、誤字ではないかと思いました。 公金横領、つまり窃盗なのだから「停職」ではなく「免職」ではないか? と。 読んでみると、その職員は2年間に266万5000円の公費を流用し、 消費者金融などへの借金返済や生活費に充てていたことが発覚し、 停職6ヶ月の懲戒処分を受けたとありました。 あきれて開いた口がふさがらないとはこのことでしょう。 今、民間企業に勤めているサラリーマンが、会社の金を266万円も流用し、 6ヶ月程度の停職で済むケースがあるでしょうか。 国民の公僕という立場であれば、 なおさら民間よりも厳しいルールが適用されて当然だと思いますが、 公務員の不祥事に対する処分はこんなにも甘いというのが現実なのです。 http://blogos.com/article/40968/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1436411666/220
221: 非公開@個人情報保護のため [] 2016/09/30(金) 21:34:18.67 【経済】冬のボーナス 大企業+5.6% 中小企業−2.1% 公務員+13.9%? http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417826660/ 明るい話ばかりが続いたが、残念ながら懸念点もある。夏のボーナス支給額を企業規模別にみると、 大企業と中小企業で明暗がくっきり分かれているのだ。従業員数30人以上の企業では、 1人当たりの平均支給額は43万1479円(前年比5.6%増)と大きく増えたが、 5人〜29人の企業では25万3315円(同2.1%減)と減少している。「夏のボーナスでは、 企業規模が小さくなるほどボーナスの伸びが低くなる傾向があったが、冬ではその傾向が一層顕著になるだろう」(第一生命経済研究所)。 円安の影響を受け、日経平均株価が上昇傾向にある。「会社の売り上げも伸びているようだし、冬のボーナスはアップするに違いない」と早合点せず、 明細を見てから冷静に行動したほうがよさそうだ。 国家公務員の支給額 会社で働くサラリーマンの冬のボーナスは増えそうだが、国家公務員はどうなのか。 第一生命経済研究所は前年比20.4%増、日本総研は同13.9%増の63万1000円と予測している。 な、なんで、そんなに増えるの? と思われるかもしれないが、これには理由がある。 東日本大震災の復興財源捻出の一環として、国家公務員のボーナスは9.77%削減されていたが、 この特例措置は2014年3月に終了。以前の水準に戻ったことと、人事院勧告によって支給月数が0.15カ月分引き上げられたことによって、高い伸びになりそうなのだ。 ボーナスの支給額が増えることで、 「足元で伸び悩んでいる個人消費が持ち直すきっかけになるのでは」(三菱UFJリサーチ&コンサルティング)といった見方もあるが…… さてさて、庶民の財布のヒモは緩むのだろうか。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1436411666/221
222: 非公開@個人情報保護のため [] 2016/10/01(土) 03:04:18.57 【原発事故】「アンダーコントロールはウソだ。よくああいうことが言えるな」小泉元首相が安倍首相批判 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1473251056/ 小泉純一郎元首相は7日、日本外国特派員協会で記者会見し、東日本大震災で事故を起こした 東京電力福島第1原子力発電所の汚染水について、安倍晋三首相が五輪招致の演説の際に 「アンダーコントロール」と発言したことについて、「うそ」と批判した。 安倍首相の発言について小泉氏は、「うそですよ。これはアンダーコントロールされていない」と述べた。 凍土壁で汚染水を遮断する現在の取り組みについても 「地下水をコントロールすると言うんだけど、いまだにコントロールできない。 やるやる、できるできるって言ってできない」と述べ、 「よくああいうこと言えるなと、俺、不思議なんですよ」と語った。 小泉氏の発言について、東京電力広報担当の山岸龍博氏は 「これまでにサブドレン、地下水バイパス、海側遮水壁などさまざまな汚染水対策を施しており、 地下水が直接海洋へ流出することはないと考えている」と説明、 「日々、港湾外の海洋のモニタリングも実施しているが、全ての放射性物質は検出限界値未満になっている」と述べた。 首相官邸からは直ちにコメントは得られていない。 安倍首相は2013年9月7日、東京五輪誘致演説で福島第1原発の状況について 「アンダーコントロール」にあると述べた。その後、同10月16日の国会の質疑でも、 「放射性物質の影響は、発電所の港湾内の0.3平方キロメートル内にブロックされている」と説明していた。 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-09-07/OD4KYH6TTDTB01 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1436411666/222
223: 非公開@個人情報保護のため [] 2016/10/02(日) 15:47:57.17 【社会】非正規労働者、初の2000万人突破 雇用者全体の4割、処遇改善課題 [転載禁止](c)2ch.net http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419600743/ 1 名前:海江田三郎 ★@転載は禁止[] 投稿日:2014/12/26(金) 22:32:23.42 ID:???0 http://jp.wsj.com/articles/JJ11363637490488094155718179490931006917754 総務省が26日発表した11月の労働力調査で、非正規労働者が初めて2000万人を超えた。 雇用者全体(役員除く)に占める割合は38%に達する。終身雇用の正社員という 日本企業の雇用慣行がバブル崩壊以降見直されたことで、非正規は一貫して増加傾向にあり、処遇の改善が大きな課題だ。 「まず雇用全体を増やし、その中で正規雇用が増えるようにしたい」。塩崎恭久厚生労働相は同日の記者会見で、 正社員登用を希望する非正規労働者の支援に取り組む考えを強調した。 政府が統計を取り始めた1984年の非正規労働者は約600万人、雇用者に占める割合は15%程度だった。 しかし、90年代以降に急増し、95年には1000万人を突破。背景には、長引く景気低迷で企業が正社員の採用を絞り、 やむなく非正規の職に就いた人が増えたことがある。 しかし、足元では、家事・育児を抱える女性の就労や、定年退職した男性の再雇用などが増加の主因に変わってきている。 厚労省幹部は、労働人口の減少に対応して政策的に女性や高齢者の就労を促していることを挙げ、 「非正規が増えること自体は必ずしも悪いとは言えない」と指摘する。 ただ、多くの企業で非正規は正社員に比べて賃金水準が低く抑えられ、キャリアアップの機会も限られる。 先の衆院選でも非正規の扱いが与野党の論戦のテーマになったように、処遇の底上げをどう図るかが社会的な課題となっている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1436411666/223
224: 非公開@個人情報保護のため [] 2016/10/02(日) 17:25:33.20 【再稼働】子供は癌センターへ≪山本太郎、憤慨≫若者は戦場へ【戦争法】 マイト レーヤは原発の閉鎖を助言されます。 マイト レーヤによれば、放射能は自然界の要素を妨害し、飛行機など原子のパターンが妨害されると墜落します。 マイト レーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。 彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じです。 福島県民は発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。 日本の福島では多くの子どもたちが癌をもたらす量の放射能を内部被ばくしています。 多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。 健康上のリスクは福島に近づくほど、高まります。 汚染されたかもしれない食料品は廃棄すべきです。 日本の近海から採れた食料を食べることは、それほど安全ではありません。 問題は、日本政府が、日本の原子力産業と連携して、 日本の原子力産業を終わらせるおそれのあることを何も認めようとしないことです。 【新時代リーダー】山本太郎、三宅洋平、窪塚洋介【ゲスヨク撲滅】 日本国民はどう対処すればいいのか。 抑制のない成長に基づく現在の経済政策は終焉を見るでしょう。 新しい政権は民意を反映し、食糧、住宅、健康、教育、 そして最後に防衛です。 国民の意志を裏切ることは、極端な場合、自殺や殺人にまでつながります。 民衆の指導者は職業的政治家ではない人々から見つかるのです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1436411666/224
225: 非公開@個人情報保護のため [sage] 2016/10/02(日) 19:15:24.63 公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー クソ公務員は、 常に仕事をしている振りは大袈裟で幼稚。 根性の悪いむかつく奴しかいない。 公務員は死ね、ぶっ殺されれば世界は良くなる。 世界中でいらない物は公務員。 公務員は根性の悪い奴がなりたがる。 諸悪の根源は公務員!! 公務員を皆殺し!!公務員を皆殺し!! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 公務員を殺せ!ぶっ殺せ!公務員を殺せ!ぶっ殺せ! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1436411666/225
226: 非公開@個人情報保護のため [] 2016/10/04(火) 01:33:13.85 ロイター伝 2015年 最優先に取り組むべき日本の課題 http://jp.reuters.com/news/globalcoverage/view?result=true 読者投票 途中結果 1位 国会議員定数の削減 14.49% (4,918 票) 2位 公務員削減等の歳出削減 13.67% (4,639 票) 3位 雇用対策と実質賃金の上昇 9.69% (3,288 票) 4位 脱原発 9.45% (3,208 票) 5位 岩盤規制改革を含む規制緩和 7.48% (2,537 票) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1436411666/226
227: 非公開@個人情報保護のため [] 2016/10/04(火) 06:37:41.86 先日の抗議文について、お伝えしておきたいことがあります。 くだんの文書は あて抗議文であるにもかかわらず、 内容は「 に対する抗議」と「 に対する更迭要求」 になっているなど論理矛盾を抱えている等の不備があり、 省庁出身者が作成したものでないことは容易に想像できます。 あなたが名を連ねたことは不可解でなりません。 特に、文書中で核心とされている部分については、 あなたはその場に居なかったのにもかかわらず名を連ねている点が、 他の三名とは決定的に違います。 少なくともあなたよりは私のほうが事実を知っている筈ですが、 恐らく、相当の覚悟のもと連名に臨まれたのでしょう。 熟慮を重ね覚悟を決めた上でのご判断であったとはお察ししますが、 管理職の立場にあってあなたのような判断をされる方も居られることを知り、 私にとってある意味良い勉強になりました。 一連の出来事について、私の出向元において事実関係を調査中ですが、 あなたの出向元を通じて事情聴取等がなされる際には、 ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。 先日私が休暇を取得した理由について、 課長からお聞き及びでないかもしれませんが、 しかるべき機関への相談如何によって いつの日かあなたに対して相応の処分があるかもしれませんね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1436411666/227
228: 非公開@個人情報保護のため [] 2016/10/05(水) 23:18:28.12 【社会】非正規雇用者が過去最多の1962万人、5年連続増加 2014年、正規は7年連続減 http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424270057/ 1 名前:海江田三郎 ★[] 投稿日:2015/02/18(水) 23:34:17.94 ID:???* http://news.mynavi.jp/news/2015/02/18/114/ 総務省は17日、2014年の労働力調査(速報)の結果を発表した。 それによると、2014年平均の役員を除く雇用者は前年比39万人増の5,240万人となり、2年連続で増加した。 正規の職員・従業員は前年比16万人減の3,278万人で、7年連続の減少。 一方、非正規の職員・従業員は前年比56万人増の1,962万人と5年連続で増加し、比較可能な2002年以降で最多となった。 非正規の職員・従業員を男女、年齢別に見ると、男性は55〜64歳の161万人が、 女性は35〜44歳の325万人がそれぞれ最多となった。また、現職の雇用形態についた主な理由で最も多かったのは、 男性は「正規の職員・従業員の仕事がないから」が前年比9万人減の160万人、 女性は「自分の都合のよい時間に働きたいから」が同21万人増の332万人となった。 完全失業者は前年比29万人減の236万人。このうち失業期間が「1年以上」の長期失業者は同15万人減の89万人と、 2009年(96万人)以来5年ぶりに100万人を下回った。 非労働力人口は前年比17万人減の4,483万人。このうち就業希望者は前年比9万人減の419万人、 就業非希望者は同20万人減の3,965万人となった。なお、就業非希望者のうち「65歳以上」は同61万人増の2,538万人だった。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1436411666/228
229: 非公開@個人情報保護のため [] 2016/10/08(土) 04:19:28.84 【経済】なぜ政府は「家計消費4.6%大幅減」の原因を天気のせいにするのか? http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1475641415/ 「天候不順のせい」は大ウソ。日本の消費が増えない4つの理由 8月の消費支出-4.6%で「苦しい言い訳」 政府はこれまで個人消費の低迷を認めつつも、雇用賃金が着実に改善したと、 アベノミクスの成果を強調し、消費も今後は改善に向かう、との見方を提示し続けてきました。 ところが、9月30日に公表された総務省の「家計調査」は、8月の家計の消費支出が物価変動分を除いた実質 で前年比4.6%も減少したという、「不都合な事実」を政府に突き付けました。 この事実を前に、政府は苦しい言い訳をせざるを得ませんでした。所管の総務省は、 「8月の消費は台風など天候不順で、外食やエアコンなどへの支出が減少した」と天候のせいにしています。 そして、勤労者の実収入は物価変動を差し引いた実質で1.5%増えている点を強調、暗に8月の消費減少は特殊要因によるもので、 消費環境は良くなっているので今後は増える、と言いたいようです。 しかし、8月の消費内容を丹念に見ると、違う姿が見えてきます。 消費が8月に4.6%も減少した「犯人」を見てみると、「自動車関係費」がこのうち1.42%も押し下げていて、 ついで「設備修繕費」が0.71%、さらに「交際費」が0.58%、それぞれ消費を押し下げています。 これらは必ずしも「天候不順」のせいとは言えません。別の理由がありそうです。 そこで消費不振が続く理由を探っていくと、アベノミクスに象徴される政策起因によるものが2つ、 高齢化や新世代の消費行動など、構造的な要素が2つ、合わせて4つの要素があって、 これらが最近の消費を圧迫していることが分かります。天候要因と片づけるわけにはいきません。 (続きはサイトで) http://www.mag2.com/p/money/23801 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1436411666/229
230: 非公開@個人情報保護のため [] 2016/10/08(土) 21:41:54.93 【経済】景気回復「実感ない」81% 「実感している」13% http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424615420/ 1 : 鰹節出汁 ★[] 投稿日:2015/02/22(日) 23:30:20.00 ID:???* 景気回復「実感ない」81%、内閣支持50% 本社世論調査 アベノミクス評価は拮抗 (1/2ページ) 2015/2/22 22:00 日本経済新聞 電子版 http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS22H0V_S5A220C1MM8000/ 日本経済新聞社とテレビ東京が20〜22日に実施した世論調査で、景気回復の実感を聞くと「実感していない」が81%に上り「実感している」は13%にとどまった。 内閣支持率は1月の前回調査から1ポイント低下の50%で、横ばいだった。不支持率は1ポイント上昇の34%だった。 2014年10〜12月期の実質国内総生産(GDP)速報値は14年4月の消費税率の8%への引き上げ後、初めてプラス成長となった。政府は 以下ソース http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1436411666/230
231: 非公開@個人情報保護のため [] 2016/10/09(日) 23:03:39.19 >100 >200 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1436411666/231
232: 非公開@個人情報保護のため [] 2016/10/09(日) 23:29:43.03 ─────国が直接行っていた仕事を独立させることで国家公務員を減らし 無駄のない効率的な運営ができるなど様々なメリットがあるという考えで独立行政法人が生まれたのです。 池上彰「でも結果的には、国からの『持ち出し』を頼りに。結局 国からお金を出してもらわないとやっていけない という状態になりまして。」 池上「国から援助してもらってる運営費が年に3兆円。」 一同「え〜」 (中略) 池上「結果的に、これじゃあまり意味がないじゃないかということになるんですが、単に意味がないくらいならまだ良かったんですが・・・」 池上「独立行政法人にしてみれば省庁から仕事をもらってようやく仕事が成り立ちますよね。仕事をもらいます。お金をもらうわけですから、なんか…ね。報いてあげなければいけませんね。」 池上「お礼に…天下りのポストを用意いたします。」 一同「え〜」 上原美優「なにこれー」 池上「でっ。独立行政法人は独立した法人ですから給与水準は独自に決めることができますね。」 池上「というわけで、はい。天下りしたポストについては給与額を高く設定することができると。」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1436411666/232
233: 非公開@個人情報保護のため [] 2016/10/12(水) 12:21:33.66 【社会】景気「悪い」急増、3割に=消費増税影響か−内閣府調査 http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426994741/ 内閣府が21日発表した「社会意識に関する世論調査」によると、「悪い方向に向かっている分野」(複数回答)として 「景気」を挙げた人は、前年の19.0%から30.3%に大きく増加した。昨年4月には消費税率が8%に引き上げられており、 内閣府政府広報室は「増税で個人消費が落ち込んだことなどが影響したのではないか」と分析している。 序盤から高額ベア容認=政府要請、円安後押し−主要企業の15年春闘 「良い方向に向かっている分野」(同)でも「景気」は前年の22.0%から10.4%に半減した。「悪い方向」では、 最も高かった「国の財政」(39.0%)をはじめ、「物価」(31.3%)「地域格差」(29.6%)など、経済分野の 項目が軒並み前年より増加した。 一方、「悪い方向」で「外交」を挙げた人は、前年の38.4%から25.2%にまで減少し、大きく改善した。「良い方向」でも 「外交」は7.1%から9.6%に上昇した。懸案だった日中首脳会談が昨年11月に実現し、日中関係が最悪期を脱したことなどから、 内閣府は「東アジア情勢の緊張が少し和らいだことが背景にある」との見方を示している。 調査は1月15日から2月1日にかけて、全国の成人男女1万人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は60.1%だった。 (2015/03/21-17:07) http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2015032100204 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1436411666/233
234: 非公開@個人情報保護のため [] 2016/10/15(土) 12:52:50.57 先日の抗議文について、お伝えしておきたいことがあります。 くだんの文書は あて抗議文であるにもかかわらず、 内容は「 に対する抗議」と「 に対する更迭要求」 になっているなど論理矛盾を抱えている等の不備があり、 省庁出身者が作成したものでないことは容易に想像できます。 あなたが名を連ねたことは不可解でなりません。 特に、文書中で核心とされている部分については、 あなたはその場に居なかったのにもかかわらず名を連ねている点が、 他の三名とは決定的に違います。 少なくともあなたよりは私のほうが事実を知っている筈ですが、 恐らく、相当の覚悟のもと連名に臨まれたのでしょう。 熟慮を重ね覚悟を決めた上でのご判断であったとはお察ししますが、 管理職の立場にあってあなたのような判断をされる方も居られることを知り、 私にとってある意味良い勉強になりました。 一連の出来事について、私の出向元において事実関係を調査中ですが、 あなたの出向元を通じて事情聴取等がなされる際には、 ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。 先日私が休暇を取得した理由について、 課長からお聞き及びでないかもしれませんが、 しかるべき機関への相談如何によって いつの日かあなたに対して相応の処分があるかもしれませんね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1436411666/234
235: 非公開@個人情報保護のため [] 2016/10/17(月) 13:33:41.52 【経済】地域格差が悪化、6年ぶり高水準…アベノミクスによる景気回復実感が広がらず http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426969985/ 1 名前: ◆HeartexiTw 胸のときめきφ ★[tokimeki2ch@gmail.com] 投稿日:2015/03/22(日) 05:33:05.12 ID:???* ?PLT(13557) http://img.2ch.net/ico/samekimusume32.gif 地域格差が悪化していると感じる人の割合が6年ぶりの高水準に なったことが、内閣府が21日付で公表した 「社会意識に関する世論調査」でわかった。景気悪化を感じる人の 割合も1年前より大幅に増えた。アベノミクスによる景気回復の 実感が広がらず、格差の拡大を感じる人が増えている実情が浮かび上がった。 *+*+ asahi.com +*+* http://www.asahi.com/articles/ASH3P46FHH3PULFA004.html http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1436411666/235
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 767 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.188s*